TOP

ヨモギの香りに包まれて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ブナ林体験では、秋に行う郷土料理作りの材料となるヨモギも摘んできました。柔らかな新芽を湯がき、冷凍保存します。お家の方から教えていただき、安全に気をつけながら協力して作業を行いました。作業中、校舎には清冽なヨモギの香りが広がりました。目に鮮やかな緑、作業中の熱さ、冷たさ、香り、子どもたちは、ここでも五感を通して飛渡の春を実感しました。ご指導いただきありがとうございました。

ふるさとの良さを満喫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の向かいにあるブナ林で体験学習を行いました。ネイチャーガイドの南雲先生から、林に到着するまでの道すがら、たくさんの生き物や植物について、分かりやすくそして楽しく教えていただきました。暑さを感じるような晴天でしたが、ブナ林の中は柔らかな緑に包まれ、ひんやり涼しく感じました。先生によると、林の中は周囲より2度ほど気温が低いのだそうです。林からは学校がきれいに見えました。一面の落ち葉の中、そり滑りをしたり秘密基地を作ったり…。毎年来ている林ですが、毎回、豊かな自然について新たな発見があります。ふるさとの良さを満喫できました。ご指導いただいた南雲様、ボランティアで参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

私たちの畑

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飛渡第一小学校では、生活科や総合的な学習の時間に野菜作りをしています。春先に地域の方から、冬を越して堅く締まった畑の土を耕していただきました。その後、職員も頑張って準備を完了させ、まずはジャガイモを植え付けました。みんなで協力して畝に大きなマルチを施し、穴を空けて種芋を植え付けました。野菜を育て継続的に世話をする中で、新たな発見や成長を喜びながら観察する力がつきます。また、様々な作業を通して季節を体感しながら食べ物ができるまでの苦労や収穫の喜びを味わうこともできます。こうした体験が、食べ物を大切にする心や農業への関心を高めることにつながっていくと感じます。 土に触れることは精神的な安定にも結びつくのではないでしょうか。子どもたちは、互いに声を掛け合いながらとても生き生きと作業に取り組みました。
畑作りの本格的なスタートにあたって、毎年お世話になっている地域の方々にごあいさつに行くと、温かな言葉をかけていただきました。地域の方々に支えられ、豊か豊かな体験を積んでいます。

運動会に向けてスタート! 〜ダンス練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月に行われる運動会に向けてダンスの練習が始まりました。昨年の踊りをバージョンアップして披露する予定です。今日の朝学習では、1年生が2年生の動きをお手本に、一生懸命に振り付けを覚えていました。5時間目には、昨年に引き続き多田様からご指導をいただきながら、全校で振り付けやフォーメーションを学びました。自分の動きを覚えるのはもちろん、友達と息を合わせて場所を移動するという高度な技術が必要です。全員が頭と体をフル回転させて取り組んでいました。先生方も熱く指導しています。本番を楽しみにしてください。

おもしろそうな本がいっぱいだ

画像1 画像1 画像2 画像2
十日町市では、令和3年3月策定「第二次 子ども読書活動推進計画」で、毎月第三日曜日を「家読(うちどく)の日」として読書を推進しています。「家読の日」とは、学校と家庭が連携し、家族で本を読んでコミュニケーションを図ったり、家族の絆づくりに役立てたりするとともに、読書への関心や意欲を高める目的で設定されました。先週の金曜日には、昼の放送で読書の意義を伝え、貸し出し時間を設けました。日曜日には、中条公民館の読み聞かせに参加した子どももおり、読書への関心の高まりを感じます。ご家庭での取組はいかがだったでしょうか?
さて、学校では、より読書好きな子どもを育成しようと、今年も歴代校長の高橋しげ子先生から読書出授業を行っていただきました。本を読むことの良さや、読書の仕方、魅力的な本についてたくさん教えてただきました。楽しい物語、様々なジャンルの本のお話に、子どもたちは目を輝かせて聞き入り、早速紹介していただいた本を借りていました。

命を守る

画像1 画像1 画像2 画像2
十日町消防署員の方にお越しいただき、火災を想定した避難訓練を行いました。消防署員様からは、「煙を吸わないように姿勢を低くする」「煙が立ちこめていたら壁を手で伝って避難する」「手当の意味」等、大事なことをご指導いただくと共に、子どもたちが真剣に取り組んだ様子を褒めていただきました。 
避難後は、水消火器で消火の訓練をしました。大きな声で周囲に火事発生を知らせてから、近づけるところまで消火器を運び、ピンを抜いて火をめがけて噴射する手順を体験しました。
「場所によってひなんけい路が違います。そのため、どこで火災があったのかなど、放送を聞いて冷静にひなんできるように練習することができました」と振り返りに記録した児童がいました。このように、どれだけ臨場感を持って取り組む構えがあるかが大切と感じます。
命を守る方法について、また一つ知識や心構えを増やすことができました。ご指導いただいた十日町消防署員様、ありがとうございました。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会での全校のめあてとなるスローガンについて話し合いました。
大切にしたいキーワードを挙げ、特に大事な言葉を選んでつなげていきます。
考えをまとめ、進んで発表できるよう、司会の5・6年生が上手に進行します。それに応えるように、手を挙げ積極的に考えを述べます。
自分たちで造りあげる運動会。どんなスローガンになったでしょう。お子さんに聞いてみてください。
また、管理員さんは草刈りや車によるグラウンドの整備で、環境を整えてくださっています。ありがたいことです。子どもたちは精一杯の頑張りでその期待に応えることでしょう。

さわやかなあいさつが響きます

画像1 画像1 画像2 画像2
「おはようございます。」朝のさわやかなあいさつの声が児童玄関前に響きました。
10日(火)、11日(水)は中学校区あいさつ運動です。
中条中学校の先輩や地域の方々が来校し、あいさつを交わしてくださいました。
地域の方々に温かく迎えられ、先輩方からよいあいさつができていることを褒めていただきました。多くの方々に認め、見守られて子どもたちは成長しています。

畑の先生よろしくお願いします

画像1 画像1
毎年野菜の育て方をご指導くださっている畑の先生が、今年の作業について打ち合わせのために来校し、子どもたちに今後の作業の見通しについて教えてくださいました。子どもたちが自己紹介をすると、一人一人に声をかけ励ましてくださったおかげで、栽培への意欲が高まりました。今年もよろしくお願いいたします。

みんなで協力

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(日)廃品回収と春の屋外作業が行われました。
各地域の方々からご提供いただいた資源物を回収し、子どもたちや保護者、職員で空き缶をつぶしたり分別したりしました。終了後は公民館長様からもご協力いただき、鯉のぼり納め、プールフェンス設置、花壇の草取りや施肥等をしました。休日の早朝からたくさんの方々のご協力により、学習環境を整えていただきました。大変ありがとうございました。

つかまえるぞー

画像1 画像1
暖かな日光が降り注ぐ昼休み、子どもたちはよく外で鬼ごっこを楽しんでいます。みんなニコニコしてとてもいい表情です。この日は参加できませんでしたが、しばしば職員職員も一緒に遊んで汗を流します。子どもも大人も、楽しい体験とふれあいを共有しながら、心のつながりを深めています。
体を動かしてエネルギーを発散させるとメリハリが生まれ、次の授業ではより落ち着いて集中できる傾向もあるようです。

よろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から学校に新しい友達と先生が増えました。
「全校の人数が増えて嬉しいな」朝、登校班で歩きながらつぶやいた子がいました。
その言葉のとおり、全校での歓迎の式、教室で顔合わせ、授業、昼休みに鬼ごっこ…。どの活動も、歓迎と優しさの気持ちがあふれていました。これからの様々な活動を通し、みんなで仲良く楽しく力をつけていきましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31