TOP

ボッチャ ひな人形飾り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜3年生は公民館で地域の方々とボッチャで交流しました。何度も経験しているので、ルールも理解しテクニックも身についてきました。ゲームはとても盛り上がります。地域の方々と楽しく交流しました。終了後は、間もなく迎える桃の節句に向けて、地域の方々に教えていただきながらひな人形を飾り付けました。部屋の中が一気に明るくなり、春の雰囲気になりました。

みんなでスイスイ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
十日町の冬はスキー三昧。今度はアルペンスキー教室です。大勢のコーチから指導をいただいたことで技能が向上し、大自然と一体になってみんなで滑ることができました。荷物の運搬や送迎、昼食等の準備をいただいた保護者の皆様、指導いただいた皆様、大変ありがとうございました。おかげさまで、子どもたちはまた成長し、楽しい思い出をつくることができました。

算数の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生は算数で図形の学習をしています。2年生は箱を構成する面の形を画用紙に書き写し、それぞれの数を確かめながら箱づくりをしました。1年生は色板でいろいろな形をパズルのように組み立てています。今日はタブレットで学びを深めました。3年生の算数は重さの学習です。台ばかりの目盛りの読み方について、一人一人が考えを出し合いながら学びました。その結果、1目盛りの大きさが分かることが大事なことが分かりました。

雪上サッカー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タイムトライアルの後はリクリエーション種目です。今年はスキーを履いて雪上サッカーを行いました。スキーを履いているので足ではなく手でボールを運びますが、思い通りに止まったり向きを変えたりするテクニックが必要です。転んで立ち上がって、楽しみながらスキーの技術を発揮しました。最後に応援に来てくださったお家の方々とみんなでにっこり記念撮影をしました。

校内スキー大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の親善大会に続き、校内スキー大会が行われました。小雨まじりの空模様でしたが、選手はそれをものともせずに熱い滑りをし、この冬に培ってきた力を存分に発揮しました。冬の雪原で筋力、心肺機能、バランス感覚、心を鍛え、練習のたびに上達が見られました。

親善スキー大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
選手は出走前にテントでめあてを述べてからスタートハウスに向かいました。そのめあてを意識し、精一杯の力を発揮しました。リレーは久しぶりの出場です。5年生主体のチームで臨み大健闘しました。
保護者の皆様には前日、当日の2日間にわたる物品運搬、テント設営、ワックス作業、応援、昼食の用意等、お力添えをいただきました。おかげさまで、全力を尽くすこと、他校の友達や先生と交流を深めること等様々な経験を積むことができました。ありがとうございました。
1〜3年生は、心の中で5・6年生を応援しながら、学校でしっかりと勉強しました。お弁当はみんなで楽しく食べました。

力強い後押し

画像1 画像1 画像2 画像2
親善スキー大会に参加する5・6年生のために、1〜3年生が壮行会を開いてくれました。
「私たちの応援を力にして、精いっぱい頑張ってきてください」と力強い激励の後、一人一人が精いっぱいの声でエールを送りました。素晴らしい応援に、選手も感謝の言葉と具体的なめあての決意発表で答えました。この気持ちのこもった後押しで、明日は必ずや「全力を出し切った」と思える滑りができると思います。
午後からは物品の搬出やワックス作業に多くの保護者のみなさまからご協力いただきました。こうしたお力添えも選手に力を与えてくれます。
大変ありがとうございました。

ナイスキャッチ!

画像1 画像1 画像2 画像2
大谷選手のグローブが届いてから、休み時間になると子どもたちがキャッチボールをする姿をよく見かけます。大谷選手の思いに触れながらいろいろな運動を経験することが、子どもたちの成長に良い効果をもたらします。

今日の献立

画像1 画像1
・コシヒカリご飯
・さめの唐揚げ
・マカロニサラダ
・ワンタンスープ
・いちごクレープ
・牛乳

 今日は、飛一小の5・6年生がリクエストしたメニューでした。飛一小では、さめのから揚げが人気です。鶏肉のから揚げのような食感です。さめには、タンパク質が多く含まれていて、低脂肪です。更に、脳の発達に関係する「ドコサヘキサエン酸」という成分が含まれているので、ヘルシーかつ栄養満点です。美味しくいただきました。

1・2年生の学習&さけNEWS

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生の国語です。1年生が先生と学習している間、2年生は友達同士で意見を交換し、自分の考えと比べて考えを深めています。
サケがたくさん浮上しました。そーっと網ですくい、もう一つの水槽に引っ越しをしています。

今日の献立

画像1 画像1
・ご飯
・さけのメープル焼き
・コールスローサラダ
・野菜スープ
・牛乳

 今日の給食はカナダ料理でした。カナダは、様々な料理にメープルシロップが使用されています。また、カナダはさけがたくさん取れることでも有名です。今日の主菜には、さけとメープルシロップが使用されています。初めて食べる組み合わせでワクワクしていましたが、メープルシロップの甘味がさけとマッチしていてとても美味しかったです。

今日の献立

画像1 画像1
・ご飯
・さばのサルサソースがけ
・レモンドレッシングサラダ
・いんげん豆のスープ
・牛乳

 24日(水)から一週間、「全国学校給食週間」です。いろいろな国の料理が一週間登場します。
 今日は、メキシコ料理でした。さばのサルサソースがけで使われている「サルサソース」を作る材料として大切なのが唐辛子です。料理によって使い分け、それぞれ家庭の味があると言われています。給食では、サルサソースにチリパウダーが使用されていました。それぞれの家庭の味を作ってみるのもいいですね。

サケNEWS

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「上がったー」水槽の底にある石の間でじっと力を蓄えていたサケが浮上し始め、子どもたちも喜んでいます。一昨日の1匹浮上を皮切りに、昨日朝3匹、夜6匹、そして今日は20匹に急増しました。試しにすこーしエサをあげてみましたが、まだ食べないようです。エサを食べ始めると水替えの頻度が上がります。

十日町の伝統文化を体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
十日町では、古く江戸時代より冬の間仕事が少ない農家の方々が生活用品や民芸品を持ち寄って市を開いていたそうで、現在もその伝統は続いています。その市で、福を招く縁起物として大変人気のあるチンコロを作る体験をしました。「中条ちんころ伝承会」の方々から教えていただき、イヌ、ネコ、ウサギをはじめ、今年の干支の辰など、たくさんの作品を作りました。ていねいにご指導をいただいたおかげで、指先を上手に使いながらとても上手に作りました。完成品を見ると欲しくなります。

お話に浸る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
イマジン皆様から、季節に合った、また興味深く聞けるお話の読み聞かせをいただきました。長めの物語でしたが、内容と読み方に引き込まれました。聞き終えた後、感想を伝えたり、自分たちの昔語りを聞いていただいたりしました。
今日もお話に浸る良い時間にしていただきました。

サケNEWS

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
石の間でじっと力をためているサケたち。浮上しエサを食べ始めると水が汚れがちになることから、半数は別の水槽に引っ越しをさせます。今日はみんなで協力し、引っ越し用の水槽の準備をしました。その時はもうすぐのようです。

スキーで遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
鬼ごっこやボール投げ、ジャンケンゲームなど、いろいろなバリエーションでスキー遊びをしました。楽しみながら、上手にスキー操作ができるようになってきました。

備える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間における地震対応の避難訓練を行いました。
休憩していると緊急地震速報が…。子どもたちは放送をよく聞き、それぞれが考えて頭を守りながら避難場所まで移動しました。今回それにとどまらず、続けて土砂災害が起こったことを想定し、2次避難の訓練まで行いました。
子どもたちには、いつ起こるか分からない災害に対して、想像力をもって心や物の準備をすることの大切さを伝えました。
全体での訓練終了後、各学級で地震発生時やその後の行動について、「新潟県防災教育プログラム」をもとに考えました。

昔と今を比べる

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は社会科で昔の道具と今の道具をカードにまとめながら、生活の移り変わりを学習しています。学校の資料館と市の博物館の見学で見学した道具について、1つ1つ丁寧に調べ、まとめ、紹介し合いました。

雪まつりに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(土)、17日(日)に開催される十日町雪まつり。毎年工夫の凝らされた雪像がまつりを盛り上げます。今日は全校で制作する雪像のアイデアを考えました。テーマは今年の干支の「龍」に決まりました。それをどのように形にしていくか、様々な考えが出されました。自分が良いと思う方法と友達が作りたい方法を上手に折り合いをつけられるように相談しました。雪まつりにどんな龍が現れるか楽しみです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29