TOP

就学時健康診断〜元気に入学してくださいね!〜

画像1 画像1
10月29日(金)、就学時健康診断が行われました。
当日は、検診の一部を中条小で行い、その後、飛一小に移動して学校説明等を行いました。
保護者の皆様には、プレゼンで子どもたちの学校生活の様子を紹介しました。
豊かな自然の中でのびのびと生活する子どもたちの様子が伝わったでしょうか?
いろいろな検査があって子どもたちは疲れたと思います。
この日はゆっくり休めたかな?
皆さんの入学を心待ちにしています!

いきいき飛渡フェスティバル〜飛渡米をプレゼントします〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月3日(水)、「いきいき飛渡フェスティバル」が開催されます。
今年度は、2年ぶりの地域との合同開催となります。
子どもたちは、ご来場いただいた方々へのミニプレゼントとして「飛渡米」(2合)と「絆のあさがおの種」を準備しました。
学校にお越しいただいた皆様に感謝の気持ちが届くよう、丁寧に袋詰めをしました。
当日のお帰りの際に子どもたち一人一人から手渡しをさせていただきます。
お渡しの際に、子どもたちの発表の感想や励ましのメッセージなどの声がけをいただけるとありがたいです。
11月3日、たくさんの方からご来場いただき、子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごしてください。

ハロウィンパーティー〜誰か分かるかな?〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日(水)、ハロウィンパーティーを行いました。
子どもたちは、仮装しながら職員室や教室などにいる先生のところを回りました。
「Trick or Treat」というかけ声や簡単な英会話を楽しみ、最後にシールをもらいました。
その後、CJ先生と一緒にゲームをし、トイレットペーパーでミイラに変身しました。
こうなると誰が誰なのか分かりません・・・
全校でハロウィンパーティーを楽しみました!

野菜販売第4弾〜さつまいもを販売しました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(火)、野菜販売第4弾として、飛渡野菜直売所でさつまいもを販売しました。
今回は、生活科の学習として1年生だけの参加でしたが上手に販売しました。
当日は、たくさんの保護者や地域の方からお越しいただき、用意した30袋は見事完売となりました。
1年生の子どもたちは、二人しかいないので大きな声で張り切って販売しました。
自分たちだけで実際に販売する活動は、1年生の子どもたちにとって貴重な体験となりました。
保護者や地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

ノートコンテスト〜大賞は誰の手に?〜

画像1 画像1
10月の学習のめあては「見やすいノート作りをしよう」です。
このめあてを達成するために、今年度もノートコンテストを実施しました。
子どもたちは、最高の1時間のノートを選び、審査に望みます。
最高賞は「飛一ノート大賞」で、審査員は私(校長)です。
どの子も工夫されたノートで大賞を迷いましたが、3年生の子に決めました。
理由は、問題に対する予想が書かれていて、活動後の振り返りにも予想についてのコメントが書かれていたからです。
自分の考えを大切にし、進んで学びを進めている姿が記述から伝わってきました。
よいノートとは、わかりやすい記述もポイントですが、自分の考えの変容を確認するツールとして活用していることもよい使い方だと私は思います。
今年度も第2回の開催が予定されています。
どんなノートと出合えるか、次回のコンテストも楽しみにしています!

読書出前講座パート3〜ワクワクする本との出合い〜

画像1 画像1
22日(金)、読書出前講座が行われました。
講師は、歴代校長の高橋先生です。
今回も楽しい本をたくさん紹介していただき子どもたちも大喜びでした。
先生方が大好きな本も登場し、大人も本の世界に浸りました。
高橋先生から紹介いただいた本はどれも楽しい本です。
読書の秋をおもいっきり楽しんでほしいと思います。

飛渡川ビデオ作品〜十日町地域振興局でロケをしました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日(木)、3・4年生が十日町地域振興局に行きました。
KWNのビデオ作品の撮影で、治水課の吉田様からご協力をいただきました。
この日の撮影場面は、なぜ、川岸がコンクリートに固められたかを明らかにする場面です。
自然のままが魚や生き物にとってよい環境なのですが、その反面、災害が起こりやすくなります。
水害等の災害を防ぐには、川岸を整備しなくてはいけません。
そのような理由で川岸がコンクリートに固められているということを映像に収めました。
また、近年では、川の生き物にとって優しい環境作りにも取り組んでいるというお話でした。
その取組も映像に収めました。
人にも川の生き物にもよりよい環境づくりを進めていて、子どもたちだけでなく、私たち大人にとってもとてもよい勉強になりました。
今回の撮影は、映像だけでなく、学びの多い撮影となりました。
十日町地域振興局の皆様、ご支援ありがとうございました。

さつまいも販売の準備〜30袋できました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日(月)、1年生がさつまいも販売用の袋詰めをしました。
この日は、地域おこし協力隊の田中様からご支援いただきました。
小さなさつまいもはサイズがいろいろあったので、はかりで計測しながら何本か組み合わせて袋に詰めました。
大きなさつまいもは、1本物でシールをまきました。
袋バージョンは18袋、シールバージョンは12個で、販売用は30個になりました。
1袋(個)100円の大特価で販売します。
販売場所は、飛渡野菜直売所です。
販売は、生活科の学習もかねて1年生(2人)で行います。
多くの方のご来場、ご購入をお待ちしております。
うまく売れるかな?
ガンバレ!1年生!

宮中取水ダム見学〜初めてかご上げを見ました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日(月)、全校で宮中取水ダムへ見学に行きました。
会場では、JR東日本の奥富様、西峰様からサケの調査について教えていただきました。
川の中が見える魚道では、小さな魚が泳ぐ姿を見ることができました。
また、12時のかご上げでは、大きなサケが4匹も入っていました。
遡上してきたサケを見ると、子どもたちは大歓声をあげました。
この日の朝のかご上げは、0匹だったそうです。
サケを見ることができてとてもラッキーでした。
天気のよい中、ちょっとしたピクニック気分の見学となりました。
JR東日本の皆様、ご支援ありがとうございました。

中魚沼漁業協同組合見学〜自然環境を大切にしよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日(月)、全校で中魚沼漁業協同組合を見学に行きました。
会場では、村山組合長様から、サケやイワナなどの魚の性質等を教えていただきました。
大きな魚やたくさんの魚に子どもたちは大はしゃぎでした。
今年は、サケの遡上が少ないということです。
北海道付近の赤潮の影響も報道されています。
自然環境が大きく変化し、サケなどの生き物にとって住みにくい環境になっているという話もお聞きしました。
村山組合長様から教えていただいたことをもとに、一人一人ができることを考え、行動し、人間だけでなく全ての生き物にとってよりよい環境作りを目指していきたいと思います。
中魚沼漁業協同組合の皆様、ありがとうございました。

第2回学校運営協議会〜ご協議ありがとうございました〜

画像1 画像1
13日(水)、学校運営協議会が開催されました。
当日は、ランランフェスティバルの様子と前期の学校評価、学区適正化についてご協議いただきました。
ランランフェスティバルの様子は、学校と地域が一体となった充実した行事であったことをお伝えしました。
学区適正化については、委員の皆様からお話をいただきました。
学校の取組を評価してくださったり、学校への応援メッセージをいただいたりしたことはとても嬉しく思っております。
ありがとうございます。
皆様のご意見を今後の学校運営に活かしていきたいと思います。
ご多用の中、ご参加ありがとうございました。

さつまいも・じゃがいもパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2
13日(水)、全校でさつまいも・じゃがいもパーティーをしました。
料理の先生は教頭先生です。
自分たちで育てたさつまいも・じゃがいもを調理しました。
1年生もエプロンを着て調理を頑張りました。
おいしい料理がズラリ!
みんなでおいしくいただきました。
とっても上手にできましたね!

小中一貫教育の取組〜拡大中学校区あいさつ運動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12日(火)、13日(水)の2日間、拡大中学校区あいさつ運動が行われました。
飛渡第一小には、中学1年生4名(卒業生)と地域の方が来てくださいました。
児童数が6名なので、あいさつをする回数は少なかったのですが、先輩と心をつなぐあいさつをしてくれました。
これからも、学校だけでなく、家庭や地域で明るいあいさつを心がけてほしいと思います。
中学生の皆さん、あいさつのお手本ありがとうございました!

10月の全校朝会〜SNSの正しい使い方〜

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、10月の全校朝会が行われました。
今回は、いじめ防止(SNSの正しい使い方)について話をしました。
新聞記事をもとに東京都でおきたいじめによる悲しい出来事について紹介しました。
ギガスクール構想で配当された一人一台タブレットを使って悪口を書き込んだことやクラスの人にも情報が共有されていたことを伝えました。
「何がいけなかったの?」
子どもたちに問いかけました。
子どもたちは、正しい使い方をしなかっただけでなく、困っていたら周りの人が止めることや嫌なことをされていたら誰かに助けを求めることなどを話してくれました。
日頃から指導していることをしっかり受け止めていることが分かりとても嬉しく思いました。
近年、SNSを使ったいじめは急増しています。(小学校では、年間1千件も増えているそうです)
これからもネットリテラシー教育の充実を進め、いじめ防止に努めていきたいと思います。

さつまいもの収穫〜大きなおいもが穫れました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(金)、全校でさつまいもの収穫を行いました。
子どもたちは、土の中を掘っていくと・・・
大きなさつまいもが顔を出しました。
1年生は大きないもが穫れる度に大喜びしていました。
穫れたさつまいもは26日(火)に飛渡野菜直売所で販売します。
ぜひ、たくさんの方からのご来場、ご購入をお待ちしております。

リース作り〜あさがおのツルで作ります〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、生活科であさがおを育てました。
秋になり、枯れたところで種を取りました。
ツルが残ったのですが・・・
子どもたちと相談してこのツルでリースを作ることにしました。
春に下条中学校の代表の方と植えた「絆のあさがお」も素材として使います。
「中学生にもプレゼントしたいな」
1年生はそんな願いももちました。
あさがおの学習が広がりを見せ、すばらしい学習に発展しています。
今後のあさがおリースの活動が楽しみです!

中条小との合同マラソン大会〜力一杯走りました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(金)、中条小との合同マラソン大会が行われました。
前日まで雨が降り天気が心配されましたが、青空のもと実施できました。
1年生は、最後まで一生懸命走りました。
3年生は、自分のペースでしっかりと走りました。
4年生は、中条小の子どもと競いながら速いペースで走りました。
6人の子どもたちは、大勢の中で活動するという貴重な体験ができました。
中条小の先生方、子どもたち、ありがとうございました!

深い学びの実現に向けて〜1年生算数の研究授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日(水)、研究授業を実施しました。
今回は、1年生算数「たしたりひいたりしてみよう」の単元です。
子どもたちは、先生の提示した絵を見て、お話や式(3口)をつくり、3口の混合算も今までと同じで左から順に計算することを理解しました。
さらに、この時間は、絵を追加して4口の計算もチャレンジしました。
友達がかいた絵を見ながらお話を作り、計算の仕方を考えました。
算数では、絵図と式、言葉を関連付けて学習することが大切です。
先生が提示した問題ではなく、自分で作りながら問題を考えていくことで、絵図と式、言葉を関連付けながら学習することができました。
深い学びが実現できたすばらしい授業でした。

学力向上の取組〜全国学力・学習状況調査の分析〜

画像1 画像1
今年度の全国学力・学習状況調査の結果が発表になりました。
飛一小は6年生がいないのですが、今求められている学力を明らかにするため、どんな問題に間違いが多いのかを分析しました。
その分析結果と、これからどのような授業をしていく必要があるかを職員全員で共有する職員研修を行いました。
今年度の傾向は、三角形の面積を求める公式など、基礎的な知識・技能が落ちていることが分かりました。
また、子どもたちの誤った概念(ミスコンセプション)により、間違う傾向が見られました。
これらを改善するには、オーソドックスな問題だけで無く、いろいろなパターンの問題に取り組むことや複数の知識・技能を必要とする複合的な問題を扱うことが必要であることを全職員で確認しました。
今回の研修を生かして、今求められている学力を伸ばす授業の充実に励みたいと思います。

蜂退治〜スズメバチの巣を駆除しました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
先月、後援会長様から蜂の巣ができていること教えていただきました。
市に報告したところ、駆除していただけることになりました。
防護服を着た方が慎重に作業をしてくださり、無事蜂の巣を駆除することができました。
翌日、管理員さんが蜂の巣を発見!
蜂の子がいたのですが・・・
栄養満点という話ですが、私は食べる勇気は出ませんでした。
意気地無しですみません。
蜂の巣を教えてくださった後援会長様、駆除をしてくださった市教委の担当者様、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31