やさしさあふれる さくら学校の教育活動

第76回 卒業証書授与式

画像1画像2画像3
 3月17日(金)に第76回卒業証書授与式を行いました。
 卒業生を教室で出迎えてくれたのは,新潟大学の学生さんによる黒板アートでした。卒業生は,卒業式に向けて,気持ちを高めていました。
 卒業証書授与式では,入場すると,お家の方に手紙を手渡し,感謝の気持ちを伝え,式を迎えました。証書授与では,厳かな雰囲気の中,立派な姿で卒業証書を受け取りました。
 卒業式後は,お家の方に向けた「旅立ちの会」を行い,小学校の思い出や感謝を,動画や「旅立ちの日に」の曲にのせて伝えました。
 145人の卒業生は,立派に内野小学校を巣立っていきました。
 

ありがとうタイム

画像1画像2画像3
2月17日(金)3時間目にありがとうタイムが行われました。今年も動画とZoomを使ってのオンライン集会。校舎の飾りつけ・感謝の気持ちを伝える動画など,各学年が工夫を凝らして作りました。踊り,主張,替え歌・・・バラエティーに富んだ内容で,1時間があっという間でした。6年生のみなさん,今までありがとうございました。そして,こんな素敵な会を企画してくれた5年生のみなさん,お疲れさまでした!

外国語授業で西内野小とズームで交流

画像1画像2
 2月7日(火)に,6年生の子どもたちが,外国語の授業で西内野小学校の6年生とズームで交流しました。Unit7「My Best Memory」で学習した内容を,お互いにクイズ等を交えながら,グループで発表し合いました。感想発表では,お互いの頑張りを認め合い,中学校で会えることを楽しみにしていると伝え合っていました。小学校生活も,残り1か月程になり,中学校進学に向けて,お互いを知り合うきっかけとなりました。

「特色ある教育実践論文」優良賞 受賞

画像1画像2画像3
 2月3日(金)全校朝会を放送で行いました。校長先生の話は,12月に優良賞をいただいた「特色ある教育実践論文」についてでした。論題である「持続可能な学校・地域づくり」は,給食週間でも取り上げられたSDGsと関係があり,地球上に1つしかない「内野小学校」,そして「内野まち」が,それぞれSDGsに含まれる「質の高い教育を」と「住み続けれられるまちづくりを」目指している内容であることの紹介がありました。子どもたち,教職員,そして地域の方々が協力することによって受賞できたことを,みんなで喜び合い,そして,これからも,一人一人が「内野小学校」と「内野まち」が,ずっと続いていくように考えて行動していきましょうとお話がありました。

給食週間

画像1画像2
 1月23日(月)〜27日(金)に「給食週間」がありました。給食ができるまでの動画を視聴した子どもたちは,給食にかかわる仕事をする栄養教諭や調理員さんに,メッセージカードを書いて感謝の気持ちを伝えました。給食のメニューも,SDGsを意識した「地産地消給食」や「ヴィーガン(動物性食品を使用しない)給食」,「食品ロス削減給食」が提供されました。子どもたちは,給食を通して,感謝の気持ちを表したり,地球環境等について考えたりする1週間となりました。

創立記念日

画像1画像2画像3
 1月17日は,内野小学校の創立記念日です。今年で,創立150年を迎えました。
給食時の昼の放送では,子どもたちに内野小学校を卒業した著名な方を紹介しました。また,地域の方が「内野小学校に通う子どもたちに,内野地域を誇りに思ってもらいたい。そして,いろいろなことに挑戦する大人になってほしい。」という願いをもっていることを伝えました。
 1月13日〜19日(木)の期間,校長室を校歴室として,内野小学校の昔の写真をアルバムで見たり,木造校舎の屋根に使われていた鬼瓦等の展示物を見学したりできるように開放しています。子どもたちは,昔のアルバムを見ながら,服装や校舎などの違いを友達と探していました。

校内書初め大会

画像1画像2画像3
1月11日(水)3時間目,全校一斉に,校内書初め大会を行いました。1・2年生は鉛筆,3〜6年生は毛筆にて,心を落ち着け,それぞれの文字を丁寧に書きました。

12/22・23 内野っ子ウィーク

画像1画像2画像3
 12月21日と22日の両日、子どもたちが自ら考えた出店を出店しました。ウィルス感染症対策として,2つの学年ごと(2・4年生ペア,3・5年生ペア,1・6年生ペア)で実施しました。上学年が店を出し,下学年が店をまわるように工夫しました。的当て,福笑い,ボーリング,赤外線脱出ゲームなどどのお店も工夫が凝らされていてとても楽しそうでした。上級生が下級生に優しく教えたり,サポートしたりする姿がたくさん見られました。

創立150周年記念展覧会(10/29)

画像1画像2画像3
 10月29日(土)に3年ぶりとなる展覧会が開催されました。各学年のテーマは,1年生「あさがお記念日」「シャボン玉に乗って」,2年生「楽しかったよ、ドキドキしたよ」,3年生「物語を読んで」,4年生「こんな学校あったらいいな」,5年生「自然教室の思い出」「真夜中のオリエンテーリング」,6年生「大好きな町 内野」,さくら学級「おいでよ みんなの森」「Tree world!!」でした。
 創立150周年記念ということで,子どもたちは絵画作品のほかに紙粘土で自分の顔を製作しました。150周年記念誌にも掲載される予定です。将来,記念誌を開いたとき,懐かしく思い出すことができるかもしれませんね。

9/15 なかよしウォーク

画像1画像2画像3
 今年度のなかよしウォークは、校地内オリエンテーリングを行いました。1,2時間目は1,6年生チームで行いました。3,4時間目は2,4年生チーム。5,6時間目は3,5年生チームでした。校舎内,グラウンド,校舎裏に問題が14問設置されました。創立150周年にちなんだ問題も数多く出題されました。「この問題は1年生が答える」など出題方法が工夫されており,1年生が「楽しい!」と話してくれました。休憩や水分補給の時間を確保し,地域の方々や新潟大学のボランティアさんに見守られながら楽しい時間を過ごすことができました。4,5,6年生は,下学年の子を気遣い,優しく声をかけながら行動している様子が印象的でした。

創立150周年記念授業 ウエルカム参観日!

画像1画像2画像3
 9月10日(土)に,午後の創立150周年記念式典を前に,午前中に「地域と学校ウエルカム参観日」として,保護者の方だけではなく,地域の方々にも授業を参観していただきました。
 この日の授業は,創立150周年の他の事業とともに,保護者と学校,そして地域が協働しながら行っている生活科や総合の学習の時間の様子をご覧いただきました。1年生は,昔遊びを地域の方から直接教えていただいたり,一緒に遊んだりしながら学びました。その他の学年では,内野よさや魅力をまとめたり発表したり,内野の福祉や未来について提案したり,また内野祭りの踊りやお囃子を体験したりするなど,内野の地域や地域の方と学習を深めました。

前期後半スタート!子どもたちの元気な声が!

画像1画像2画像3
 8月29日(月)から前期後半がスタートしました。
 まず,前期後半に向けて,全校朝会が放送で行われました。校長先生から,9月10日に行われる創立150周年記念式典に向けてや,学校生活のめあてについての話がありました。子どもたちは,落ち着いた雰囲気で放送を聞いていました。
 9月10日に行われる創立150周年記念式典や,記念授業に向けて,準備を進めています。当日の記念授業は,ウィエルカム参観日として,地域の方にも公開します。生活科や総合の学習の様子を,ご覧ください。

屋外オリエンテーリングで2日目スタート!

画像1画像2
6:00起床で,磐梯高原のさわやかな空気の中,2日目の活動が始まりました。
荷物や部屋の整理を行い,その後,朝食でパワーを充電しました。
2日目の始めの活動は,屋外オリエンテーリングです。班ごとに,交流の家の敷地内のポイントを見つけながら,友達との協力や磐梯高原の自然の豊かさを学びました。活動後には,PTAの皆様から差し入れしていただいたアイスを,美味しくいただきました。

幻想的なキャンドルファイヤー!

画像1画像2
野外炊飯の片付けの後は,キャンドルファイヤーを行いました。
屋外でのキャンプファイヤーを予定していましたが,雨も心配されたため,屋内で行いました。
火の神の持つ1本のろうそくの火から,火の子によって次々とキャンドルに火が灯され,ろうそくの炎に照らされた世界は,子どもたちにとっては初めてで,とても幻想的な空間となりました。
その後は,みんなでキャンドル囲みながら,楽しくダンスをしたり,ゲームをしたりして楽しみました。

みんなで力を合わせ カレーづくり大成功!

画像1画像2
野外炊事場への移動中はパラパラと雨が降っていたものの,5年生の子どもたちのパワーで,雨があがりました。
そして,夕食のカレーづくりがスタートしました。しかし…先ほどの雨で湿気を吸った薪に火がなかなか点きません。薪を小さくしたり,うちわで必死に仰いだりして,火起こしに悪戦苦闘しました。ご飯,そしてカレーをつくり終わり,みんなで美味しくいただきました。ガスコンロやIHコンロがなかった頃の大変さを味わっていました。

館内オリエンテーリング「ここどこ オリエンテーリング」

画像1画像2画像3
昼食後の活動の1つ目は「ここどこ オリエンテーリング」でした!
子どもたちは,入所してから講堂と宿泊部屋,食堂しか,まだ知りません。カードに載っている20か所の写真を探して,友達と協力しながら,内野小学校より広い館内を回りました。制限時間もあり,「あれはどこかな?」「他の班には知られないように,しーっ!」と,自然教室で初めての活動を楽しみました。
これから,野外炊飯にチャレンジです!しかし…山の天気は変わりやすく…雨が降ってきました。

提出物 しっかりと 昼食いただきました!

画像1画像2
各部屋での荷物整理を終え,班ごとに食堂で昼食をいただきました。広い食堂で,窓からは猪苗代湖が見えます。黙食ですが,みんな笑顔でしっかりとパワーを充電しました。午後からは,館内でのオリエンテーリングです。班で協力しながら広い館内を回ります。

交流の家に 無事に着きました!

画像1画像2
保護者の皆さんや先生方に見送られバスで出発しました。
10時30分頃予定通り,国立磐梯青少年交流の家に着きました。
現在のところ,晴天です。大きな荷物を持って,講堂に移動しました。
そして,到着式を行いました。自然教室でのめあてを発表したり,所員の方からお話をしっかりと聞いたり,これからの2日間,友達と協力しながら生活する気持ちを新たにしました。これから部屋に入って荷物整理をしたり,昼食を食べたりします。自然教室の始まりです!

5年生が自然教室に出発しました。

画像1画像2画像3
★5年生が自然教室に出発しました★
 出発式では,子どもたちが瞳を輝かせ,元気な声を響かせていました。3年生は,5年生一人一人に手作りのてるてる坊主をプレゼントしました。昨日は,6年生がサプライズでエールをプレゼントしました。優しさ溢れるさくら学校の一面を垣間見られて,ほっこりとした気持ちになりました。
 みんなで協力して,思い出に残る自然教室になることを願っています。この後も,自然教室の様子をホームページで適宜更新していきます。どうぞご覧ください。

おかえりなさい!

画像1画像2
玄関前に飾られた「おかえりなさい」のメッセージに出迎えられ,6年生は15:50頃に学校に到着しました。その後,到着式を行いました。たくさんの思い出やお土産を持ち帰った,子どもたちの顔は,とても満足していました。
今回の学びを,来週からの学校生活に活かし,パワーアップしたヒーローの6年生の活躍が楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31