TOP

第3回学校運営協議会〜1年間のご支援に感謝します〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日(火)、今年度最後の学校運営協議会が行われる予定でしたが、大雪のため、中止としました。
学校からは、今年度の取組をプレゼンで紹介する予定でした。
資料の一部を画像で紹介します。
会でお示しすることはできなかったのですが、今年度、充実した教育活動が実施できました。
これも地域の皆様のおかげです。
直接、お礼は申し上げられませんが、この場を借りて感謝申し上げます。
皆様への感謝と共に、これからも魅力ある学校になるよう努力していきたいと思います。
1年間、ご支援ありがとうございました。

雪ん子造形展作品〜学校で展示しています〜

画像1 画像1
今年度、コロナ禍により雪ん子造形展が中止となりました。
子どもたちが出品する予定だった作品は各校で展示することになりました。
1年生は絵画、3・4年生は版画の作品です。
お時間がありましたらご来校いただき、子どもたちの力作をご覧ください。
児童玄関に掲示してあります!

一日入学〜学校は楽しいところだよ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日(火)、一日入学が行われました。
来年度入学予定の3名の子どもたちが元気に学校に来てくれました。
子どもたちは、1年生教室で1年生と楽しく遊びました。
保護者の皆様には、校長室で入学に向けての話をさせていただきました。
子どもたちにとっても保護者の皆様にとっても小学校入学は大きな出来事となります。
安心して入学していただけるよう準備をしっかりしていきたいと思います。
早く4月にならないかな・・・
3名の皆さんの入学を待ってます!

特色ある教育実践論文の表彰〜優良賞受賞〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、「特色ある教育実践」論文で優良賞をいただきました。
先日、新潟教弘の本間支部長様、丸山専任幹事様、柳参事様からご来校いただき、表彰式が行われました。
表彰式では、本間支部長様より立派な賞状と副賞をいただきました。
子どもたちや先生方の頑張りが、受賞という形となり嬉しく思います。
これからも、新潟県の学校教育の重点でもある「地域の特色を生かし、地域とともに歩む学校づくり」を推進していきたいと思います。
大雪の中、ご来校いただきありがとうございました。

ボッチャに挑戦〜地域の皆さんと一緒に体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月18日(金)、魚之田川地区で地域の方と一緒にボッチャに挑戦しました。
講師は、ネージュの方です。
ルールや投げ方など教えていただき、実際に試合をしました。
スーパーショットもあり、白熱したゲームとなりました。
ボッチャを通して、スポーツの楽しさだけでなく、障害者理解にもつなげていきたいと考えています。
公民館の皆様、ネージュの皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
地域の皆さんと一緒に運動できて楽しかったです!

サケの水汲み〜飛渡川を忘れないで〜

画像1 画像1 画像2 画像2
飛一小では、毎年サケの飼育をしています。
飼育に使う水は井戸水です。
水道水で育てている学校もあるのですが、飛一小では「飛渡川を忘れないで」という願いを込めて地元の井戸水を使用して育てます。
井戸水は子どもたちも汲みに行きます。
タンクいっぱいにするととても重たいです。
それでも、みんなで協力して水汲みをしています。
この日は、サケニュースの撮影もかねて水汲みに行きました。
毎日、サケの飼育を頑張っています。
サケニュース(水汲み編)も楽しみです!

オンライン授業の推進〜タブレットの活用〜

画像1 画像1 画像2 画像2
オミクロン株の急速な拡大が進んでいます。
県内でも学校での感染拡大が心配されています。
飛一小では、感染拡大による自宅待機児童のために急遽オンライン授業を行いました。
ズームで朝の会をしたり、ロイロノートでプリントを配付したりしました。
ズームでもある程度の授業ができること分かり、ズーム授業の見通しがもてました。
今後、どのような状況になるか分かりません。
一人一台タブレットを活用し、これからも学びを止めない工夫を行っていきたいと思います。


雪像づくり〜今年のテーマはやっぱりこれですね〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(水)、雪像づくりを行いました。
今年の作品は「トラ」「オリンピックの五輪」「ビンドゥンドゥン(北京オリンピックのマスコット)」です。
出来はいかがでしょうか?
全校児童で協力しながらつくりました。
子どもたちのつくった雪像は、職員玄関近くにあります。
お時間がありましたらご来校いただき、子どもたちの力作をご覧いただければと思います。
今後の天候により、作品がよく見えなくなるかもしれません。
早めの鑑賞をお願いします!

栃尾南小学校とのオンライン交流〜サケの飼育交流〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(木)長岡市立栃尾南小学校4年生との交流会が行われました。
栃尾南小は、前校長の高橋重人先生の勤務されている学校です。
本校と同様に発眼卵からサケを飼育していることから交流することになりました。
交流会では、お互いの学校紹介やサケの飼育状況について紹介し合いました。
その後の質問タイムでは、たくさんの質問が出ました。
新しい仲間と交流でき子どもたちは大喜びでした。
また交流したいですね。
栃尾南小の皆さん、ありがとうございました!

2月の全校朝会〜伝統を引き継ぐ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(火)、全校朝会が行われました。
今回は、1月に行われた伝統行事「わら細工」「さいの神」に関する話をしました。
わら細工には、いろいろな種類があります。
あしなか、わらじ、すっぺ・・・
写真を見せながらクイズ形式で話をしました。
その後、新水で行われていたさいの神の話をしました。
私も、実際に見たことがないのですが、本や昔の資料を読みながらこれもクイズ形式で話をしました。
子どもたちに地域の伝統を引き継いでほしいと思いますが、私たち教員では十分に伝えることができません。
また、新水のさいの神も規模を縮小して行われ、昔の様子を知ることができません。
地域の伝統を子どもたちにどのように伝えていったらよいか、これからの宿題にしたいと思います。

招待状作り〜一日入学が楽しみですね〜

画像1 画像1
1年生が新入生に一日入学の招待状を書きました。
来年度の入学予定の子どもたちに心を込めて書きました。
新入生は喜んでくれるかな?
一日入学が楽しみですね。
新入生の皆さん、元気に学校に来てくださいね!

3連休の過ごし方について(お願い)

現在、オミクロン株の全国的な感染拡大が見られています。
十日町市でも毎日のように感染者が出ており、市内の学校でも臨時休業を実施した学校が複数校となっております。
そこで、この3連休では、以下の点に気を付け、感染症対策の徹底をお願いします。
・不要不急の外出を控え、スーパーなど、人混みをできるだけ避けること
・家庭内であっても、換気をこまめに行い、食前食後の手洗いを徹底すること
・市外の人とのできるだけ接触を避けること
感染の大きな特徴として「家庭内感染」が挙げられています。
各家庭でしっかりと対策を行い、感染拡大を防止していただきたいと思います。
ご協力をお願いいたします。

校内スキー大会〜最後まで頑張って走りました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日(金)、校内スキー大会が行われました。
昨年度は、猛吹雪の中で行われましたが、今年度は良い天気の中で行われました。
1年生はグラウンド4周、3・4年生は6周走りました。
どの子もこれまでの練習の成果を発揮し、最後まで頑張って走りました。
昨年度から、チーム戦も行っています。
合計タイムは青い稲妻チームが速く、チーム賞を獲得しました。
その後は、お楽しみの宝探しゲームです。
全員がお宝を見付け、おかしをゲットしました。
寒さに負けず、最後まで走る姿はかっこよかったですね。
子どもたち、よく頑張りました!

ICT活用授業〜1年生がZoomに挑戦〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生がZoomに挑戦しました。
Zoomのやり方は、ICT支援員さんから教えていただきました。
IDやパスコードを入れるのは1年生では難しいかな?と思いましたが、頑張って練習しました。
この日は、家庭での練習のためタブレットを持ち帰りました。
夕方、二人とも家庭と学校で通信ができました。
お見事!
これでバッチリですね。

第6回 「考える力を育てる問題」 コンテスト優秀賞受賞

画像1 画像1 画像2 画像2
この度、本校の遠藤教諭が第6回 「考える力を育てる問題」 コンテストで優秀賞を受賞しました。
この問題は、10月19日に行われた3年算数「円と球」の研究授業で実際に活用した問題です。
画像の左が問題で、右が解答例です。
今年度、本校では「深い学び」の実現を目指して研究を進めました。
本問題が、考える力を育てる問題として評価されたことは嬉しいことです。
これからも問題や教材を工夫し、教師の授業力を高め、子どもたちの学力向上を推進していきたいと思います。

KWN日本コンテスト〜最優秀作品候補にノミネートされました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
KWN日本コンテスト事務局から、コンクール入賞と最優秀候補にノミネートされたという連絡をいただきました。
このコンクールは、パナソニックが主催のビデオコンクールで、よい成績をとるとグローバルサミットにまでつなります。
今年度は、全国で74校、100作品の出品がありました。
その中で、入賞(10作品)に選ばれました。
初参加だったので、正直、入賞に驚いています。
4年生2人、3年生2人、1年生2人の全校6人で力を合わせた成果ですね。
3/20(日)に最終選考会がオンラインで行われ、最優秀作品が決まります。
最優秀作品に選ばれるか?
ドキドキしながら最終審査を楽しみにしたいと思います。
最終審査に残った作品は以下のサイトからご覧になれます。
https://www.panasonic.com/jp/corporate/kwn/jp_c...

サケの水替えと引っ越し〜えさやりも始まりました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サケが成長し、水面に浮上してきました。
いよいよえさやりが始まります。
まずは、水替えもかねて2つの水槽に分けました。
元気よく水槽の中を泳ぐサケの稚魚はとてもかわいいです。
飛一小では、全校児童が当番制でえさやりや水槽掃除等をやります。
いっぱいえさを食べて大きくな〜れ
全校の皆さん、これからもお世話をお願いします!

「特色ある教育実践」論文〜優良賞をいただきました〜

画像1 画像1
1月30日(日)の新潟日報に「特色ある教育実践」論文の審査結果が掲載されていました。
本校の論文が優良賞に選出されていて嬉しく思いました。
論文の主題・副題は「住み続けられるまちづくり(SDGsの目標11)を目指して-「ふるさと環境学習」の取組-」です。
「飛渡川活動」「野菜栽培活動」「福祉教育活動」を中心に、持続可能な社会づくりを目指すための学校教育システムの構築と昨年度・今年度の実践の成果について書きました。
全校6人(昨年度は8人)の子どもたちの活躍が評価され嬉しく思っています。
これからも「地域の特色を生かし、地域とともに歩む学校づくり」を推進し、飛渡地区、十日町市の皆さんに元気をお届けできたらいいなと思っています。

十日町病院との交流〜飛渡米をプレゼントしました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日(火)十日町病院との交流会が行われました。
今年度もコロナ禍が終息していないので、オンラインで交流をしました。
子どもたちの元気な「飛渡ダンス」をオープニングに、飛渡米のプレゼントをしました。
プレゼントの際に、子どもたち一人一人が飛渡米のおすすめの食べ方を紹介しました。
シンプルな食べ方からガッツリの食べ方まで、個性が出る発表でした。
その後、田んぼの先生の大津様のコメントと、病院の方からのメッセージをいただきました。
今回の交流で病院の皆様に元気を与えられたら嬉しいです。
飛一小のみんなも健康に気を付けます。
十日町病院の皆様もおすすめの食べ方で飛渡米を食べ、元気を出してください!

十日町病院との交流会〜リハーサル編〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(金)、十日町病院との交流会のリハーサルをしました。
今年度は、保護者の多田様からつくっていただいた「飛渡ダンス」を披露します。
ダンス終了後、子どもたちが飛渡米の好きな食べ方を紹介します。
1年生は、うめぼしとゆかりだそうです。
しぶい・・・
塩おにぎりという子(3年生)もいました。
これもしぶい・・・
やっぱりおいしいお米はシンプルなのが良いみたいです。
リハーサルは上手にできました。
今日は交流会当日です。
全校の皆さん、頑張りましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31