TOP

夏休みは何をするかな?〜夏休み科学研究説明会〜

画像1 画像1
17日(金)、夏休み科学研究説明会が行われました。
講師は、理科教育センター専任所員の喜多先生です。
夏休みの自由研究は、科学研究、工作、作文、絵画など、コンクールに出品できるものもあります。
長い休みを使って、自分がやりたいことに進んで取り組んでほしいと思います。
夏休み明けを楽しみにしています!

校内水泳大会〜全力で泳ぎました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(水)、校内水泳大会が開催されました。
当日は朝から雨が降り、気温もあまり上がらなかったので、実施するかどうか迷いましたが、天候が回復し、何とか実施することができました。
コンディションとしてはあまり良くなかったのですが、どの子も自分の目標に向かって精一杯泳ぎました。
保護者の皆様の応援を力に目標を達成できた児童が多くいました。
熱い応援に感謝します。
ありがとうございました。

給食試食会〜給食の味はいかがでしたか?〜

画像1 画像1
15日(水)、給食試食会を行いました。
当日は、全員の保護者の方からご参加いただきました。
学校の給食は、安くて栄養バランスが良く、おいしいのが特徴です。
給食の感想はいかがでしたでしょうか?
普段の給食では、子どもたちはおいしそうに給食を食べています。
これからも好き嫌い無く、何でもモリモリ食べてほしいですね!

修学旅行事前発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
14日(火)、6年生が修学旅行事前発表会が行われました。
旅行先で訪問する施設を分担し、事前に調べたことを発表しました。
今年度はコロナウイルス感染症拡大により、行き先が東京ではなく長野になりました。
初めての場所なので、調べるのも大変だったと思いますが、みんな詳しく調べていて感心しました。
旅行は、9月3日(木)、4日(金)です。
安全に楽しい旅行になるよう、みんなで力を合わせて頑張りましょう。
楽しみですね!修学旅行!

スーパーの食品はどこからくるの?

画像1 画像1
3年生の社会科でスーパーマーケットについて学習しています。
スーパーマーケットのしくみをAコープの皆さんから教えていただいたのですが、食品はどこからくるのかは、はっきりしませんでした。
そこで、スーパーのチラシから食品の産地を調べることにしました。
チラシを切り取り、国や県別に分けました。
世界地図や日本地図に色を塗り、どこから来たのかを調べると・・・
外国は19の国から食品を仕入れていることが分かり、子どもたちも驚いていました。
グローバル化社会が進んでいることを私自身も実感しました。

誰か分かりますか?-クイズ この人は誰?-

画像1 画像1
体育館入口の掲示板に全校児童と全職員の似顔絵が掲示されています。
子どもたちが図工の時間にかいた似顔絵ですが、誰がどの顔か分かりますか?
正解は子どもたちに聞いてください。
ノーヒントで全員当てたら、かなりの飛渡第一小通です。
ぜひ、チャレンジしてみてください。

泳力を伸ばそう〜新しい水泳検定表〜

画像1 画像1
飛一小の子どもたちは、体育の学習で水泳を頑張っています。
今年は気温が上がらず寒い日が続きますが、どの子も自分の記録を伸ばすよう熱心に練習に取り組んでいます。
今年度、教頭先生が「水泳検定表」を作成しました。
オプションで「飛一小 超!水泳検定表」も体育館に掲示されています。
新しい検定表を使って自分の泳力をさらに伸ばしてほしいです。
15日(水)は水泳大会です。
おうちの方からの応援を力に頑張ってほしいです。

風をとらえて〜図工の作品完成!〜

画像1 画像1
図工の時間に全校で作品をつくりました。
絵文字になっているのですが・・・読めるでしょうか?
作品内の文字は「トビタリ」です。
その他にも「とび」「太陽」の絵がかかれています。
光が当たったり、風で揺れたりするときれいに見えます。
みんなで力を合わせた作品です。
体育館に飾ってありますので、保護者の方は15日の参観日にご覧ください。

モンシロチョウになったよ

画像1 画像1
3年生は理科の学習でモンシロチョウを観察しています。
さなぎになり、観察を続けていたところさなぎも茶色になってきました。
もうすぐ成虫になるかな?
7日(火)の朝、キャベツに網をかけて成虫になるのをまっていました。
すると・・・
11時頃、3年生と一緒にさなぎの観察に行くと、さなぎからモンシロチョウに変身していました。
みんなで喜んでいたところ、職員室の先生や2年生も見に来て一緒に喜んでくれました。
みんなの喜びの中、モンシロチョウは空に舞い上がり、ひらひらと飛び立っていきました。
「卵」「幼虫」「さなぎ」「成虫」になる様子を観察し、昆虫の変態について詳しく学ぶことができてよかったです。
モンシロチョウさんありがとう!元気でね!

みんなの願いがかないますように〜七夕朝会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日(火)は七夕です。
学校でも七夕朝会を開きました。
全校児童と職員が短冊に願い事を書いて発表しました。
私の願いは「笑顔あふれる学校でありますように」です。
全校児童だけでなく、保護者や地域の皆様、学校職員全員が、笑顔で楽しい毎日が送れることを願っています。
みんなの願い事がかなうと良いですね!



ダンプカー運転手の交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日(木)、小学生とダンプカー運転手の交通安全教室が行われました。
当日は、グラウンド状況が悪く、一部の実験は駐車場で縮小して実施しました。
教室では、ダンプカーの死角実験、巻き込み実験、停止実験、ダミー人形による衝突実験を体験しました。
子どもたちは車を運転したことがないので、死角や内輪差などの意識は低く、すごく驚いていました。
また、停止実験と衝突実験では、車は急に止まれないことを知り、交通事故に遭わないための行動を学ぶことができました。
今回の体験を生かして、「自分の安全は自分で守る」をさらに進めてほしいです。
十日町警察署の皆様、ダンプ協会の皆様、貴重な機会をいただきありがとうございました。

だいすき給食-エフエムとおかまちの取材-

画像1 画像1 画像2 画像2
1日(水)、エフエムとおかまち「だいすき給食」の取材がありました。
12時30分から子どもたちの給食の様子を放送してくれました。
放送の中で、全員の子にインタビューをしてくれました。
緊張しながらもしっかりとインタビューを受けていてすばらしかったです。
エフエムとおかまちさん、取材ありがとうございました!

飛渡川下流の水はきれいなの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30日(火)、全校で飛渡川下流の水質調査に行ってきました。
当日は小雨が降っていましたが、川の活動ということもあり、実施しました。
今回の調査は、信濃川と飛渡川下流の水質調査です。
パックテストや透度調べの結果、信濃川と飛渡川下流の水は、学校周辺に比べ、水質は落ちていることが判明しました。
水生生物は、魚は捕獲できませんでしたが、何種類かの生物を捕獲しました。
これから詳しく調査していきましょうね。
当日は、「妻有新聞」の記者の方も取材に来てくださいました。
雨の中、ありがとうございました。
次は、川の上流(枯木又方面)に行きます。
水質は?どんな水生生物がいるのかな?
みんなで飛渡川の秘密をどんどん調べていきましょう!

初めての作品-3年生の書写-

画像1 画像1
3年生書写の学習では、毛筆の学習が始まります。
授業では、「縦画」「横画」「はらい」などを学習していきます。
最初は、「横画」の学習で「二」という文字を書きました。
3年生の初めての作品を画像で紹介します。
今は、「木」を練習しています。
上手に書けるよう、練習していきましょうね!

さなぎになったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科の学習でモンシロチョウを育てています。
6月29日(月)の理科の時間に観察したところ、アオムシがさなぎになっていました。
早速スケッチをしたり、観察をしたりしました。
モンシロチョウに変身するのはいつかな?
観察を続けましょう!

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(金)、プール開きが行われました。
天候は、少し雨が降っていましたが水温は27度と高い状態でした。
代表児童のめあて発表後、みんなでプールに入りました。
今年は、コロナ対策により、バディは手をつながないことや距離を取って活動するなど、いつもと違った水泳授業になります。
安全に気を付け、楽しく水に親しむ活動を進めていきたいと思います。

「エフエムとおかまち」(だいすき給食)出演のお知らせ

7月1日(水)、「エフエムとおかまち」さんが給食の様子を取材に来ます。
「だいすき給食」の放送時間は、12時30分から12時38分です。
お時間がありましたら、ぜひ放送をお聞きください。

明日は晴れますように!-飛渡川下流の下見-

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(水)、教頭先生と担任2人で飛渡川下流の下見に行きました。
向かった場所は、以前、サケの遡上を観に行った場所です。
この場所で、30日(火)に生き物調べや水質調査を予定しています。
下見では、魚がたくさん生息していることも確認できました。
下見はバッチリですが、天候が少し心配です。
当日は、新聞社も取材に来てくれるようです。
晴れるとよいのですが・・・てるてる坊主頑張れ!

メダカの誕生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、理科でメダカの学習をしています。
4月から各自でメダカを育て、卵が産まれました。
「いつ孵化するかな?」と、毎日、観察していたところ、24日(水)の理科の授業中に孵化しそうになりました。
「動画でとっても良いですか?」と、パソコンを用意して動画を撮る子もいました。
理科の授業中に赤ちゃんは誕生しませんでしたが、25日(木)の朝、メダカの赤ちゃんが誕生していました。
生命の神秘に出あえた貴重な経験でした。
6年生の皆さん、よい経験ができましたね!

全校でプログラミングに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月から実施された学習指導要領には、新しい内容がいくつか加わっています。
その1つに、「プログラミング教育」があります。
先日、担任の先生から時間をもらい、全校でプログラミングの学習に挑戦しました。
今回使ったソフトは「ビスケット」です。
このソフトは、自分でオリジナルの絵をかき、その後コンピュータ上で命令し、前後に動かしたり、回転させたりします。
2年生は初めての学習でしたが、楽しいイラストをかきながら上手に活動していました。
最後は、オンラインで全国の人と作品を紹介し合いました。
初めての試みでしたが、楽しく活動できてよかったです。
全校の皆さん、また、プログラミングに挑戦しましょうね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 5限後下校 フッソ42
3/20 春分の日
3/22 5限後下校 フッソ42
3/23 終業式
3/24 卒業証書授与式