TOP

ナイスキャッチ!

画像1 画像1 画像2 画像2
大谷選手のグローブが届いてから、休み時間になると子どもたちがキャッチボールをする姿をよく見かけます。大谷選手の思いに触れながらいろいろな運動を経験することが、子どもたちの成長に良い効果をもたらします。

今日の献立

画像1 画像1
・コシヒカリご飯
・さめの唐揚げ
・マカロニサラダ
・ワンタンスープ
・いちごクレープ
・牛乳

 今日は、飛一小の5・6年生がリクエストしたメニューでした。飛一小では、さめのから揚げが人気です。鶏肉のから揚げのような食感です。さめには、タンパク質が多く含まれていて、低脂肪です。更に、脳の発達に関係する「ドコサヘキサエン酸」という成分が含まれているので、ヘルシーかつ栄養満点です。美味しくいただきました。

1・2年生の学習&さけNEWS

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生の国語です。1年生が先生と学習している間、2年生は友達同士で意見を交換し、自分の考えと比べて考えを深めています。
サケがたくさん浮上しました。そーっと網ですくい、もう一つの水槽に引っ越しをしています。

今日の献立

画像1 画像1
・ご飯
・さけのメープル焼き
・コールスローサラダ
・野菜スープ
・牛乳

 今日の給食はカナダ料理でした。カナダは、様々な料理にメープルシロップが使用されています。また、カナダはさけがたくさん取れることでも有名です。今日の主菜には、さけとメープルシロップが使用されています。初めて食べる組み合わせでワクワクしていましたが、メープルシロップの甘味がさけとマッチしていてとても美味しかったです。

今日の献立

画像1 画像1
・ご飯
・さばのサルサソースがけ
・レモンドレッシングサラダ
・いんげん豆のスープ
・牛乳

 24日(水)から一週間、「全国学校給食週間」です。いろいろな国の料理が一週間登場します。
 今日は、メキシコ料理でした。さばのサルサソースがけで使われている「サルサソース」を作る材料として大切なのが唐辛子です。料理によって使い分け、それぞれ家庭の味があると言われています。給食では、サルサソースにチリパウダーが使用されていました。それぞれの家庭の味を作ってみるのもいいですね。

サケNEWS

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「上がったー」水槽の底にある石の間でじっと力を蓄えていたサケが浮上し始め、子どもたちも喜んでいます。一昨日の1匹浮上を皮切りに、昨日朝3匹、夜6匹、そして今日は20匹に急増しました。試しにすこーしエサをあげてみましたが、まだ食べないようです。エサを食べ始めると水替えの頻度が上がります。

十日町の伝統文化を体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
十日町では、古く江戸時代より冬の間仕事が少ない農家の方々が生活用品や民芸品を持ち寄って市を開いていたそうで、現在もその伝統は続いています。その市で、福を招く縁起物として大変人気のあるチンコロを作る体験をしました。「中条ちんころ伝承会」の方々から教えていただき、イヌ、ネコ、ウサギをはじめ、今年の干支の辰など、たくさんの作品を作りました。ていねいにご指導をいただいたおかげで、指先を上手に使いながらとても上手に作りました。完成品を見ると欲しくなります。

お話に浸る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
イマジン皆様から、季節に合った、また興味深く聞けるお話の読み聞かせをいただきました。長めの物語でしたが、内容と読み方に引き込まれました。聞き終えた後、感想を伝えたり、自分たちの昔語りを聞いていただいたりしました。
今日もお話に浸る良い時間にしていただきました。

サケNEWS

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
石の間でじっと力をためているサケたち。浮上しエサを食べ始めると水が汚れがちになることから、半数は別の水槽に引っ越しをさせます。今日はみんなで協力し、引っ越し用の水槽の準備をしました。その時はもうすぐのようです。

スキーで遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
鬼ごっこやボール投げ、ジャンケンゲームなど、いろいろなバリエーションでスキー遊びをしました。楽しみながら、上手にスキー操作ができるようになってきました。

備える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間における地震対応の避難訓練を行いました。
休憩していると緊急地震速報が…。子どもたちは放送をよく聞き、それぞれが考えて頭を守りながら避難場所まで移動しました。今回それにとどまらず、続けて土砂災害が起こったことを想定し、2次避難の訓練まで行いました。
子どもたちには、いつ起こるか分からない災害に対して、想像力をもって心や物の準備をすることの大切さを伝えました。
全体での訓練終了後、各学級で地震発生時やその後の行動について、「新潟県防災教育プログラム」をもとに考えました。

昔と今を比べる

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は社会科で昔の道具と今の道具をカードにまとめながら、生活の移り変わりを学習しています。学校の資料館と市の博物館の見学で見学した道具について、1つ1つ丁寧に調べ、まとめ、紹介し合いました。

雪まつりに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(土)、17日(日)に開催される十日町雪まつり。毎年工夫の凝らされた雪像がまつりを盛り上げます。今日は全校で制作する雪像のアイデアを考えました。テーマは今年の干支の「龍」に決まりました。それをどのように形にしていくか、様々な考えが出されました。自分が良いと思う方法と友達が作りたい方法を上手に折り合いをつけられるように相談しました。雪まつりにどんな龍が現れるか楽しみです。

水槽の水替え

画像1 画像1 画像2 画像2
サケの稚魚が卵から孵化し、お腹の栄養で少しずつ大きく育っています。まだエサを食べないので水の汚れは少ないのですが、一定量を定期的に新しい水に交換しています。

さいの神

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は心身の健康や五穀豊穣、それぞれの目標の成就を願ってのさいの神です。今や手に入れることが簡単ではなくなったわらを寄付いただいたり、心棒となる竹や、本体になるカヤ、豆殻を用意いただいたりして、地域の方から立派なさいの神を作っていただきました。
12月に5・6年生が作ったオンビロを飛ばし、するめを焼いたりい墨塗りをしたり…。参会の皆様とともに楽しいひと時を過ごし、地域に伝わる伝統文化に浸る1日になりました。
講師の皆様、ご参加いただいた皆様、大変ありがとうござました。

みんなで会食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食は、わら細工でお世話になった地域の方々と一緒に食べました。
食後には子どもたちや地域の方の手品で盛り上がりました。みんなで和やかな楽しい時間を過ごしました。

わらで草履ができたぞ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
通気性・保温性・緩衝性に優れるわらは、さまざまな生活用品に活用される貴重な資源でした。今日の午前中、縄をなったりあしなか(草履)を編んだりする方法を地域の方々から教えていただきました。きつく編み上げるのはなかなか難しいものですが、ていねいに教えていただいて、全員が作り上げることができました。

校内書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年を迎え、学習に取り組む気持ちを新たにし、文字を正しく丁寧に書こうとする意識を高めるために、校内書き初め大会を行いました。2学期と冬休みに取り組んだ課題を、心を落ち着け、自分のめあてに気をつけながら書きました。心を込めて仕上げた作品を2月3日(土)まで児童玄関に掲示します。可能であればいつでもご来校ください。

3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年もよろしくお願いいたします。
大きな災害から始まった新年。被災した皆様へ心よりお見舞を申し上げると共に、当校児童が心を安定させて学習に取り組めるよう職員一同努めてまいります。

3学期初日は素晴らしい晴天に恵まれました。始業式では代表児童から、「思いを込めて行事に取り組む」「サケを1匹でも多く放流できるようよく観察していく」「スキーを上手になるようフォームを意識する」「中学校に向かってまとめをしっかりとする」とめあてが語られました。講話では、飛渡第一小学校の良い伝統のたすきを次の年へ渡せるよう、1日1日を大切にしようと伝えました。また、大谷翔平選手からのプレゼントの紹介をすると、子どもたちは目を見張ってグローブの感触を味わっていました。
短いですが内容の濃い3学期、子どもたちの成長が楽しみです。

大谷選手からのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度大リーグアメリカンリーグのMVPを獲得した、大谷翔平選手からプレゼントが届きました。
全国の小学校にグローブが贈られることは、ニュース等でご承知のことと思います。
飛渡第一曜学校には今日届きました。
写真上の箱に入って到着。開けてみると…。中央のようにグローブが3つ現れました。グローブには「野球しようぜ」のメッセージとサインが…。子どもたちに夢を与えてくれるプレゼント、始業式で紹介します。新学期、楽しみ登校してください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29