2/12 1人1台端末(iPad)が納入されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 GIGAスクール構想に係るタブレット端末(児童用iPad)が納入されました。使えるようになるには、セットアップ等が必要になるためすぐとはいきませんが、楽しみです。
 納入の様子を興味深そうに眺めている子どももいて、「楽しみ!」と言っていました。
 次は、電子黒板が3月始めに納品されます。GIGAスクール構想、着々と進んでいます!

2/10 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の全校朝会は、校長先生からのお話と賞状伝達を行いました。
 校長先生からは、友だちのよさについてのお話がありました。今現在行っている「ふれ合いの日」や「はなさき山活動」を例にあげ、友だちのよさを見つけることが「ささえ合う」ことにつながること、その結果として「あったかい学校になってほしい」と伝えました。その後、文芸作品などの賞状伝達を行いました。
 みんなの頑張りを認め合う、そんな朝会となりました。

2/9 新1年生体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後は、新1年生の保護者説明会と体験入学を行いました。
 保護者の皆様に対する学校生活の説明と同時に、新1年生は現1年生との交流会です。自己紹介カード作りやメダル作り、絵本の音読を、ペアになって協力しながら進めました。新1年生は若干緊張した様子でしたが、小学校の生活を少しでも味わうことで、入学の不安が減ってくれたら、と思います。
 あと2ヶ月足らずで入学となりますが、在校生43名が心待ちにしています!

2/5 「ケアホームうえの」さんとの交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3・4年生が「ケアホームうえの」さんとの交流会を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、直接会うことがかないませんでしたので、Web会議サービスを利用して行いました。
 最初、子どもたちから自己紹介を行い、その後、いただいたトントン相撲で遊ぶ様子を見ていただきました。入所者の方から、「使ってもらってうれしい。」などの声をいただきました。小学校からプレゼントした折り鶴が飾ってある様子も映し出され、子どもたちも喜んでいました。最後は、一緒に体操を行いました。
 「できないからやらない」ではなく、「どのようにしたらできるか」考え、行動できたことに充実感いっぱいでした。

2/4 十日町福祉キャラクターが取材されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 「十日町福祉キャラクター」って何? 実は、3・4年生が総合的な学習の時間に考えたキャラクターなのです。
 一度、妻有新聞社から取材を受け、妻有新聞第2769号(1月30日発行)に掲載されています。今回、その記事を見た十日町市広報課の方が「十日町市の広報誌にもぜひ!」と取材にきました。3月の市報に掲載される予定ですので、ご期待ください!
 自分たちで学び、考えたことを発信していく良い機会となっています。

2/4 朝スポ「ボール取りゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝スポは「ボール取りゲーム」。2〜3人組になり、その中央に玉入れの玉を置き、人より早く取るゲームです。
 進行係が体の一部分を言い、それに合わせて全員が自分の部分を触ります。それ繰り返しながら、進行係が「ボール!」と言った後にいち早く玉を取りに行きます。まさに瞬発力が問われるゲームです。突然「肘」「膝」と言われると、意外と迷うものです。そのようなことも楽しみながら、ゲームに取り組んでいました。

2/3 児童朝会「豆まき集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の児童朝会は、豆まき集会を行いました。とは言っても、感染症対策のために豆をまくのではなく、鬼の的当てゲームを行いました。
 最初に、各学年の代表から「自分の退治したい鬼」の発表があり、その後ゲームに移りました。縦割り班での対抗戦を行い、勝敗を競いました。コロナ禍での取組は、逆にいろいろなアイデアが生まれるものです。みんなが楽しく過ごすことができました。
 立春が2月3日になるのは124年ぶり。地球の公転周期の関係で暦とのずれが生じてしまい、このようなことが起こりました。「立春」は2022年には再び2月4日に戻りますが、2025年からは4年ごとに再び2月3日となり、今世紀末にかけてその頻度が増えていくようです。「立春は2月4日で、節分は2月3日」が当たり前とはならなくなりますね。

2/2 課外スキー部!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週火・木曜日は課外スキー部の活動です。今日も雪の中、4〜6年生がグラウンドで活動しました。
 親善スキー大会が中止になってしまった今年度ですが、自分の体力向上のために、一人一人がしっかり取り組んでいます。よい天気に恵まれることは稀ですが、悪天候でも頑張っており、終わった後の充実した表情はとても良いものです。

1/28 3・4年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生は現在、十日町市の産業について学習しています。そこで、「吉澤織物」さんへ見学に行ってきました。
 今の子どもたちにとって、普段あまり目にすることのない着物です。見学では、着物ができるまでの工程を見たり、説明を受けたりしました。「時間をかけてていねいに作られていることが分かった。」「着物が高い理由が分かった。」など、目で見て肌で感じることで気づくことがたくさんあったようでした。

1/28 朝スポ「キックスクーターレース」!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝スポは、スクーターボードを使ったレースを行いました。スクーターボードに座り、ジグザグのコースを進みます。
 1回目は前向きに、2回目は後ろ向きに行いました。みんな後ろ向きの方がコントロールもしやすく進みやすかったようで、スムーズに乗りこなしていました。
 誰もが自然に「頑張れ−!」と声かけができる時間。そんな活動を、これからも大切にしていきたいと思います。

1/27 スノーチュービング体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1・2年生がベルナティオでスノーチュービング体験を行いました。
 バスでベルナティオまで向かい、準備を整え、スタッフの方のお話をきちんと聞いた上で、いよいよ体験。あいにくの小雨でしたが、さすが普段から雪に慣れている子どもたちです。滑り下るスピード感を十分に味わいながら、ウィンタースポーツを楽しんできました。
 十日町雪まつりは中止となってしまいましたが、雪とともに歩む十日町における冬の楽しさを味わうことができました。

1/27 エフエムとおかまち「だいすき給食」に出演しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は学校給食週間です。今日のメニューは、ご飯、味付けのり、厚焼き卵、城之古菜のごまドレ和え、カボチャ豚汁。
 そして今日は、エフエムとおかまちの「だいすき給食」に5年生が出演しました。普段はあっという間に食べ終わってしまう5年生ですが、今日は少し我慢して出演の時間を待ちました。インタビューでは、上野小学校の良いところをしっかりと紹介してくれ、6年生になる準備ができているな、と感じられる内容でした!

1/26 琴の体験を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、市内より村武様を講師にお招きし、4・5・6年生の音楽授業で琴の指導をしていただきました。
 初めて体験する子どもが多く、「楽しかった。」という感想が多く聞かれました。さらに、「来年もまたぜひ来てください!」などの声もあり、本物の楽器に触れることは大切だということを改めて感じました。
 コロナ禍により、本物を観る・触れることが難しいことが多い現在ですが、このような小さな「本物の体験」を多く積み重ねていきたいと思います。

エフエムとおかまち「だいすき給食」が取材に来ます!

 エフエムとおかまちの「だいすき給食」において、本校5年生が取材を受けます。2月27日(水)12:30〜12:40ですので、お時間のある方はぜひご視聴ください。

1/24〜1/30は全国学校給食週間です

画像1 画像1
 来週は学校給食週間です。子どもたちの食生活を取り巻く環境が大きく変化し、偏った栄養摂取、肥満傾向など、健康状態について懸念される点が多く見られる今日、学校給食は子どもたちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。
 そこで今朝は、栄養教諭から子どもたちに対して、学校給食の意義や役割についてのお話をしていただきました。
 子どもたちからは、「給食にはたくさんの栄養があることが分かり、残さずしっかり食べたい」「おいしい給食を食べられることに感謝しながら食べたい」などの感想がありました。
 これからも、おいしい給食をよく噛み、バランスよく食べてほしいと思います!

3・4年生総合的な学習「しあわせ見付け隊」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生が総合的な学習の時間に進めてきた福祉に関する学習をまとめた新聞「しあわせ見付け隊」が、千手中央コミュニティセンターのロビーに展示されています。展示期間は2月1日(月)までですので、お時間のある方はぜひご覧いただきたいと思います。

1/21 朝スポ「大縄跳び」!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から冷え込み、通勤途中の車が示す外気温は「−12度」。そんな寒い朝でしたが、朝スポはもちろん行いました。今日は「大縄跳び」。縦割り班ごとに、跳んだ回数を競いました。
 昨年末はクラス対抗での競い合いでしたが、今日は競い合う感じではなく、あたたかい雰囲気の中で行われました。上級生が率先して縄を回し、下級生が縄に入りやすいように回す速さを調整したり、声かけや合図をしたり・・・。そんな思いやりのあるとてもよい時間でした!

1/19 フッ化物洗口を再開しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 国の政令改正に伴い、フッ化物洗口で使用していた薬剤の取り扱いに変更があったため、しばらくフッ化物洗口を中止していましたが、使用薬剤を変更し、本日より再開しました。洗口後すぐに「あれ?今までと味が違った。」などの声が聞かれ、薬剤が変わったことがすぐ分かったようでした。
 これからも、虫歯予防のために、歯と口の健康のために、集団フッ化物洗口を進めていきます。

1/15 避難訓練を行いました

画像1 画像1
 今日は、積雪時を想定した避難訓練を行いました。避難完了後は、校長先生から「命を守ること」「コロナ禍での避難」「雪道の危険」などについてのお話がありました。
 教室に戻ってからは、学級ごとに「雪災害」について、県防災教育プログラムを活用して授業を行いました。
 今日は幸いに雪が降っていなかったため、駐車場に避難することが可能でしたが、「もし先日の大雪時に火災が起こったら」と思うと、避難する際の障害がかなり増えることが考えられます。日頃から、いざというときの備えを大切にしたいと思います。

1/14 朝スポ「動物レース パート3」!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝活動は朝スポ。動物レースの3回目でした。
 第1レースは、カニリレー。しっかりと股を割り、腰を下げてカニのように横走りでリレーをしました。
 第2レースは、親ガメ子ガメリレー。玉入れの玉を子ガメに見立て、それを背中に乗せながらカメのように歩きました。バランス感覚が試され、玉を落とさないように歩くのは大変そうでした。
 大雪の冬でも換気をしながら体育館活動や、マスクをしながらの活動は大変ですが、みんな元気に生活しています!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31