TOP

3/25 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
24日の卒業生のように、今年度末をもって6名の職員が異動となり馬場小学校を離れることとなりました。保護者の皆様、地域の皆様に支えられて勤めることができました。ありがとうございました。
離任式では代表児童が、「辛い時には、『やればできる』の合い言葉と、僕たちの顔を思い出してください。」と激励の言葉を伝えました(写真左。写真右は花束贈呈)。多くの児童が涙を流す中、特に1年生は悲しみが大きかったようです。教室でのお別れ会や下校時まで泣きじゃくる児童もいました。大丈夫、4月には新しい出会いが待っていますよ。

3/24 第72回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業生5名が暖かい春の陽射しの中を巣立っていきました(写真右)。証書を受け取る際の所作や眼差し、その後の決意発表に、4月からの新しい環境でがんばろうという意欲を感じました(写真左)。
「〜普通に学校に来ることが、何と素晴らしいことかを。みんなと顔を合わせられることが、どんなに幸せかを。そして、支えてくれた人の存在のありがたさを。〜(卒業生の言葉より抜粋)」
5名の卒業生の前途に幸多からんことを願っています。

3/23 3学期終業式 ほか

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期終業式では1,3,5年生の代表児童が、3学期にがんばったことや反省点、春休みや4月からの抱負を発表しました(写真左)。校長講話では、「一人ひとりが大きく成長した1年でした。4月からも『やればできる』の精神でがんばろう」と話しました。
また、22日に新潟日報社で行われた「にいがたSDGsアワード」の表彰式に、5年生2名が代表で参加しました(写真右)。他校の実践などを見て、来年度の取組への意欲が増したようです。

学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来年度入学予定の水沢南部保育園の年長さん5名が、1年生の授業を見学に来てくれました(写真左)。道徳で学校の決まりについて考える授業です。園児にとっても来年度の準備になったのではないでしょうか?今年度最後の地域子ども会を行いました(写真中央)。新しい会長を決めたり、雪解けに合わせた危険箇所の確認をしたりしました。先週行われた委員会に続き新しい体制作りです。新しい登校班長も選ばれ、登下校も安全に行われています。2階学習ルームにはきれいなサクラソウが咲いています(写真右)。24日(水)に行われる卒業式会場に彩りを与えてくれます。

3/15 昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みの体育館は多くの子どもたちで賑わっています(写真左)。どの学年もドッヂボールを楽しんでいます。ボールを投げる・捕る動作は簡単なようで難しいです。遊びの中で少しずつ身につけていきます。クロカンスキーの手入れをしている5,6年生もいます(写真中央)。体育のクロカンスキー授業も終了しました。教室では4年生がリコーダーの練習です(写真右)。リコーダーの全国大会(録音審査)が目前です。どの子たちも思い思いの活動で昼休みを充実させています。

3/10 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
この日の委員会は来年度に向けた準備の委員会です。2年生が正式にデビューです。運営委員会では来年度のスローガンを考えていました(写真左)。最初の自己紹介で、それぞれが考える「馬場小のいいところ」を発表することで、スローガンのアイデアにつなげていました。図書委員会では新しいメンバーで役割分担を決めています(写真右)。どの委員会も6年生が温かく見守ってくれていました。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5,6年生は理科の授業でソーラーパネルを使ってファンを回したり、車を走らせたりしていました(写真左)。総合的な学習の時間に学んだSDGsにも関連づけて学んでいます。1年生(写真中央)と2年生(写真右)は工作の授業です。いずれも立体的な作品を作っていました。創造的な製作活動は前頭葉を刺激し発達を促します。子どもたちは楽しそうに活動していました。

3/4 しなの会総会で今年度のまとめと来年度に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日(木)午後から保護者が来校し参観する中で、しなの会総会を行いました。開始前にはリコーダー部の発表があり、ベーシックチームがジブリメドレーなど、コンクールチームは竈門炭治郎の歌などを披露しました(画像左)。しなの会総会では、各委員会、学級、縦割り班から、今年度の目標に対する様々な活動の総括が発表されました。(画像中央は3,4年生、画像右は縦割り班1班)
その後、今年のスローガン「キラキラ4」の主な取組であるあいさつについての振り返りと、来年度の馬場小学校をどんな学校にしたいかなどの意見交換を、フリートークのような形で行いました。「地域の中でもきちんとあいさつができた」「笑顔であいさつができた」、「新1年生にやさしく接して、みんなが楽しい学校にしたい」などの意見がたくさん出ました。たくさんの思いの実現に向けて支援していきます。

2/26 六送会は大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日(金)、「6年生を送る会」(六送会)が、新しい生活様式に基づいて開催されました。この日に向けて1年生(似顔絵プレゼント)、2・3年生(馬場小クイズ)、4・5年生(6年生にちなんだ劇)が知恵を出し合い、6年生に喜んでもらえるような出し物を用意しました。次々に出てくる楽しい出し物に6年生の顔もほころび続けていました。6年生から、1〜5年生への最後のメッセージはやはりSDGsについてでした。
 例年に比べ短時間の六送会でしたが、それぞれの思いが込められたすばらしい会でした。

六送会に向けて…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日に行われる六送会の準備が進んでいます。4,5年生は、6年生の学校生活の様子を劇で表し、感謝の気持ちを伝えようとしています(写真左)。SDGsで場慣れしている5年生は親切に4年生へアドバイスしています。2,3年生は馬場小にかかわるクイズです(写真中央)6年間通った学校のことなので、6年生はみんな正解できるかな?6年生もお返しの出し物準備です(写真右)。内容は秘密と言っていましたが、心なしか準備作業に哀愁を感じます。

学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は国語の授業で、1年生を招待して遊びをプレゼンし楽しんでもらう活動をしていました(写真左)。図書室に文字の書かれたカードを隠し、見つけた文字を正しく並べると、学校のある場所になるという遊びです。中にははずれカードも有り、1年生は一喜一憂していました。5,6年生はプログラミングの学習で、歩行者用の信号をプログラムしていました(写真右)。赤や青の信号が点灯する時間を決めたり、切り替わる直前には点滅を入れたりと、試行錯誤を繰り返すことを楽しみながら学習しています。

2/18 アルペンスキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生以上28名が上越国際当間スキー場でアルペンスキー教室を行いました。あいにくの雪模様(猛吹雪?)でしたが最高の雪質で、12名の保護者ボランティアの皆さんから班別に分かれ指導していただきました。新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、通常はクローズの当間ゲレンデですが、馬場小学校のために営業していただきました。たくさんの方々から御協力をいただき、楽しい一日を過ごすことができました。ありがとうございました。

2/14 市民スキー大会で躍動!

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天に恵まれた14日(日)、吉田クロスカントリースキーコースで行われた市民スキー大会に11名の児童が参加しました。市内親善スキー大会が中止となったため、今シーズン初の大会参加となった児童も多い中、水沢JXC様より支援を受け最後まで元気よく滑ってきました。結果は以下の通りです。
〇小学6年男子:10位 〇小学6年女子:2位 〇小学5年男子:5位 
〇小学5年女子:4位 17位 19位 25位 〇小学4年女子:11位
〇小学3年男子:15位 小学2年以下女子:12位 21位
上位大会(中越学童大会:5年生以上)へは7名の参加となります。引き続き応援をよろしくお願いいたします。

2/12 雪に遊び、雪に学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中1〜4年生は、あてま 森と水辺の教室ポポラにてスノーシュー体験をしてきました。3,4年生は森へ入りクルミの芽を見たり(写真左)ウサギやキツネの足跡や狸の巣穴を見つけたりしました。全てが興味深く子どもたちは目を輝かせていました。1,2年生は雪遊びを満喫しています(写真中央)。全身全霊で雪を楽しんでいました。午後からは全校児童がグラウンドで雪像作りです(写真右)。縦割り班で5,6年生を中心にネズミやカエルなどの雪像を作っていました。

2/9 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は外国語の授業です(写真左:5,6年生は「外国語」、3,4年生は「外国語活動」という名称です)。今日はALTが来校して、バレンタインデーにちなんだ学習内容でした。1年生は算数の授業です。「数と計算」という単元で、まとめて数えたり等分したりして整理し、計算していました。積極的に自分の考えを発表しています。

クロカン授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
週に1回3年生以上全員で行うクロカンの授業があります。この日は5,6年生が3,4年生の先生となって、ダイアゴナルや一歩滑走の練習を行いました(写真左)。3,4年生は上手なお手本を間近で見たり、アドバイスをもらったりできます。5,6年生は、自分の滑りに置き換えてみたり、アドバイスの伝え方を考えたりできます。1,2年生は2チームに分かれてリレーです(写真右)。馬場っ子は陸上でもスキーでもリレーが大好きです。上手ではなくても一生懸命に全力で取り組むことができています。

2/3 心の鬼を退治!

画像1 画像1 画像2 画像2
節分にちなみ3,4年生廊下には、「心の鬼を退治!」のレポートが貼り出されています(写真左)。心の中の鬼は何でどう退治するかが書いてあります。「おこり鬼」や「なまけ鬼」、中には「計算ドリル、漢字ドリルをやった方がいいと分かっていてもあと回しにしてしまう鬼」とかなり具体的なものもありました。それぞれの鬼を退治した時、また一歩成長した姿を見せてくれることでしょう。2年生はPCのソフトを使って九九の復習に取り組んでいました(写真右)。「GIGAスクール構想」のもと、まもなく一人につき一端末が配備されます。とりあえずは現在あるものを使いながら慣れる、そして徐々に活用の質を高めていきたいと思います。

1/28 6年生を送る会に向けて…ほか

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに代表委員会が開かれ各学年の代表や縦割り班の代表が集まりました。そこに6年生はいません。この日の代表委員会はタイトルの通り、2月26日(金)に開催予定の6年生を送る会の計画を審議する会です。これから約1ヶ月間、各グループで様々な催しを考えることなどを通して、6年生に楽しんでもらうと同時に、自分たちで行事を企画・運営する力を身につけていきます。
同じく昼休みに校舎周辺でクロカン遊びをする児童もいます。意図的ではないですし具体的な何というわけではないですが、遊びを通して子どもたちが身につけていく大切な力もあると思います。

1/21 学校の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
3月に行われる予定の全日本リコーダーコンテストに向けて、リコーダー部が活動を再開しています。このコロナ禍だと昨年同様中止になるかもしれませんが、今できることに一生懸命取り組んでいます。新しい曲にもチャレンジしています。曲名は「竈門炭治郎のうた」。まさしく「全集中」「笛の呼吸」で頑張っています。応援よろしくお願いします。

1/21 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です。毎朝のあいさつ運動では大きな声が響いています(写真左)。しなの会の目標「キラキラ4(目を見て、『お』と『は』をはっきり、相手より先に、礼をしっかり)」も実践されています。2限には避難訓練(火災想定)を行いました(写真中央)。積雪等で避難経路・場所が制限されることや、マスクをしていてもハンカチ等で口、鼻を覆うなどを確認しました。いざという時に役立つ力を養っていきます。3限は1,2年生が体育でクロカンの授業です(写真右)。クロカン部の上級生に劣らないくらい意欲的に活動しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31