TOP

リコーダー部重奏表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
30日(水)リコーダー部重奏の4名が登校し、届いたばかりの金賞の賞状の表彰式を行いました。実際に賞状を手にして実感がさらに増したことと思います。その後、一緒に届いた審査員の講評を読み、一喜一憂していました。録音の時の様子や日頃の練習の様子が思い出されたようでした。新潟県勢の金賞受賞は久しぶりと聞きました。本当によく頑張りました。

全日本リコーダーコンテスト、重奏金賞!

画像1 画像1 画像2 画像2
27日(日)に行われた全日本リコーダーコンテスト(録音審査)において重奏が金賞、合奏が銀賞を受賞しました。全国大会金賞は今年の目標であり、念願でもありました。先日行った最後の録音では、「これで賞が取れなかったとしても悔いはない」と言わしめるほど、会心の演奏だったと聞きました。保護者や地域の皆様の御支援や、様々な演奏機会を下さった皆様のおかげです。ありがとうございました。
(写真左は150周年記念音楽鑑賞会で、「オトノハコ」の皆さんとリコーダー部のアンサンブル、写真右は新潟県文化祭での演奏)

第73回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(木)午前、第73回卒業証書授与式を行いました(写真左)。7名の卒業生からは、証書授与の際の呼名に対する返事、壇上での眼差しや所作など、随所に6年間過ごした小学校生活への満足感や達成感が伝わってきました。校長式辞とPTA会長祝辞では、双方とも校訓の「やればできる」に触れ、これからも馬場小学校で培った「やればできる」の精神でがんばって欲しいと激励しました。式の終了後は最後の学活です(写真中央)。保護者が見守る中、担任は卒業生一人一人に、今年がんばったことやこれから活かして欲しい長所を伝えていました。卒業生は水沢中学校と津南中等教育学校とに進学先が異なります。春の暖かい陽射しの中、見送られた後も別れを惜しんでいました(写真右)。(25日は離任式で、また全員が登校するのですが・・・)

雪ん子造形展 入賞!

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式後に雪ん子造形展の入賞者の表彰式を行いました(写真左)。2月に開催予定だった雪ん子造形展ですが、まん延防止等重点措置の期間だったために、展示が中止となってしまいました。5名の入選者の作品は東階段踊り場の「馬場っ子ギャラリー」に展示されており(写真右)、個性豊かな作品が並んでいます。

3学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(水)に行った3学期終業式では、2、4、6年生の代表がそれぞれ3学期のふり返りや新年度への抱負を発表しました。読書をがんばったこと、理科と社会で100点が取れてうれしかったこと、クロスカントリースキーをがんばったことなどを発表していました。6年生代表児童は、「中学では部活と勉強の両立を図りたい」との決意を述べていました。3名とも堂々とした態度で、それぞれの思いを全校児童へ伝えており、1年間の成長を感じることができました。

タブレットの有効活用

画像1 画像1 画像2 画像2
GIGAスクール構想により一人一台与えられたタブレットを活用した授業です。6年生は国語の授業で日本文化について調べていました(写真左)。「日本の魅力、再発見!」というテーマで、寿司やアニメなど各自の興味関心の高いものに関する情報を探してまとめています。3、4年生は社会の時間に各都道府県の特徴について調べていました(写真右)。伝統工芸や伝統行事、交際交流を切り口に、特産品や独特な行事など、5、6年生同様に調べ学習を進めています。

学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日(月)は新体制での地域子ども会を行いました(写真左)。今年度の登下校時の反省や、5年生を班長とした登校班の確認です。5年生の班長を先頭とした登下校は15日(火)の登校からでした。交通事故には十分気をつけましょう。16日(水)には、午前に卒業式練習を行いました(写真中央)。「わかれの言葉」の掛け合いを練習していました。卒業式の中で一番の見せ場です。午後には3、4年生が体育館で劇の発表をしていました(写真右)。3、4年生は、総合的な学習の時間に石場かちや鳥追いについて学び、学習発表会で発表しました。今回はさらにそれを発展させて、グループごとに冊子にまとめたり、新たな劇を創作したりしていました。

青い空は凜と澄んで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(水)朝、2年生がしみ渡りをしていました。普段は埋まる雪の上を、グラウンドいっぱいに駆け回り、グラウンドわきの坂を滑り降りていました。大人が見ていても楽しそうでしたから、他学年からは「いいなあ」という声が多数聞かれたようです。10日(木)は、5、6年生が体育でクロスカントリースキーのタイムトライアルです。校舎周辺約1.3kmのコースを滑っていいました(写真右、遠すぎてよく見えません)。持久走記録会のように苦しさも伴う活動ですが、青空の下、全力で頑張っていまいした。

第2回しなの会総会を開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(火)午後からしなの会総会が行われました。各委員会や学級、縦割り班から1年間のふり返りが発表され(写真左は3、4年生)、行事等でお互いに助け合い協力して活動できた等の意見が出されました。後半には、来年度のしなの会スローガンの作成に向けて、入れたいキーワードについて考える時間があり、「なかよし」「笑顔」「あいさつ1番」などたくさんの意見が出されました(写真中央)。しなの会総会終了後には、2年生を加えて新体制での委員会活動です。保健委員会は洗濯機の使い方を確認していました(写真右)。来年度に向けた準備が着々と進んでいます。

六送会を開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日(金)午後、学習参観日に合わせて六送会を開催しました。4、5年生は今年度行われた行事など6年生の活躍の様子を劇で再現しました(写真左)。2、3年生は宝探しのようなゲームを企画し、今年度最後になる6年生と一緒の縦割り班活動を行いました。6年生からは、6年間のフォトストーリーとともに、感謝と激励のメッセージが伝えられました(写真中央)。最後には全校児童がそろってパチリ(写真右)。六送会のスローガン「さいごまで、6年生がよろこぶ六送会にしよう!」は見事に達成されました。

雪像作りを満喫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日(木)の午後、あいにくの雨天でしたが、全校児童が縦割り班に分かれて雪像作りをしました。テーマは「ジブリ映画に出てくるキャラクター」。「カオナシ」や「トトロ」、「ジジ」など、スコップやバケツを使い、低学年から高学年が協力して作りました。子どもたちは縦割り班活動をとおして多くのことを学びます。翌日、晴天のグラウンドがだいぶ賑やかになっていました。

六送会リハーサル&縦割り班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
2日(水)4限に4日(金)の午後から行われる六送会のリハーサルをしました。進行の5年生はやや緊張気味、6年生はきれいな入場門から会場へ入ります(写真左)。昼休みには今年度最後の縦割り班遊びです。「ウルフ鬼ごっこ」という遊びで、鬼以外は背中に食べ物の名前が書いてあるカードをつけ、鬼に読まれないように後ろ向きに走ったり、カードを揺らして読みにくくするように上下運動を加えたりして逃げます(写真右)。赤い帽子をかぶった鬼は食べ物を当てると、その人を捕まえたことになります。仲間で連携して後ろに回り文字を読みます。思ったより運動量が多く頭脳的な遊びで、子どもたちは全力で楽しんでいました。

卒業に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式に向けての練習も始まりました。25日(金)は馬場っ子タイムに式歌練習です。わずかな時間の中で息継ぎ場所を確認したり、歌練習をしたりしました(写真左)。マスク着用での歌は、ちょっと歌いにくそうです。2年生教室では6年生が委員会について説明していました(写真左)。3年生以上が委員会への所属となります。来年度に向けて2年生は、各委員会のいろいろな仕事内容の説明を聞いたり、「放送委員は給食をいつ食べるの?」などの質問をしたりしていました。一昨年の4月に入学した子どもたちが、この4月から委員会の仕事の取り組む…。月日の経つのは早いものです。

「さいごまで、6年生がよろこぶ六送会」のために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新型コロナウィルス感染症拡大のため、延期となった六送会に向けての練習が行われています。4、5年生は、声を合わせて6年生に向けたメッセージの練習です(写真左)。3年生は入場門の飾り付けです(写真中央)。きれいなお花紙でいっぱいです。1、2年生は合奏です(写真右)。曲目は…秘密です。みんな一生懸命に取り組んでいました。3月4日(金)は授業参観日で保護者の方々も観に来ます。「さいごまで、6年生がよろこぶ六送会にしよう!」というスローガンは達成できること間違いなしです。

スキー授業で上越国際スキー場当間ゲレンデへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(火)に3年生以上がスキー授業を行いました。晴天にもかかわらず気温が低く、雪質は最高のコンディションの中でスキーを満喫しました。保護者ボランティアの方々が9名も参加してくださり、それぞれの班で丁寧な指導をしていただきました。スキーがやや苦手な児童も、1日でだいぶ上達しました。
この冬もできる限り雪に親しむ教育活動を推進していきます。

新1年生体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2
10日(木)令和4年度の新入学生が保護者と一緒に体験入学で来校しました。保護者対象の説明会をしている間、現1年生が新入生と遊びました。まずは体育館で陣取りゲームです。広い体育館をいっぱいに使い、走ったりじゃんけんしたりしていました。次は教室でカルタ大会です。手作りカルタには、1年間の学校生活が紹介されています。「水泳授業」「持久走記録会」「六送会」「アサガオ栽培」など、取ったカルタの裏に書いてある1年生が感じたことを読みあげ、表の行事等を説明していました。1年生がちょっと先輩っぽく見えました。

雪像作りに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
10日(木)は朝活動で雪像のデザインキャラクターを縦割り班ごとに決めました。十日町市の雪まつりは中止になりましたが、18日(金)に縦割り班ごとに雪像を作ります。テーマは「ジブリ映画のキャラクター」です。トトロやカオナシ、オームなど画像を見ながら話し合っていました。中には「まっくろくろすけ」ならぬ「まっしろしろすけ」(雪だから)という意見もありました。低学年は自由に意見を出していましたが、高学年になると見栄えや作りやすさなども考慮していました。当日が楽しみでなりません。

馬場小ギャラリー2ほか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3、4年生教室前には紙版画と工作自動車が飾られています(写真左)。紙版画は、持久走や水泳にボール遊び、勉強や読み聞かせなど、それぞれが今年度の思い出のシーンを再現しています。車のタイトルは「ゴーゴードリームカー」。鬼滅の刃からパンダのレイレイ、海賊船仕様などこちらも多彩です。また、3、4年生は書写の授業が硬筆になりました。毛筆ほどの緊張感はありませんが、手本をよく見て集中して丁寧に書いています。この日はひらがなの練習でした(写真中央)。背筋をぴんと伸ばすなど姿勢も大切ですが、まだ課題もあるようです(写真右)。きれいな字は一生の財産です。単純な作業ですが、根気強く繰り返し取り組んでいきましょう。

大雪警報発令!

画像1 画像1 画像2 画像2
先週末の大雪でグラウンドのスノーモービルがすっかり雪に埋まってしまいました(写真左、真っ白でほぼ見えません)。1時間かけて無事に救出。1m以上積もっていました(写真右)。明日からまたクロカン授業で活躍してもらいます。

馬場っ子ギャラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5、6年生は紙粘土で人の動きを模した作品作りです。写真左はバレーボールのスパイクをする人を作成中で、躍動的なすばらしい作品に仕上がりそうです。2階廊下には1、2年生の作品が飾られています。
1年生は、音のある場面を絵日記風にまとめたもの(上)と、紙皿ころころ(下)です(写真中央)。紙皿をタイヤに見立てて、接地部分に切り込みを入れギザギザにするなど、工夫されています。2年生は紙版画です(写真右)。バスケットボールやトカゲなど、それぞれ発想が豊かな作品です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31