TOP

春を感じながら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、早春の池谷方面を徒歩で散策しました。かんじきを履いて、雪のあるこの時期でなければ行けない場所を気持ちよく散策しました。つくしやフキノトウ、緑の植物など、あちらこちらに春のきざしも…。卒業を前に地域を知る機会になりました。

気もちを込めて

画像1 画像1
各学級で卒業式に向けて気持ちを整え、歌や呼びかけの練習をしてきました。全体の練習も本格的に始まりました。気もちを込めて卒業生を送り出そうと、呼びかけの練習にも一生懸命に取り組んでいます。

進級に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域子ども会が行われました。3学期の生活のふり返り、春休みの過ごし方や新年度の登下校などについてたくさん意見を出したり、今後について話し合ったりしました。最後に、「当たり前のことしっかりとできるようにしよう」と担当の先生からお話がありました。それぞれ進級に向けて心構えをもつ時間になりました。

教室と廊下がピカピカに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日の学校生活を送っていると、次第に床をコーティングしているワックスが剥がれ落ちていきます。今日は共同学習室と廊下の一部のワックス塗りをしました。まずきれいに汚れを落とします。ここで汚れが残ると、汚れごとコーティングしてしまうので大事な作業です。子どもたちと先生方で徹底的にきれいにしました。きれいになった床にワックスを塗ります。みんなで一生懸命行ったので、作業後は鏡のようにピカピカになりました。

雪を満喫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本格的な春が訪れたような暖かくいい天気の日が続いています。このチャンスを逃すまいと、1・2年生はグラウンドで元気に、そり滑りやチュービングを楽しみ、時間の終わりにはかわいらしい雪だるまが現れました。
学校の活動以外にも、5日(日)には、濃実会様が、様々な雪遊びを企画運営してくださり、思い切り雪を楽しみました。
雪の中に喜んで飛び出す。雪国の子はこうでありたいものです。

成長の跡

画像1 画像1 画像2 画像2
以前にもお伝えした6年生の教室壁面の現在の様子です。5月からの活動の足跡がびっしりと掲示されています。短冊の一つ一つを読むと、10か月間の成長の軌跡が一目で分かります。そして、子どもたちにとって1日1日が成長のためにどれだけ重要なのかを教えてくれます。短冊もあと数枚が掲示されるのみ。卒業に向けてラストスパートです。

待っています

画像1 画像1 画像2 画像2
新1年生の入学説明会、1日入学が行われました。保護者の方には、学用品の確認をしていただいたり、入学までの心構え等をお伝えしたりました。新1年生は、現1・2年生と一緒にお話やゲームをして、少しでも学校の雰囲気に慣れるようにしました。6人の先輩が、一生懸命後輩のことを思って話しかけたり、一緒に運動したりしました。入学が待ち望まれますね。

旅立ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「サケの旅立ちを祝う会」が行われました。中魚沼漁業協同組合様、後援会長様、濃実会様、保護者地域の皆様はじめ、多くの方々のご協力のもと、12月から大切に育ててきたサケの稚魚を飛渡川に放流しました。ずっと学校で時間を共にしてきた小さな命が川に放たれるとき、全ての稚魚が無事に戻ってきてほしいと願わずにはいられませんでした。長い間大切に世話してきた子どもたち、職員も同じ思いをしていたと思います。代表の子どもたちの言葉から、命を預かってきたことへの責任と放流できたことへの安堵、これからの無事を祈る気持ちなど、とても深い思いが入り混じっていることが分かりました。貴重な学びの時間でした。

6年生ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜5年生が、これまで学校をリードしてくれた6年生に感謝の気もちを込めて「6年生を送る会」を開きました。話し合いの司会でみんなの意見を上手にまとめてくれたこと、一緒に遊んでくれたこと、自ら仕事を探す姿勢…。たくさんの「ありがとう」を伝えました。6年生からも後輩たちを励ますメッセージがありました。「ありがとう」があふれる会になりました。


インフォメーション

画像1 画像1
飛渡川へのサケ放流のご案内 −どなたでも参加できます−
  
子どもたちが育てたサケの放流を行います。地域の方からもご参加いただき、子どもたちと一緒に飛渡川の環境保全を推進していただけるとありがたいです。
  日時:3月4日(土)14:00〜14:40
  場所:学校脇の飛渡川河原

もうすぐ旅立ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日の水かえ、エサやり、水汲み、ろ過機の掃除など、学校で一丸となって育ててきた稚魚たちも、3月4日(土)に旅立ちの日を迎えます。昨日は後援会長様も様子を見に来校されました。約5cmに育った稚魚の体重はどれくらいだと思いますか?量ってみると1匹が約3gほどであることが分かりました。3gの命が、水槽に比べて大きな大きな川に放たれるのです。今日は学校で過ごす最後の日。ゆっくり休んで体力を蓄え、明日を迎えてほしいです。

学び合い

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生の国語は、複式で授業を行っています。今日はその様子を、他の学級の担任が参観しました。気づいたことをたくさんメモし、多くの複式授業の「わざ」を学んでしました。日頃からこのような学び合いができることが授業力の向上に直結します。子どもたちだけでなく先生方も互いに学び合っています。

全校テスト

画像1 画像1
毎月1回、漢字と計算の全校テストで基礎学力の定着を図ってきました。今日は今年最後の漢字テスト。子どもたちは集中して漢字を書いていました。テストの時はもちろん、学力の定着のためには普段から止め、はね、はらいに気をつけていねいに書くことが大切であることを伝えました。

どうしたら良くなるかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生を送る会のリハーサルをしました。一人一人が役割を担って準備をしてきましたが、全員で合わせるのは初めてです。みんなの前に出ると緊張してうまく言葉が出なかったり、動きがはっきりしていなかったりしたことが分かりました。終了後には4・5年生がどのようにしていくとスムースに会が進み6年生に喜んでもらえるか相談をしていました。6年生のことを思って、みんなで創り上げる会になりそうです。

心を込めて

画像1 画像1
もうすぐ「6年生を送る会」が開かれます。今までお世話になった6年生に感謝の気もちを届けようと、4・5年生が中心になって、全校で準備を進めています。1・2年生は飾り付けを施したきれいなプログラムを作りました。「6年生が喜んでくれるんじゃないかな?」と嬉しそうです。

旅立ちまであとわずか

画像1 画像1 画像2 画像2
サケの稚魚は元気に育っています。体長は5cm程に大きくなりました。体の大きさに合わせて、先週からは今までよりも大きな粒のエサを、1日に4〜5回与えています。3月1日からは放流に向けてエサ止めをします。水槽で食べるエサはあと7日間。それまでお腹いっぱい食べて丈夫になってほしいです。

心と姿勢を整えて

画像1 画像1
5年生の書写の様子です。心を落ち着け、背筋を伸ばして筆を運びます。「トン」と筆を打ち込む始筆がとても上手になりました。毎時間、集中して練習をしています。


飛一リクエスト給食

画像1 画像1
・ご飯
・サメのから揚げ
・ポテトサラダ
・ワンタンスープ
・プリン
・牛乳

 今日は、飛一5・6年生のリクエストメニューでした。給食によく出るサメの肉は、高タンパク質、低カロリー、低脂肪。とてもヘルシーで栄養満点な食材です。鶏肉に似た食感で飛一では人気なメニューです。美味しくいただきました。

ねらうぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生は、公民館でボッチャを体験しました。今回も、お家の方や地域の方々と一緒に大変に盛り上がりました。ルールもだんだん良く理解して、同じチームのメンバーと、作戦を考えて行いました。一投一投にみんなの歓声が響きました。
もうすぐ桃の節句。ボッチャの後はお雛様を飾りました。大きなお雛様を順番に、ていねいに飾り付ける体験もできました。

「ありがとう」を伝えたい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「医療現場の最前線で、私たちの健康を守ってくださっている医療従事の方々に感謝の気もちを伝えたい」。このような願いをもった子どもたちは、昨年十日町病院の皆様とオンラインで交流会を行いました。子どもたちは今年度もそうしたいと思っていたのですが、昨今の新型ウイルス及びインフルエンザウイルスの状況を踏まえ、プレゼントをお届けすることで感謝の気もちを表すことにしました。今日は飛渡米の袋詰め作業をしました。30kgを2合ずつ袋詰めしました。販売の時の経験を生かし、手際よく協力して行いました。明日感謝のメッセージとともにお届けします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31