TOP

外周りの準備完了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後援会、地域おこし協力隊、保護者の皆様の力を借りて、屋外作業が行われました。こいのぼりの掲揚、遊具・プールフェンス取り付け、花壇・畑の準備、囲い木の用意等々、たくさんの環境整備をしていただきました。おかげで外回りの準備が完了しました。こいのぼりが薫風を受け気もちよさそうに泳いでいます。

令和5年度の組織スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
参観後は今年度の学校運営やPTA活動について話し合い確認する、PTA総会、懇談会が行われ、新体制が正式にスタートしました。

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新学年の学習の様子を、参観したり、参加したりしていただきました。各学級で、友達やお家の方々と関わりながら学習が進みました。

絆を深める

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会が行われました。今年度初めて、子どもたちが計画し全校で活動する行事でした。自己紹介やゲーム、プレゼントなど、1年生に喜んでもらおうと様々な企画がありました。「1年生がみんなと仲良く過ごせるようにする」というめあてでしたが、一緒に参加してくださった保護者や地域の方々とも仲良くなれる、大成功の会になりました。

みんなで実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生は理科で「物の燃え方と空気」の学習をしています。ろうそくが燃えた後の空気の成分が変わるのか、測定器具の気体検知管を使って調べています。全員が「二酸化炭素は増え、酸素は減る」と予想しました。予想があっているのか?増減はどのくらいなのか?
実験リーダーの説明の後、全員が検知管操作を行いました。果たして結果やいかに?

全力疾走!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育では、運動会に向けて短距離走の学習が始まりました。雪消えが早く、管理員さんから整備も進めていただいたおかげで、例年よりも早くグラウンドで全力疾走ができます。思い切り走った子どもたちは爽快な表情をしていました。速く走る方法を考えたり、タイムを計ったりしながら走力を高めていきます。

学び方を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生は国語を複式授業で行っています。先生は2つの学年を行ったり来たりしながら子どもたちの考えを引き出したり、課題を伝えたりしています。先生が自分の学年にいない時、子どもたちは自分一人で、あるいは同じ学年の友達と協力して学習を進めます。2年生は自分たちで新出漢字の練習をしていました。当番が前に出て読み方を言うと、他の子どもたちが真似をして読みます。その次は書き順を空で書いて筆順を覚えてから漢字ドリルに書き込みます。複式の学習は、こうした自学自習が日常的に行われることで、学び方を身につけていく良さがあるのですね。

できることが増えてきた

画像1 画像1
1年生は入学して2週間が経ちました。この期間で学習でも学校生活でもできることがどんどん増えています。給食の準備もできることになった1つです。先生方や先輩に教えてもらいながら、コツを覚えて上手に盛り付けができるようになってきました。その進歩は目を見張るようです。

学校の周りは…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は今年から社会科の学習が始まりました。今日は学校の周りの様子がどのようになっているのか、見学をしながら地図に書き込みました。「川の近くに田んぼがたくさんあるね。」「スギの林があるよ」「広葉樹が広がっているね。」毎日見ている景色ですが、地図記号を使って表すことで、しっかりと特徴をつかむことができました。

新しい本にみんな大喜び

画像1 画像1 画像2 画像2
私たちの健康を守ってくださっている十日町病院の皆様へ、昨年度末に手紙と収穫したお米で感謝の気もちをお届けしました。すると、本のプレゼントをしていただきました。本が大好きな飛一小の子どもたちは、競うようにそれらの本を読んでいます。十日町病院の皆様、ありがとうございました。

学力テスト

画像1 画像1
先日は6年生が全国学力・学習状況調査を行いましたが、昨日から2日間にわたり、全校で学力テストを行っています。前の学年の学習内容の定着状況を見て、成果と課題をはっきりとさせて、課題があればもう一度授業などで定着を図ります。

暖かな日差しの下で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日お伝えしたように、グラウンドや校舎周りは、除雪や囲い外し、落ち葉清掃などをしていただいたおかげできれいになっています。今日の昼休み、子どもたちはそれらの場所を広々と使って鬼ごっこをしていました。今日勤務いただいた相談員の先生も、子どもたちと一緒に汗を流しておられました。暖かな日差しを浴びながら思い切り駆け回る姿を見て、「五感が活性化するだろうなあ」と思いました。

学校を支える

画像1 画像1 画像2 画像2
グラウンドの周りは杉をはじめとしたたくさんの樹木に囲まれています。降雪前にも落ち葉片づけをしていただくのですが、雪が消えると、冬の落葉がグラウンドに残ります。そのままでは使えないので、管理員さんが毎年片づけをしてくださいます。広いグラウンドですから大変な労力です。このような支えがあって、子どもたちは全力で駆け回ることができます。

よりよい学びを求めて

画像1 画像1
6年生は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、各校における教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てるために、「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。1時間目に「国語」2時間目に「算数」、4時間目には学習や生活の様子について振り返る「質問紙」に取り組みました。集中して取り組んでいたので、よく理解できたようです。今後の結果をもとに、子どもたちはよりよい学び方について考える機会に、教師は今求められている学びについて理解を深める機会にしていきます。

きれいだなあ

画像1 画像1 画像2 画像2
全校でお花見給食をしました。屋内で盛り付けたお盆を注意深く前庭に運び、車座になっていただきました。みんなが自然と笑顔になるひと時でした。満開の桜のもと、食事とともに文化としてのお花見の良さを味わう時間になりました。

4月のめあて

画像1 画像1 画像2 画像2
4月の学習のめあては「自分で学習の準備をしよう」。生活のめあては「やさしい言葉づかいをしよう」です。全校で、なぜ4月にこのことが大切なのか確かめました。咲き始めたチューリップも、子どもたちが目標を達成できるように応援しています。

発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
年度初めの子どもたちの身体の状況を把握するために、身長と体重を確認する発育測定を行いました。「測定前に「お願いします。」測定後に「ありがとうございました。」と伝えることも大事ですよ。」と担当から話がありました。自分の発育の様子を知るとともに、マナーについても学ぶ機会になりました。流れるように測定が進み、「さすが飛一っ子」と感じました。

学びの始まり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級のめあてや当番なども決まり、組織としての学級が機能し始めました。それと同時に本格的に学習も始まりました。先生の言葉に一生懸命耳を傾け考えたり、友達と話し合ったりしながら、新学年の勉強に張り切って一生懸命取り組んでいます。

全員そろって初めての登校

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は今日から普通登校。集合時刻に合わせて集合場所に集まることができました。登校の様子を見ていると、高学年が下学年の様子を気にかけながら整列順を教えたり、歩く速さを調節したりしていました。こうした日常の活動からも、上級生としての振る舞いを学んでいくのですね。

入学おめでとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春爛漫、満開の桜のもと入学式を行い、新1年生が元気に入学しました。久方ぶりにご来賓の皆様からもおいでいただき、2〜6年生、職員とともに入学をお祝いしていただきました。
暖かな春の日差し、芽吹いた木々も入学を祝ってくれているようでした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30