TOP

3連休の過ごし方について(お願い)

現在、オミクロン株の全国的な感染拡大が見られています。
十日町市でも毎日のように感染者が出ており、市内の学校でも臨時休業を実施した学校が複数校となっております。
そこで、この3連休では、以下の点に気を付け、感染症対策の徹底をお願いします。
・不要不急の外出を控え、スーパーなど、人混みをできるだけ避けること
・家庭内であっても、換気をこまめに行い、食前食後の手洗いを徹底すること
・市外の人とのできるだけ接触を避けること
感染の大きな特徴として「家庭内感染」が挙げられています。
各家庭でしっかりと対策を行い、感染拡大を防止していただきたいと思います。
ご協力をお願いいたします。

校内スキー大会〜最後まで頑張って走りました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日(金)、校内スキー大会が行われました。
昨年度は、猛吹雪の中で行われましたが、今年度は良い天気の中で行われました。
1年生はグラウンド4周、3・4年生は6周走りました。
どの子もこれまでの練習の成果を発揮し、最後まで頑張って走りました。
昨年度から、チーム戦も行っています。
合計タイムは青い稲妻チームが速く、チーム賞を獲得しました。
その後は、お楽しみの宝探しゲームです。
全員がお宝を見付け、おかしをゲットしました。
寒さに負けず、最後まで走る姿はかっこよかったですね。
子どもたち、よく頑張りました!

ICT活用授業〜1年生がZoomに挑戦〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生がZoomに挑戦しました。
Zoomのやり方は、ICT支援員さんから教えていただきました。
IDやパスコードを入れるのは1年生では難しいかな?と思いましたが、頑張って練習しました。
この日は、家庭での練習のためタブレットを持ち帰りました。
夕方、二人とも家庭と学校で通信ができました。
お見事!
これでバッチリですね。

第6回 「考える力を育てる問題」 コンテスト優秀賞受賞

画像1 画像1 画像2 画像2
この度、本校の遠藤教諭が第6回 「考える力を育てる問題」 コンテストで優秀賞を受賞しました。
この問題は、10月19日に行われた3年算数「円と球」の研究授業で実際に活用した問題です。
画像の左が問題で、右が解答例です。
今年度、本校では「深い学び」の実現を目指して研究を進めました。
本問題が、考える力を育てる問題として評価されたことは嬉しいことです。
これからも問題や教材を工夫し、教師の授業力を高め、子どもたちの学力向上を推進していきたいと思います。

KWN日本コンテスト〜最優秀作品候補にノミネートされました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
KWN日本コンテスト事務局から、コンクール入賞と最優秀候補にノミネートされたという連絡をいただきました。
このコンクールは、パナソニックが主催のビデオコンクールで、よい成績をとるとグローバルサミットにまでつなります。
今年度は、全国で74校、100作品の出品がありました。
その中で、入賞(10作品)に選ばれました。
初参加だったので、正直、入賞に驚いています。
4年生2人、3年生2人、1年生2人の全校6人で力を合わせた成果ですね。
3/20(日)に最終選考会がオンラインで行われ、最優秀作品が決まります。
最優秀作品に選ばれるか?
ドキドキしながら最終審査を楽しみにしたいと思います。
最終審査に残った作品は以下のサイトからご覧になれます。
https://www.panasonic.com/jp/corporate/kwn/jp_c...

サケの水替えと引っ越し〜えさやりも始まりました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サケが成長し、水面に浮上してきました。
いよいよえさやりが始まります。
まずは、水替えもかねて2つの水槽に分けました。
元気よく水槽の中を泳ぐサケの稚魚はとてもかわいいです。
飛一小では、全校児童が当番制でえさやりや水槽掃除等をやります。
いっぱいえさを食べて大きくな〜れ
全校の皆さん、これからもお世話をお願いします!

「特色ある教育実践」論文〜優良賞をいただきました〜

画像1 画像1
1月30日(日)の新潟日報に「特色ある教育実践」論文の審査結果が掲載されていました。
本校の論文が優良賞に選出されていて嬉しく思いました。
論文の主題・副題は「住み続けられるまちづくり(SDGsの目標11)を目指して-「ふるさと環境学習」の取組-」です。
「飛渡川活動」「野菜栽培活動」「福祉教育活動」を中心に、持続可能な社会づくりを目指すための学校教育システムの構築と昨年度・今年度の実践の成果について書きました。
全校6人(昨年度は8人)の子どもたちの活躍が評価され嬉しく思っています。
これからも「地域の特色を生かし、地域とともに歩む学校づくり」を推進し、飛渡地区、十日町市の皆さんに元気をお届けできたらいいなと思っています。

十日町病院との交流〜飛渡米をプレゼントしました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日(火)十日町病院との交流会が行われました。
今年度もコロナ禍が終息していないので、オンラインで交流をしました。
子どもたちの元気な「飛渡ダンス」をオープニングに、飛渡米のプレゼントをしました。
プレゼントの際に、子どもたち一人一人が飛渡米のおすすめの食べ方を紹介しました。
シンプルな食べ方からガッツリの食べ方まで、個性が出る発表でした。
その後、田んぼの先生の大津様のコメントと、病院の方からのメッセージをいただきました。
今回の交流で病院の皆様に元気を与えられたら嬉しいです。
飛一小のみんなも健康に気を付けます。
十日町病院の皆様もおすすめの食べ方で飛渡米を食べ、元気を出してください!

十日町病院との交流会〜リハーサル編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(金)、十日町病院との交流会のリハーサルをしました。
今年度は、保護者の多田様からつくっていただいた「飛渡ダンス」を披露します。
ダンス終了後、子どもたちが飛渡米の好きな食べ方を紹介します。
1年生は、うめぼしとゆかりだそうです。
しぶい・・・
塩おにぎりという子(3年生)もいました。
これもしぶい・・・
やっぱりおいしいお米はシンプルなのが良いみたいです。
リハーサルは上手にできました。
今日は交流会当日です。
全校の皆さん、頑張りましょう!

十日町病院との交流会〜お米の袋詰め編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(金)、十日町病院にプレゼントするための飛渡米の袋詰めをしました。
今年度は、2合の袋を100袋つくりました。
お米は、田んぼの先生の大津様より安価で購入させていただきました。
代金は、みんなで育てた野菜やお米を販売した収益金を活用しました。
「飛渡米を食べて元気になってほしいなぁ」
そんな願いを込めて袋詰めをしました。
現在、オミクロン株が猛威をふるっています。
十日町病院の皆様も含め、医療従事者の皆様の健康をお祈りしています。

飛渡リーフレットづくり〜3・4年生が作成します〜

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度、ユネスコSDGsアシストプロジェクトの助成金を活用し、「飛渡川リーフレット」を作成しました。
今年度も助成金を活用し、「飛渡リーフレット」を作成します。
3・4年生(4人)が「飛渡米活動」「野菜栽培活動」「学校紹介」「飛渡のおすすめスポット」を担当してつくります。
作成にあたり、地域おこし協力隊の田中様よりご支援いただきます。
この日はレイアウト作成でした。
次回は、パワーポイントで原稿を作成します。
パワーポイントはあまり使ったことがないので大変ですが、頑張ってつくりましょう!

元気に雪遊び〜子どもは風の子です〜

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休み、子どもたちが外で遊んでいました。
雪山に登ったり、雪玉を投げ合ったりしながら楽しく遊んでいました。
この日は、寒い一日でしたが、さすが飛一っ子です。
寒さに負けず、元気に遊んでいます。
私は、写真を撮ったらすぐ教務室のストーブへ・・・
若さがうらやましいです。

メモリアルブック作成中〜個人、学級写真撮影〜

画像1 画像1
今年度もメモリアルブックを作成します。
現在、写真を選んだり、原稿づくりをしたりしています。
この日は個人・学級写真を撮影しました。
「髪の毛がはねている〜」と必死に直す男子もいましたが、直りません。
「これも思い出・・・」ということで写真を撮りました。
2月上旬に入稿、完成は3月上旬を予定しています。
どんな記念誌ができるか楽しみにしていてくださいね!

親子アルペンスキー教室〜親子で楽しくスキー〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日(金)、親子アルペンスキー教室を行いました。
会場はグリーンピア津南で、全家庭の保護者の方からご参加いただきました。
当日は、あいにくの吹雪でしたが、広いゲレンデで楽しくスキーを滑ることができました。
1年生もすぐにリフトに乗って練習し、上達しました。
閉校式では、自分の成長や来年度の目標を全員が堂々と発表しました。
コロナ禍で実施が危ぶまれましたが、何とか実施できてよかったです。
保護者の皆様、ご支援ありがとうございました!

避難訓練〜地震、降雪時、休み時間、土砂災害〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(木)、避難訓練を行いました。
今回は、地震・降雪時・休み時間といういろいろな想定がありました。
また、土砂災害による二次避難として体育館への避難も行いました。
先日の大きな津波では、原因がよく分からない部分がありました。
子どもたちには、いつ、どんな時でも自分で考えてその場に応じた行動をとってほしいと話をしました。
「自分の身は自分で守る」をこれからも実践してほしいです。

晴れた日の体育〜クロカン授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(水)、久しぶりの晴天の中、全校でクロカン授業を行いました。
子どもたちは、先日、山本校長先生(松代小)から教えていただいたことを思い出しながら、張り切って練習しました。
途中から暑くなったので上着を脱いで練習する子がほとんどでした。
よい天気の中で、気持ちよく冬のスポーツに親しみました。
転んでもドンマイ。
楽しくすべりましょうね!

山本校長先生特別授業〜クロカンを教わりました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日(火)、松代小学校の山本校長先生からクロカンスキーの特別授業を行っていただきました。
当日は、大雪の予報でしたが、全校児童が参加しました。
山本先生は高校生時代、インターハイに出場するほどの腕前です。
時折、吹雪になりましたが、ゲーム的な要素を取り入れながら楽しく実施していただきました。
2回目は27日(木)に行う予定です。
山本先生からたくさんのことを教えていただき、技術の向上を目指してほしいです。

研究助成金をいただきました〜ありがとうございました〜

画像1 画像1
17日(月)、日本教育公務員弘済会新潟支部様より研究助成金をいただきました。
助成金は、デジカメやタブレットの周辺機器の購入、サケの放流活動補助の謝礼として活用したいと思います。
大雪の中、お越しいただき感謝いたします。
いただいた補助金を有効活用し、今後も「ふるさと環境学習」を充実させていきたいと思います。
ありがとうございました。

さいの神〜伝統行事その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(火)、さいの神を行いました。
午前中に、地域の橋本様、庭野様、波形様からさいの神をつくっていただきました。
できあがったさいの神に校内書き初め大会で練習した紙を飾り、3・4年生が点火しました。
大きな炎とパーンという竹の割れる大きな音は大迫力でした。
炎が弱まると4年生が作ったオンビロを飛ばしました。
大空に舞うオンビロを見ながら「今年もよい年でありますように」と祈りました。
その他にもするめを焼いて食べたり、墨塗をしたりしながら楽しみました。
保護者の波形様から差し入れていただいた甘酒も飲み、心も身体も温まった1日でした。

わら細工教室〜伝統行事その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(火)、わら細工教室を行いました。
1年生はなわない、3・4年生はあしなかづくりに取り組みました。
指導者は、地域の大津様、阿部様、多田様の3人で、公民館の山田様、地域おこし協力隊の田中様からもお手伝いをしていただきました。
今年度は作品作りが早く進み、1年生もあしなかをつくり、3・4年生は両足分つくった子もいました。
子どもの上達は速くてびっくりです。
地域の伝統文化に触れた活動でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28