TOP

卒業おめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業生との名残りを惜しむかのように降る雪の中、卒業式が行われました。
これまで素晴らしいリーダーシップを発揮し学校をリードしてきてくれた卒業生のために、多くのご来賓の皆様からご臨席いただきました。在校生も一生懸命に式に臨み、凛とした空気と温かな雰囲気の中、立派に巣立っていきました。2人のこれからに幸多かれと願っています。
卒業おめでとうございます!

シリーズ学校の150年 6 「グラウンド」

画像1 画像1
大正14年 3月 現グラウンド用地を波形政治氏、池田栄策氏が魚野田川畑地を買求めて寄付する
昭和15年 8月 紀元2600年記念事業としてグラウンド拡張(現在の前庭)青年団・学区民・学童の勤労作業
昭和28年 9月 3か年計画によるグラウンド拡張工事完成
昭和42年 9月 グラウンド石垣積み作業完成

 大人から学童まで、多くの方々の勤労作業でできたグラウンド。「みんなでつくる我が校のグラウンド」であったのですね。用地確保から整備まで、学区の方々の熱い思いがあって現在のグラウンドが実現したことが分かります。その場所で、子どもたちが時に楽しく駆け回り、時に厳しく己を鍛えています。
(お分かりでしょうが写真は現在のグラウンドです)

3学期終業式 卒業式準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表児童から、3学期に漢字、算数、スキー、総合などの学習を一生懸命できたこと。みんなと協力できて良かったこと。考え行動できたことなどの振り返りとともに、来年度への決意も述べられました。2カ月と少しという短い期間に、たくさんの学びと成長があったことが伝わる発表でした。講話では、子どもたちの良い姿からこの1年を振り返り、それらを積み重ねていくことの大切さを伝えました。
2時間目は全校で卒業式準備をしました。在校生と職員で一生懸命会場づくりをしました。いよいよ明日は卒業式。卒業生はもちろん、在校生にとっても節目となる日です。一人一人の思いのこもった式になることでしょう。

友だちと学び合う

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は「討論」の授業を中条小学校の皆さんと一緒に行いました。大勢の友達と意見を交わすことで、多様な考え方や価値観に触れ、学びを深めることができました。これからも様々な場面で、一緒に学んだり切磋琢磨したりする仲間と学べる貴重な機会でした。中条小学校5年生の皆さん、ありがとうございました。

お話に浸る 充実感に浸る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年最後の読み聞かせでした。最後にふさわしい、子どもたちの心に残り、飛渡の良さを感じるお話を選んでいただき、聞き入る子どもたちの目が輝いていました。終わった後にはお礼に子どもたちから音読や劇のプレゼントが…。1・2年生は「コーネリアス」というお話の朗読、3年生は「In tha Autumn Forest」というお話の英語劇、5・6年生は学習発表会で披露した劇をそれぞれ発表しました。終えた後にはたくさん褒めていただき、子どもたちは充実感に浸りました。
いつも「どの本がいいかな?」と考えながら選書をしてくださっていることと思います。そのおかげで子どもたちは豊かな時間をいただいています。読み聞かせボランティア「イマジン」の多くの皆さま、今年も大変ありがとうございました。

シリーズ学校の150年 5 学校の施設(学校林・スキー場)

画像1 画像1
明治43年 4月 学校林敷地と共同購入し杉苗300本植林す
昭和18年 2月 魚野田川、馬場清太郎氏より冬季間のスキー場として用地を貸していただく
昭和33年11月 学校林杉苗400本植える

 「学校林」は学校から主要地方道大和・焼野線(新水方面への道路)を隔てた場所に位置し、2年に1度、後援会の皆様が下草刈り等の手入れをしてくださっていたそうです。また、三ツ山分校にも学校林があり、校舎(写真)を建造する際にはその木材を活用したのだそうです。
スキー場は、現在の栄田屋さんの方の山間地を活用させていただいていたそうです。


空飛ぶ室外機

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
特別教室にエアコンを入れていただくために、今工事が始まっています。今日業者さんは、大きな室外機を設置する作業をしていました。大きなクレーンで設置場所まで持ち上げます。ちょうど5限の授業が終わった子どもたち。安全な場所から、宙に浮く室外機を目を丸くして見ていました。全校児童と全職員が、作業をされている皆さんの息の合った連携と繊細なクレーンの動きにびっくり。そしてピタリと位置に収める作業が終わると、ワーッと歓声が上がりました。素晴らしい技術に、思いがけない社会科見学となりました。

さっそく活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
新メンバーでの委員会活動がさっそく始まりました。給食の時間に、放送や献立紹介を新メンバーの2年生、3年生が行いました。5年生が近くでその様子を見守り、必要に応じてサポートしています(黄色い〇)。2年生、3年生からみんなの前に立ち活動を進めていく経験ができるのは飛一小ならではです。

サプライズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会の引継式が終わった時のことです。3人の地域おこし協力隊の皆さんが子どもたちの前に現れました。すると「卒業おめでとうございます」と、卒業生の2人にメッセージカードを届けてくれたのです。思わぬプレゼントに卒業生はびっくりしてにっこり、在校生はカードを見て「きれーい」。カードを開くと満開の桜の木が飛び出してきて2度びっくり。さらに3人からの心のこもったメッセージが…。2人はこのサプライズを通して、これまでの思い出を振り返るとともに、進学への自覚を一気に高めたようでした。協力隊の皆さん、心温まるプレゼントをありがとうございました。

「お願いね」「がんばります!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次年度の準備が進んでいます。昨日は委員会の引継が行われました。全校のために様々な企画運営をしてきてくれた6年生から、来年委員会に所属する新3年生以上にタスキが渡され、自覚を高める機会になりました。

ピカピカの校歌

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長年にわたり体育館に掲げてあった校歌ですが、経年劣化が見られたため修繕することになりました。業者さんに直してもらうと、シミや破れがすっかりきれいになり、用紙の縁取りまでしてもらっていました。金色の台紙や真っ黒な額もピカピカと輝き、見違えるように生まれ変わりました。昨日はその額を学校運営協議会の皆様が一生懸命作業し設置してくださいました。これで卒業式、150周年記念式典も新たな校歌に見守られながら気持ちよく実施できます。ありがとうございました。

シリーズ学校の150年4 学校の変遷その2(大正〜昭和時代)

画像1 画像1
大正14年 3月 現グラウンド用地を波形氏、池田氏が魚野田川畑地を買い求め寄付する
昭和13年 4月 中魚沼郡中条村飛渡尋常高等小学校となる
16年 4月 中魚沼郡中条村飛渡第一国民学校と改称
22年 4月 中魚沼郡中条村立飛渡第一小学校と改称する
23年 4月 中条中学校飛一分校開設併置
23年12月 中学校教室として中条小学校校舎の一部2階建て25坪を移築する
37年11月 三ツ山分校校舎落成式
39年 4月 池谷分校の5・6年生、本校に通学することになる
39年11月 池谷分校屋内体育館竣工
41年12月 鉄筋3階校舎新築、創立90周年記念祝賀式挙行
47年 4月 新座小三ツ山分校が飛一小の分校となる

大正から昭和中期にかけ、現在の学校に至るまでのたくさんのできごとが続きました。


今年の集大成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまでの学びの成果を発表する「Forever発表会」を十日町情報館で開催しました。
昔語りや劇、手品や科学研究発表、全校ダンス等、今年度高めた表現力の集大成を見ていただきました。「常に前向きかつまじめで見ていて気持ち良いです。来年も変わらない元気な姿をまた見せてくださいね」「良くできましたね。方言も上手で涙が出ました」「語りの間も良くとても聞きやすかったです。とても勉強になりましたよ」「一人一人が力を合わせて素晴らしい作品を仕上げてくれました。大人も頑張らねばと改めて感じました」「小さい学校の大きな力、あっぱれ」…。ここに書ききれないほどの励ましのお言葉をいただきました。見て励まし、価値づけてくださる方々のおかげで、子どもたちはやり遂げた成就感に満たされながら、また一つ自分に自信をもつことができるようになりました。ご来場の皆様、ありがとうございました。

シリーズ学校の歴史 3 開学時の偉大な教師

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の歴史を綴っている「学校沿革誌」には、橋本清九郎、水落又平の2名が、開学時の教師であったことが記されています。職名は「句讀師」。任用期間は「明治8年2月5日就職 11年12月20日迄」とあります。このお二人は共に優れたお力をおもちの先生でした。

【橋本清九郎】
画号を「柊園(しゅうえん)」と名乗り、毛の1本1本まで丁寧に描き込む虎の絵の大家。35代中田校長先生は、橋本清九郎先生の功績をまとめられ、その資料は現在も校舎3階に展示されています。それによると、竹林の虎の絵は、柊園が虎を、川治の村山長八(画号「竹翁」)が竹を描いた2人の合作によるものであると記されています。(写真左)

【水落又平】
俳号を「暁翠園李東(ぎょうすいえんりとう)」と名乗り、俳句の大家。句誌「寰中百人衆(かんちゅうひゃくにんしゅう)」(百人の俳人の句を集めた句集)を編みました。この本には、行書で書かれた俳句とともに、人物にはうっすらと肌の色を差している絵も描かれ、当時としては大変手間をかけた本であることが分かります。(写真右)

東枯木又の阿部三代継さんのお宅には、このお二人の貴重な作品が保管されています。
このうち「竹林の虎」の絵は、中田校長先生の資料の絵とは構図が異なり、この2名による合作が複数あることが分かります。

偉大な教師が、飛渡第一小学校の礎を築いたのです。


ウサギのルナ

画像1 画像1 画像2 画像2
学校にいるウサギ、名前は「ルナ」です。もう13歳になりましたが、1・2年生が大事にお世話をしているのでとても元気です。食べ物もいいのです。固形の餌とともに、給食センターからいただているニンジンの皮ももりもり食べます。1・2年生は登校するとすぐにお世話を開始します。ルナは、子どもたちとともに給食センターの皆さんにも感謝していることでしょう。センターにみなさんありがとうございます。

おいしくできた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生は今年最後の調理実習を行いました。メニューは「きなこ黒密かけ白玉」みんなで協力して作ったので、見た目からもとてもおいしそうに出来上がりました。これまでの1年間を振り返りながら、和やかに楽しくおいしくいただきました。

シリーズ学校の歴史2 学校の変遷(開校〜明治時代)

画像1 画像1
明治 8年 2月 第6中学区第10番小学区公立中條校付属新水校として開校
     11月 軣木(とどろき)校が開校
明治 9年 9月 四日町校派出校として池谷分校開校
明治12年 2月 新座密山派出教場
明治14年 8月 第14中学区第2小学区公立中条分校新水校となる
明治20年 5月 中魚沼郡簡易科新水小学校となる
         中条小学校附属新座校密山派出教場
明治23年 3月 中所尋常小学校池谷分教場となる
明治25年 4月 中魚沼郡立飛渡尋常小学校となり池谷分教場は飛渡校の分教室となる
明治25年 4月 新座尋常小学校密山分教場
明治41年 8月 中魚沼郡中条村飛渡尋常小学校となる 
義務教育6か年となる

軣木、池谷、密山、多くの学校があり、また学校名の漢字も今と異なっていたのですね。

進級進学に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の全校朝会でした。書き初め大会と絵画展の表彰後は講話でした。郵便物が濡れないよう、雨や雪の日にはいつも背中を丸め大事にお腹に抱えて学校の郵便受けに入れてくださっている郵便配達員さんのお話をしました。「郵便配達員さんのように、相手のことを思い自分の役割と責任をしっかり果たし、進級、進学していきましょう」と伝えました。これから卒業式に向け、中身の濃い1日1日になります。

旅立ちのとき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「サケの旅立ちを祝う会」が行われました。中魚沼漁業協同組合様、後援会長様、濃実会様、学校運営協議会様、保護者地域の皆様はじめ、多くの方々のご協力のもと、12月から大切に育ててきたサケの稚魚を飛渡川に放流しました。ずっと学校で時間を共にしてきた全ての稚魚が、無事に戻ってきてほしいと願わずにはいられませんでした。「元気で帰って来いよー。」と声をかけながら放流したり、感想発表で「すこしさびしい。」と話したりする姿から、これまでとても大事に育ててきたことが分かりました。命、協力、環境など…この3か月間は貴重な学びの時間でした。

6年生ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜5年生が、これまで学校をリードしてくれた6年生に感謝の気もちを込めて「6年生を送る会」を開きました。1〜5年生はこれまでの感謝のメッセージを昔語り風にして伝えました。「本当にそうだったなあ」というお話でした。歌あり応援あり、6年生からのメッセージありのたくさんの「ありがとう」があふれる会になりました。これまでにどれだけ6年生がみんなのために尽くしてくれたか分かる時間でした。1〜5年生も会の運営を通しまたひとつ成長するとともに、次の学年への自覚を高めました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31