TOP

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまで一緒に活動し、たくさんのご指導をいただいた2名の先生方をお見送りしました。先生方からは子どもたちとの思い出や今後期待する姿を、子どもたちからはこれまでの感謝の言葉が語られました。先生方への感謝の気もちと、進級進学して頑張ろうという気持ちが交錯するような、温かでなおかつ次年度への思いを馳せる式でした。先生方のご健康をみんなでお祈りしています。

今までありがとう おめでとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第72回卒業証書授与式を挙行し、卒業生が立派に巣立っていきました。これまで、ただ1人の6年生として学校をリードし、後輩たちに素晴らしい姿を見せてくれました。「今までありがとう おめでとう」感謝と祝福の気もちがあふれる式になりました。卒業生に幸あれと願います。

終業式・卒業式準備

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年の代表が3学期の成長や今後に向けての課題を発表しました。「なぜ〜か」という理由や、「そのために〜します」と具体的な方策を述べており、今後につながるふり返りでした。4限から午後にかけ子どもたちと職員で卒業式の準備を行いました。お世話になった卒業生を思い浮かべながら、一生懸命準備をしました。いよいよ卒業式です。

最後まで学校のために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飛渡第一小学校の校舎3階には、充実した民俗資料館があるのですが、6年生は卒業プロジェクトとして、それら民具や資料の一覧表を作成してくれました。これで、どの道具がどのような用途で使われていたものかが一目で分かるようになりました。さらに今日は、担任と一緒に、学校への感謝の気もちを込めて体育館の床をきれいにしてくれました。最後まで学校のために尽くす卒業生と担任に感謝です。

どれにしようかな

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせをしていただいたり、図書委員会のイベントが充実したりしているため、飛渡第一小学校の子どもたちは本が大好きです。今年度借りた本が100冊を越えた子どもが大勢います。今日は春休みに読む本の貸し出しが行われました。何と10冊まで借りられます。「どれにしようかなー。」と楽しみながら選んでいました。

卒業式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式の一連の流れを通して行う予行練習をしました。これまでで最も長い練習時間となりましたが、卒業生とともに在校生も緊張感をもち、頑張って練習に取り組みました。今日は、管理員さんが体育館に紅白幕を張ってくださり、いよいよ式が近づいてきたことを感じるようになりました。

「4・5年生の皆さんありがとうございました」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生から4・5年生に感謝の手紙が渡されました。6年生には「6年生を送る会」で感謝の気もちを伝えることができましたが、小学校に入学して初めての1年間、4、5年生にも様々な場面でお世話になりました。そこで心を込めて手紙を渡すことができました。4、5年生は「自分が役に立ててよかった」という気持ちになれたようです。心温まる時間になりました。

春を感じながら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、早春の池谷方面を徒歩で散策しました。かんじきを履いて、雪のあるこの時期でなければ行けない場所を気持ちよく散策しました。つくしやフキノトウ、緑の植物など、あちらこちらに春のきざしも…。卒業を前に地域を知る機会になりました。

気もちを込めて

画像1 画像1
各学級で卒業式に向けて気持ちを整え、歌や呼びかけの練習をしてきました。全体の練習も本格的に始まりました。気もちを込めて卒業生を送り出そうと、呼びかけの練習にも一生懸命に取り組んでいます。

進級に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域子ども会が行われました。3学期の生活のふり返り、春休みの過ごし方や新年度の登下校などについてたくさん意見を出したり、今後について話し合ったりしました。最後に、「当たり前のことしっかりとできるようにしよう」と担当の先生からお話がありました。それぞれ進級に向けて心構えをもつ時間になりました。

教室と廊下がピカピカに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日の学校生活を送っていると、次第に床をコーティングしているワックスが剥がれ落ちていきます。今日は共同学習室と廊下の一部のワックス塗りをしました。まずきれいに汚れを落とします。ここで汚れが残ると、汚れごとコーティングしてしまうので大事な作業です。子どもたちと先生方で徹底的にきれいにしました。きれいになった床にワックスを塗ります。みんなで一生懸命行ったので、作業後は鏡のようにピカピカになりました。

雪を満喫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本格的な春が訪れたような暖かくいい天気の日が続いています。このチャンスを逃すまいと、1・2年生はグラウンドで元気に、そり滑りやチュービングを楽しみ、時間の終わりにはかわいらしい雪だるまが現れました。
学校の活動以外にも、5日(日)には、濃実会様が、様々な雪遊びを企画運営してくださり、思い切り雪を楽しみました。
雪の中に喜んで飛び出す。雪国の子はこうでありたいものです。

成長の跡

画像1 画像1 画像2 画像2
以前にもお伝えした6年生の教室壁面の現在の様子です。5月からの活動の足跡がびっしりと掲示されています。短冊の一つ一つを読むと、10か月間の成長の軌跡が一目で分かります。そして、子どもたちにとって1日1日が成長のためにどれだけ重要なのかを教えてくれます。短冊もあと数枚が掲示されるのみ。卒業に向けてラストスパートです。

待っています

画像1 画像1 画像2 画像2
新1年生の入学説明会、1日入学が行われました。保護者の方には、学用品の確認をしていただいたり、入学までの心構え等をお伝えしたりました。新1年生は、現1・2年生と一緒にお話やゲームをして、少しでも学校の雰囲気に慣れるようにしました。6人の先輩が、一生懸命後輩のことを思って話しかけたり、一緒に運動したりしました。入学が待ち望まれますね。

旅立ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「サケの旅立ちを祝う会」が行われました。中魚沼漁業協同組合様、後援会長様、濃実会様、保護者地域の皆様はじめ、多くの方々のご協力のもと、12月から大切に育ててきたサケの稚魚を飛渡川に放流しました。ずっと学校で時間を共にしてきた小さな命が川に放たれるとき、全ての稚魚が無事に戻ってきてほしいと願わずにはいられませんでした。長い間大切に世話してきた子どもたち、職員も同じ思いをしていたと思います。代表の子どもたちの言葉から、命を預かってきたことへの責任と放流できたことへの安堵、これからの無事を祈る気持ちなど、とても深い思いが入り混じっていることが分かりました。貴重な学びの時間でした。

6年生ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜5年生が、これまで学校をリードしてくれた6年生に感謝の気もちを込めて「6年生を送る会」を開きました。話し合いの司会でみんなの意見を上手にまとめてくれたこと、一緒に遊んでくれたこと、自ら仕事を探す姿勢…。たくさんの「ありがとう」を伝えました。6年生からも後輩たちを励ますメッセージがありました。「ありがとう」があふれる会になりました。


インフォメーション

画像1 画像1
飛渡川へのサケ放流のご案内 −どなたでも参加できます−
  
子どもたちが育てたサケの放流を行います。地域の方からもご参加いただき、子どもたちと一緒に飛渡川の環境保全を推進していただけるとありがたいです。
  日時:3月4日(土)14:00〜14:40
  場所:学校脇の飛渡川河原

もうすぐ旅立ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日の水かえ、エサやり、水汲み、ろ過機の掃除など、学校で一丸となって育ててきた稚魚たちも、3月4日(土)に旅立ちの日を迎えます。昨日は後援会長様も様子を見に来校されました。約5cmに育った稚魚の体重はどれくらいだと思いますか?量ってみると1匹が約3gほどであることが分かりました。3gの命が、水槽に比べて大きな大きな川に放たれるのです。今日は学校で過ごす最後の日。ゆっくり休んで体力を蓄え、明日を迎えてほしいです。

学び合い

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生の国語は、複式で授業を行っています。今日はその様子を、他の学級の担任が参観しました。気づいたことをたくさんメモし、多くの複式授業の「わざ」を学んでしました。日頃からこのような学び合いができることが授業力の向上に直結します。子どもたちだけでなく先生方も互いに学び合っています。

全校テスト

画像1 画像1
毎月1回、漢字と計算の全校テストで基礎学力の定着を図ってきました。今日は今年最後の漢字テスト。子どもたちは集中して漢字を書いていました。テストの時はもちろん、学力の定着のためには普段から止め、はね、はらいに気をつけていねいに書くことが大切であることを伝えました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31