TOP

プール開放の実施について(7/30)

本日の夏休みPTAプール開放は実施します。
監視員の皆様、よろしくお願いします。

校内水泳大会表彰式〜すごい!全員がベスト記録更新〜

画像1 画像1 画像2 画像2
22日(水)、校内水泳大会の表彰式が行われました。
各学年代表1名が賞状を受け取りました。
どの子も自分のベスト記録が出せました。
みんなの頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。

プール開放の実施について(7/29)

本日の夏休みPTAプール開放は実施します。
監視員の皆様、よろしくお願いします。

飛渡川活動〜上流の水はきれいなの?〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(月)、全校で飛渡川の上流に行きました。
これまで、学校周辺と下流の水質調査をしてきました。
今回は、上流ということで枯木又方面へ行って活動しました。
当日は、曇り空で暑くもなく、活動しやすい日でした。
画像でも分かるように上流は藪の中で、水温もかなり低かったです。
パックテストや水生生物の結果から、とてもきれいな水だということが分かりました。
これで、3カ所の水質調査が終わりました。
パックテストや生息する水生生物をもとに、飛渡川の特徴を明らかにしていきたいと思います。
どんな結果が出るか楽しみですね!

プール開放の実施について

本日の夏休みPTAプール開放は実施します。
監視員の皆様、よろしくお願いします。

いざという時のために〜救急法講習会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(金)、救急法講習会が行われました。
今年度は、PTAのプール開放が4日間予定されていますので、実際に監視をしていただく方が対象になります。
当日は、講師の藤木様からAEDの使い方と胸骨圧迫の講習を受けました。
いざという時のために、今日教えていただいたAEDの使い方や胸骨圧迫の仕方をしっかりと身に付けておきたいと思います。
安全で楽しいプール開放になってほしいです。
講師の藤木様、参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
今日からプール開放ですが・・・天気があまり良くありません。
正午ごろに実施の可否を判断したいと思います。

着衣水泳〜自分の身は自分で守ろう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(木)、水泳検定後、着衣水泳を行いました。
着衣水泳は初めての子が多く、子どもたちは楽しみにしていました。
早速、体操着を着て泳いでみたのですが、動きにくいことを体験しました。
その後、服の中に空気を入れたり、ペットボトルを待ったりしながら浮く体験をしました。
ペットボトル1本でも役に立つことを知り、いざというときにどのような行動を取ると良いか学ぶことができました。
この体験を生かして、「自分の身は自分で守る」を実践してほしいです。

楽しい夏休みを〜1学期終業式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日(水)、1学期終業式が行われました。
コロナウイルス感染症拡大による臨時休校など、様々なことがありましたが、全員が元気に、この日を迎えられたことに感謝したいと思います。
保護者や地域の皆様からのご支援のおかげです。
ありがとうございました。
全校の皆さん、楽しい夏休みを!

初の収穫〜じゃがいもを収穫しました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
21日(火)、全校でじゃがいもの収穫をしました。
今年度、畑の作物の中で初の収穫です。
土を掘ると、大きなじゃがいもからかわいいじゃがいもまで、いろいろな大きさのじゃがいもが顔を出しました。
収穫したじゃがいもは画像を見てください。
総重量は約50kg(昨年の約2.5倍)でした。
今年はじゃがいもの出来がよくないと聞かされていたのでホッと一安心(特に、担当の教頭先生)。
収穫したじゃがいもの一部は各家庭に持ち帰りました。
ご家族で食べてみてください!



夏休みは何をするかな?〜夏休み科学研究説明会〜

画像1 画像1
17日(金)、夏休み科学研究説明会が行われました。
講師は、理科教育センター専任所員の喜多先生です。
夏休みの自由研究は、科学研究、工作、作文、絵画など、コンクールに出品できるものもあります。
長い休みを使って、自分がやりたいことに進んで取り組んでほしいと思います。
夏休み明けを楽しみにしています!

校内水泳大会〜全力で泳ぎました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(水)、校内水泳大会が開催されました。
当日は朝から雨が降り、気温もあまり上がらなかったので、実施するかどうか迷いましたが、天候が回復し、何とか実施することができました。
コンディションとしてはあまり良くなかったのですが、どの子も自分の目標に向かって精一杯泳ぎました。
保護者の皆様の応援を力に目標を達成できた児童が多くいました。
熱い応援に感謝します。
ありがとうございました。

給食試食会〜給食の味はいかがでしたか?〜

画像1 画像1
15日(水)、給食試食会を行いました。
当日は、全員の保護者の方からご参加いただきました。
学校の給食は、安くて栄養バランスが良く、おいしいのが特徴です。
給食の感想はいかがでしたでしょうか?
普段の給食では、子どもたちはおいしそうに給食を食べています。
これからも好き嫌い無く、何でもモリモリ食べてほしいですね!

修学旅行事前発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
14日(火)、6年生が修学旅行事前発表会が行われました。
旅行先で訪問する施設を分担し、事前に調べたことを発表しました。
今年度はコロナウイルス感染症拡大により、行き先が東京ではなく長野になりました。
初めての場所なので、調べるのも大変だったと思いますが、みんな詳しく調べていて感心しました。
旅行は、9月3日(木)、4日(金)です。
安全に楽しい旅行になるよう、みんなで力を合わせて頑張りましょう。
楽しみですね!修学旅行!

スーパーの食品はどこからくるの?

画像1 画像1
3年生の社会科でスーパーマーケットについて学習しています。
スーパーマーケットのしくみをAコープの皆さんから教えていただいたのですが、食品はどこからくるのかは、はっきりしませんでした。
そこで、スーパーのチラシから食品の産地を調べることにしました。
チラシを切り取り、国や県別に分けました。
世界地図や日本地図に色を塗り、どこから来たのかを調べると・・・
外国は19の国から食品を仕入れていることが分かり、子どもたちも驚いていました。
グローバル化社会が進んでいることを私自身も実感しました。

誰か分かりますか?-クイズ この人は誰?-

画像1 画像1
体育館入口の掲示板に全校児童と全職員の似顔絵が掲示されています。
子どもたちが図工の時間にかいた似顔絵ですが、誰がどの顔か分かりますか?
正解は子どもたちに聞いてください。
ノーヒントで全員当てたら、かなりの飛渡第一小通です。
ぜひ、チャレンジしてみてください。

泳力を伸ばそう〜新しい水泳検定表〜

画像1 画像1
飛一小の子どもたちは、体育の学習で水泳を頑張っています。
今年は気温が上がらず寒い日が続きますが、どの子も自分の記録を伸ばすよう熱心に練習に取り組んでいます。
今年度、教頭先生が「水泳検定表」を作成しました。
オプションで「飛一小 超!水泳検定表」も体育館に掲示されています。
新しい検定表を使って自分の泳力をさらに伸ばしてほしいです。
15日(水)は水泳大会です。
おうちの方からの応援を力に頑張ってほしいです。

風をとらえて〜図工の作品完成!〜

画像1 画像1
図工の時間に全校で作品をつくりました。
絵文字になっているのですが・・・読めるでしょうか?
作品内の文字は「トビタリ」です。
その他にも「とび」「太陽」の絵がかかれています。
光が当たったり、風で揺れたりするときれいに見えます。
みんなで力を合わせた作品です。
体育館に飾ってありますので、保護者の方は15日の参観日にご覧ください。

モンシロチョウになったよ

画像1 画像1
3年生は理科の学習でモンシロチョウを観察しています。
さなぎになり、観察を続けていたところさなぎも茶色になってきました。
もうすぐ成虫になるかな?
7日(火)の朝、キャベツに網をかけて成虫になるのをまっていました。
すると・・・
11時頃、3年生と一緒にさなぎの観察に行くと、さなぎからモンシロチョウに変身していました。
みんなで喜んでいたところ、職員室の先生や2年生も見に来て一緒に喜んでくれました。
みんなの喜びの中、モンシロチョウは空に舞い上がり、ひらひらと飛び立っていきました。
「卵」「幼虫」「さなぎ」「成虫」になる様子を観察し、昆虫の変態について詳しく学ぶことができてよかったです。
モンシロチョウさんありがとう!元気でね!

みんなの願いがかないますように〜七夕朝会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日(火)は七夕です。
学校でも七夕朝会を開きました。
全校児童と職員が短冊に願い事を書いて発表しました。
私の願いは「笑顔あふれる学校でありますように」です。
全校児童だけでなく、保護者や地域の皆様、学校職員全員が、笑顔で楽しい毎日が送れることを願っています。
みんなの願い事がかなうと良いですね!



ダンプカー運転手の交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日(木)、小学生とダンプカー運転手の交通安全教室が行われました。
当日は、グラウンド状況が悪く、一部の実験は駐車場で縮小して実施しました。
教室では、ダンプカーの死角実験、巻き込み実験、停止実験、ダミー人形による衝突実験を体験しました。
子どもたちは車を運転したことがないので、死角や内輪差などの意識は低く、すごく驚いていました。
また、停止実験と衝突実験では、車は急に止まれないことを知り、交通事故に遭わないための行動を学ぶことができました。
今回の体験を生かして、「自分の安全は自分で守る」をさらに進めてほしいです。
十日町警察署の皆様、ダンプ協会の皆様、貴重な機会をいただきありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31