TOP

ブナ林体験記(PART3)

画像1 画像1 画像2 画像2
ブナ林に着きました。
ブナ林に入ると気温が下がり、ひんやりとしました。
ブナ林では、そり遊びをする子や基地づくりをする子など、自分たちのやりたい活動を思いっきりやりました。
ブナ林でのそり遊びはすごいスピードが出るのですね。
びっくりしました。
6年生は最後のブナ林体験でした。
代表の子が「6年間で一番よい基地ができました」という言葉に満足感が漂っていました。
すばらしい環境が身近にある飛渡地区の良さを実感した1日であり、この自然を大切にしたいという思いをみんなで確認できた日でもありました。

ブナ林体験記(PART2)

画像1 画像1 画像2 画像2
ブナ林に向かう途中、2年生が鳥の巣を発見しました。
その場所は、木の皮がはがれたちょっとした隙間でした。
「よく見付けたね」と観察員の南雲さんもびっくりしていました。
道中、南雲さんが木の上にとまっている鳥を見付けたとのこと。
どこにいるの?職員も子どもたちも誰一人見付けられません。
スコープで見せていただき、ノジコという黄色い鳥がいるのが分かりました。
南雲さんの観察力にびっくり!
さすが自然観察のプロですね。
次回は、ブナ林での活動を紹介します。
お楽しみに!


ブナ林体験記(PART1)

画像1 画像1 画像2 画像2
26日(火)、学区にあるブナ林に行ってきました。
当日は晴天となり、よいコンディションの中で活動できました。
自然観察員の南雲さんから、植物や昆虫の名前など、説明をいただきながらブナ林に向かいました。
道中でウスバシロチョウという羽が透けて見える蝶にも出会いました。
この蝶は氷河期から日本に生息している蝶だそうです。
きれいな蝶なので画像に載せておきます。
今週はブナ林体験記を3回続けて紹介します。
明日は2年生の大発見を紹介します。
お楽しみに!

枝豆を植えました

画像1 画像1
25日(月)、全校児童で枝豆を植えました。
当日は、午前中は雨でしたが、午後から雨も上がり予定通り作業ができました。
6年生が先頭に立ち、下学年に植え方を教えながら活動していました。
みんなで協力しながら活動したので、あっという間に作業は終わりました。
甘くておいしい枝豆ができるとよいですね。
収穫が楽しみです!

ポップコーンの芽が出ません

画像1 画像1 画像2 画像2
飛渡第一小学校では、毎年ポップコーンを育てています。
4月、ポップコーンの種を植えて芽出しをしようとしたのですが芽が出ません。
5月、綿に水を浸したところに置き、芽出しをしているのですが・・・
やはり芽が出てきません。
どうすれば芽が出るのかな?
困ってます・・・

どれくらい十日町市を知っているかな?(3年生クイズ)

画像1 画像1
3年生は社会科の学習で十日町市について学習しています。
学習する中で、十日町市は5つの地域があることが分かりました。
そこで、それぞれの地域にはどんな施設があるのかを資料集とインターネットで調べました。
今、調べたことをクイズにして掲示板に紹介しています。
いくつ正解できるでしょうか?
結構難しいです・・・

野菜を守るぞ大作戦!

画像1 画像1
19日(火)、2年生は野菜の苗を畑に植えました。
18日(月)に畑を荒らされたばかりなので、2年生は作戦を立てました。
ネットで畑を覆う作戦です。
早速、担任の先生とネットで柵を作りました。
これで大丈夫かな?
頑張れ2年生!

大人気! ブランコ

画像1 画像1
PTA環境整備で設置していただいたブランコですが、業者による点検が終わりました。
教頭先生から点検完了の話があると、その日の昼休みには早速、長い列ができました。
待ちに待ったブランコです。
みんなで譲り合って、安全に楽しんでほしいです。


手強い敵がいるぞ!

画像1 画像1
18日(月)の朝、出勤してみると畑の畝が何者かに壊されていました。
15日(金)につくったばかりの畝で、まだ何も植えていない状態なのですが・・・
足跡を見るとたぬき?のようです。
何かおいしそうなものが土の中にあったのかな?
これから野菜を植える予定ですが、手強い敵がいるみたいです。
2年生の皆さん、野菜が無事育つよう作戦を立ててくださいね。

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1
14日(木)、中条駐在所長駒形様からお越しいただき、避難訓練を行いました。
駒形様から不審者役となっていただき、5・6年生教室に侵入する想定で行いました。
子どもたちが職員室に避難したあと、現場に駆けつけた職員は、さすまたの使い方と不審者確保の仕方をご指導いただきました。
その後、体育館に移動し、登下校中に不審者に会った際の行動について、実際にシミュレーションを行いました。
「自分の身は自分で守る」は4月に子どもたちにお願いしたことです。
その意味でも貴重な訓練となりました。
ご協力いただいた十日町警察に感謝いたします。
ありがとうございました。

よもぎ摘み

画像1 画像1
14日(木)、あんぼ作りの材料にするため、全校でよもぎ摘みをしました。
当日は、地域の池田様から摘み方や保存の仕方を教えていただきました。
学校周辺にはよもぎがあまりなかったので、トンネルのところまで移動して活動しました。
トンネル周辺には、あんぼ作りにはうってつけのやわらかいよもぎがたくさん生えており、子どもたちはたくさん摘むことができました。
今回摘んだよもぎは冷凍保存し、12月5日(土)のあんぼ作り(公民館行事)で使用する予定です。
天気も良く、ちょっとしたピクニック気分で楽しく活動しました。

ジャガイモを植えました

画像1 画像1
13日(水)、全校でジャガイモを植えました。
5・6年生がつくってくれた畝に順番に植えていきました。
ジャガイモの芽はいつ出てくるでしょうか?
理科の学習も兼ねているので、よく観察してほしいと思います。
大きなジャガイモが収穫できるとよいですね!

畝作り

画像1 画像1
5・6年生が野菜作りのため、畑の畝作りをしました。
理科の学習もありますが、やはりおいしい野菜を食べたい気持ちは大きいのではないでしょうか。
まずは、じゃがいもを植える予定です。
おいしい野菜はできるかな?
収穫が楽しみですね!

NRT学力検査

画像1 画像1
12日(火)、13日(水)にNRT学力検査を行います。
昨年度は長期の臨時休校があり、学習する機会が減りました。検査も例年の4月から5月にずれ込んだことで影響があるかもしれませんが、自分の力を知るよい機会としたいと思います。
この検査は、「できた」「できなかった」という評価よりも、子どもたちのよさや弱点を知り、個々の力をさらに伸ばすために生かすことが重要だと思います。
今、身に付いている力が十分発揮できるよう、集中して検査に取り組んでほしいと思います。

こいのぼりの格納

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(日)、後援会とPTAの方からこいのぼりの格納をしていただきました。
風でこいのぼりが木に絡まってしまい大変だったのですが、木やこいのぼりが痛まないよう上手にとっていただきました。
また、高いところまで木に登り、ワイヤーを片付けてくださいました。
当日は、あいにくの雨でしたが、手際よく作業を進め、短時間で終えることができました。
後援会やPTAの皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。

ひまわり・ホウセンカの発芽

画像1 画像1
3年生の理科の学習でひまわりとホウセンカを育てます。
休校前に学校で植えた種ですが、ひまわりは30日に発芽しました。
ホウセンカは5日に発芽しました。
これから詳しく観察していきたいと思います。
どれくらい大きくなるかな?

学校再開しました

画像1 画像1
5月7日(木)、臨時休校が明け、子どもたちが元気よく登校してきました。
久しぶりの登校で「疲れた〜」と言い、玄関で座り込む児童もいましたが、どの子も笑顔でした。
朝清掃もして、すっきりした朝を迎えています。
みんなで協力して楽しい学校生活をスタートさせましょう!

【連絡】十日町市教育委員会より(保護者の皆様へ)

 市教委から以下の連絡がありましたので、お知らせいたします。

 十日町市立小・中・特別支援学校について、明日5月7日より学校を再開します。
1 給食はあります。
2 スクールバスは通常通り運行します。
3 部活動等の課外活動は、当分の間中止します。
4 放課後児童クラブは通常通り開所します。
 学校においては、「新しい生活様式」を踏まえた感染防止策を徹底しながら、教育活動を進めていきます。
 ご家庭でも検温、健康観察を丁寧に行っていただきますようお願いいたします。

【連絡】学校再開について

 5日に市教委より出された「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための市立小中学校・特別支援学校の対応」を受け、予定通り5月7日(木)から通常授業を実施します。
 体温・健康観察記録票記入、マスクの着用を行い、元気に登校してきてください。
 不明な点があれば、教頭まで連絡をお願いします。

花壇の整備

画像1 画像1
臨時休校中の職員作業として花壇の整備を行いました。
2年生は野菜、3年生はひまわりとホウセンカ、5年生はヘチマを植えます。
あとはマルチをかけるだけです。
今日は疲れたのでここまで・・・
また、天気の良い日にマルチをかけます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31