TOP

秋アート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、1・2年生が木々の葉の観察をしている様子をお伝えしました。その後、集めた木の実や葉を材料に、作品作りをしています。どんな「秋アート」ができるか楽しみです。

言葉を選ぶ大切さ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
SNSでコミュニケーションを図ることが特別ではなくなっている昨今、言葉の受け取り方によるすれ違いでトラブルになる可能性があることを、生活朝会で学びました。対面であれば分かる微妙なニュアンスが、活字だけでは伝わりにくいこと、言葉を選ぶ大切さについて考えました。

冬支度

画像1 画像1 画像2 画像2
紅葉の盛りに、1・2年生は色づいた木々の葉をたくさん観察していました。そうしたきれいな葉も、季節の移ろいとともに落葉していきます。今日も管理員さんは、校舎周りやグラウンドにたくさん降り積もった落ち葉を、きれいに片付けてくださいました。また一つ冬支度が進みました。

中条小学校の友達と交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中条小学校の児童会祭りに参加させていただきました。
今日に向けて、中条小学校の友達とお互いを知り合えるように、クイズの出店の準備を行ってきました。一人一人が役割を分担し、自分の仕事をしっかりと果たしたので、たくさんのお客さんが来てくれました。中条小学校の友達の出店もとても工夫されていて楽しいものばかりだったので、あっという間に時間が過ぎていきました。
「また呼んでもらいたいです」お礼状にはこんな言葉が書いてありました。今日の行事をとおして、またお互いを知り合うことができました。中条小学校の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

互いに学び合う

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は社会科で、自分やまちの安全を守る仕事について学習しています。事件や事故から町を守る警察の仕事について、調べたことをまとめ紹介し合いました。友達の発表に質問したり、自分が調べたことを付け加えたりして、学びを深めました。この学習活動をもとに駐在所を訪問し、実感を伴う学びにつなげます。

学んだことを生かして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は算数で図形の面積の求め方を学んでいます。今日は台形の面積に挑戦しました。初めにどうやって求めたらよいのか考えました。図形をよく見ているうちに、台形をこれまでに習った形に変形すると面積が分かることに気づきました。いったん気づくと、その後は様々な図形を使って粘り強く面積を求めていました。台形だけでなく、算数の学び方を考える時間にもなりました。


ボッチャは楽し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
公民館主催の「ボッチャ教室」に参加させていただきました。先のパラリンピックでも注目された競技を、ネージュスポーツクラブの先生から教えていただきました。どうしたらチームが有利になるか、仲間と作戦を立てながらプレーします。どんどん変わっていく展開に、一投一投大歓声が上がりました。地域の方々と一緒に、楽しく白熱した時間を過ごしました。

サケが上る 〜飛渡川の河口へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月からサケの飼育を始めます。それに当たり、生態を学んだり、より関心をもったりするために、飛渡川の河口にサケの遡上見学に行ってきました。河口付近に敷地のある企業様の協力をいただき、飛渡川が信濃川に合流する地点まで行きました。最下流でも、飛渡川の水は澄んでいます。目を凝らして川面を見ていると…。サケが泳いでいるではありませんか!急流を勢いよく遡るサケの姿に、子どもたちは(大人も)大歓声を上げました。川の先生に案内をいただき、産卵場所や河口のサケの休憩場所も教えていただきました。長い年月、長い道のりを泳ぎながら戻ってきたサケに思いを馳せる時間になりました。

収穫の秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
畑の大根、白菜を収穫しました。大きく育った作物を土から抜く瞬間に、子どもたちは収穫の喜びを実感したようです。お家でどんな料理に変身するのでしょうか?味わい深くいただけることでしょう。

読書の秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
イマジンの皆様から読み聞かせをしていただきました。いつも、楽しい本、深く考える本、ストーリーに引き込まれる本、絵が美しい本など、様々な本の魅力を教えていただいています。こうした経験を生かし、図書委員会も読み聞かせを企画し、今日の昼休みに紙芝居を行いました。読む児童、聞く児童、どちらも有意義な時間を過ごしていました。

へるっ塩メニュー

画像1 画像1
・ごはん
・コロコロダイズフィッシュのごまがらめ
・さつまいものキュービックサラダ
・体よろ昆布具だくさん汁
・牛乳

今日の給食は減塩に配慮されたメニューでした。
味付けを上手にしていただいたので、塩分控えめでもおいしくいただけました。

冬支度

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(日)に、PTA・後援会の皆様からご協力をいただき、屋外作業を行いました。樹木等の雪囲いやグラウンド整備、プールフェンスや廃棄物品の片づけなど、大変多くの作業を手際よく行っていただきました。おかげさまで冬が迎えられるようになりました。皆様から貴重なお時間をいただきまして、大変ありがとうございました。

読みたい本がたくさん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
販売後は十日町が誇る図書館「情報館」で、図書館の楽しみ方や、読みたい本を借りる時間です。職員の方からバックヤードを案内していただき図書館の秘密を知ったり、いつも読書教室を行ってくださる高橋しげ子先生から、たくさんの楽しい本を教えていただいたりしました。最後に抱えきれないほどの読みたい本を借りて、子どもたちはとても満足そうでした。

いらっしゃいませ! 〜飛渡米販売〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
十日町市の商店街で毎月10日に開催されている「とおか市」で、自分たちで収穫した「飛渡米」を販売してきました。昨日お伝えしたように、協力しながら準備し当日を迎えました。出展ブースに到着後、机やポスターなどの用意を、配置を考えながら行いました。するとすぐにお店の前には行列が…。開始時刻と同時に飛ぶように売れていきました。「おいしい飛渡米いかがですか。」どのようにしたらお客さんに飛渡のことや私たちの取組を知ってもらえるか、快く買ってもらえるか、考えながら声をかけました。こうした子どもたちの頑張る姿に笑顔で購入してくださるお客様。予定の1時間を20分を残して完売となりました。「やってよかった。」充実感に浸る経験ができました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

分じろうでお待ちしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(木)の「とおか市」で、田植え、稲刈りをして収穫した「飛渡米」の販売を行います。
それに向けて袋詰め作業を行いました。お米の重さをはかり、袋に詰め、ラベルを貼って袋の口を閉じるまでの作業を、みんなで協力して行いました。すると、3合入りの袋が130もできました。十日町市民交流センター「分じろう」で、10:15〜11:15に販売します。
田植え稲刈り体験、自分の役割を行ったり気づき考えたりしながら袋詰め、販売のためのコミュニケーションなど、この活動を通して子どもたちは様々な学びをしてきました。当日はたくさんの皆様のお越しをお待ちしています。

「新潟県環境賞」受賞

画像1 画像1 画像2 画像2
過日、地域の優れた環境保全活動を顕彰する「新潟県環境賞」に当校が選出された旨、主催の新潟県環境局より連絡をいただきました。地域と連携して環境保全に努めてきた成果が評価され、今年度は県内の8団体、個人が選出されました。6日にその授賞式が新潟市で行われ、校長が表彰状と副賞を受け取りました。7日には子どもたちに受賞の経緯を伝えました。「学習発表会で地域の方々に褒めていただいたり、コンクールで評価していただいたりしたことを励みに、今後も1時間の1時間の学びを大切にしていきましょう。」と伝えると、皆力強くうなずいていました。「いいにおい。」木の良い香りのする賞状と時計を、子どもたちは嬉しそうに見ていました。

錦秋

画像1 画像1 画像2 画像2
学校前の笠置山は、今燃えるような紅葉に染まっています。木々の色付きとともに、寒さが増してきましたが、子どもたちは体育で元気に跳び箱運動に励んでいました。

メディアを上手に利用するためには…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
メディアの利用について考える授業を行いました。はじめに養護教諭が、メディアに長時間接することが心と体への及ぼす影響について、分かりやすく話をしました。それを受けて、子どもたちは日頃の生活を振り返りながら、各々が今後の方策を考えました。今日の学習内容をお家の方と共有して、今後のよりよい生活につなげていきたいと思います。12月の全校懇談会では、保護者どうしでも情報交換し、子どもたちの健やかな成長につなげていきましょう。

学習発表会4

画像1 画像1 画像2 画像2
第2部は地域のみなさんによる発表でした。子どもたちや職員にとっては、ピアノ演奏や伝統芸能などを鑑賞したり、十日町小唄をみんなで踊ったりする貴重な機会でした。体育館には、子どもたちの図工作品、地域の皆様の作品の展示。鳥のひなの観察、PTAバザーなど、内容の濃い時間になりました。閉会後、子どもたちはおいでいただいた感謝の気持ちを込めて来場の皆様に花の種をプレゼントしました。
笑顔と拍手が溢れるあたたかな発表会となりました。多世代が集い、地域がまとまる素晴らしい時間になりました。おいでいただきました大勢の皆様、大変ありがとうございました。

学習発表会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
引き続いての音楽発表では、合奏を1・2年は「山のポルカ」4・5・6年は「オーラリー」を披露しました。全校合唱では「翼をください」「夢の世界を」。エンディングでは「ふるさと」を歌いました。2学期が始まってから毎日練習してきた成果を、一人一人が精いっぱい発揮しました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31