【10月30日 学習発表会〜ふるさと上野〜 その7】

 すべての学年の発表が終わった後、節黒城保存会の高橋是之様から発表についてのご講話をいただきました。高橋様からは、上野小学校区の自然、地理、文化からたくさん学んだことが分かる各学年の取組を褒めていただきました。また、子どもたちが協力して作り上げる様子を褒めていただきました。
 発表会の最後は、全校合唱「はじめの一歩」で締めくくりました。
 2年ぶりの学習発表会は、すばらしい発表会でした。新型コロナ対策のため、各ご家庭2名という制限を付けさせていただきましたが、温かい拍手をたくさんいただきました。今後も、上野小学校の教育活動にいかしてまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月30日 学習発表会〜ふるさと上野〜 その6】

 学習発表会のトリは、最高学年6年生の発表です。
 上野地域を愛し、素晴らしい地域にするためにそれぞれのお立場でがんばっている人たちの生き方を学び、そこから自分の将来像を考えた6年生。発表では、自分の夢が実現した姿をユーモア満載で表現しました。大勢の人の前で臆することなく表現する姿は、さすが最高学年の6年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

【10月30日 学習発表会〜ふるさと上野〜 その5】

 休憩を挟んで後半戦は、5年生の発表から始まりました。
 地域の協力を得て、取り組んだ米作りを通して学んだことをニュース番組の形で発表しました。クイズあり、俳句の発表ありとバラエティに飛んだ発表でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

【10月30日 学習発表会〜ふるさと上野〜 その4】

 前半最後は、3・4年生17名による発表「上野はどこに行った」です。
 100年前に上野に暮らしていた浦島太郎が、100年ぶりに戻ってみたら、土地や建物、たくさんのことが変わっていました。でも変わらず残っているものもありました。
 社会科で学んだことを劇形式で楽しい発表が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【10月30日 学習発表会〜ふるさと上野〜 その3】

 1年生に続いては2年生の発表です。
 春から上野小学校区の各地域への探検を続けてきた2年生。地域ごとの特徴をまとめ、ジェスチャーをいれて楽しく発表しました。聞いている人に各地域の「ステキ」が伝わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【10月30日 学習発表会〜ふるさと上野〜 その2】

 オープニングにつづいては、1年生は発表です。
 1年生は、学校の周りの生き物を調べました。また、節黒城キャンプ場で見つけた生き物とを比べてまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【10月30日 学習発表会〜ふるさと上野〜 その1】

 素晴らしい秋晴れの中、学習発表会を行いました。
 2年ぶりに行われた学習発表会は「ふるさと上野」をテーマに、各学年が発表を行いました。
 オープニングは、節黒城保存会のご協力による大名行列からスタートしました。威勢の良いかけ声と素晴らしい衣装で会場が盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【10月27日 クラブ活動〜郷土料理2〜】

 この日のクラブ活動は、前回に引き続き郷土料理です。
 今回は、旬の食材「さつまいも」を使った「さつまいもきんとん」です。
 ふかしたサツマイモをつぶしてトリュフ状に形を作り、黒ごまをまぶします。これだけでも十分においしそうなのに、その上からさつまいもを「きんとん」状にしてかけます。
 子どもたちが、講師の方から指導を受けながら、ていねいに裏ごしした「きんとん」はとてもなめらかで、「黄金の味」といった感じでした。
 見た目もおいしさもすてきな「さつまいもきんとん」に全員大満足でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

【10月27日 全校合唱練習】

 この日、30日に行われる学習発表会の全校合唱の練習が行われました。
 今年度は「はじめの一歩」を歌います。今回は、体育館の後ろに声をとどけることをめざして、練習を行いました。
 心を一つにした歌声を体育館中に響かせることをめざして、残りの期間、練習に取り組みます。
 *写真が暗くて申し訳ありません。

画像1 画像1

【10月21日 学習発表会通し練習その1】

 現在、各学年では30日の学習発表会に向けての練習に熱が入ってきています。この日は、全校で通し練習の1回目が行われました。
 当日の並び方から始まり、オープニング、学年発表の際の立ち位置、動きなどを確認しました。どの学年もこれまで学習した内容を、発表に生かしていました。また、他の学年の発表を見て、参考にするところも出てくることが予想されます。当日に向けてさらにパワーアップすることでしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

【10月20日 クラブ活動〜郷土料理〜】

 踊り、自然観察、歴史と行ってきた今年度のクラブ活動もいよいよ最後の郷土料理となりました。指導者の押木様、食生活推進委員の方3名からおいでいただきました。
 今回は、松代地区に伝わるお米を使った行事食「からこ」に挑戦しました。調理方法は、一度お米をゆでます。ざるにあけて水気を取った後にすりこぎなどでつぶし、小判状に形を整えます。最後に一度ゆでるというものです。「しょうゆの実」や「きなこ」をのせていただきます。今回は、すりこぎは使わず、写真のように手でつぶしました。
 4〜6年の縦割り班に分かれて協力をしながら調理を行いました。指導者の皆様からも、ていねいに教えていただき、「からこ」が完成し、おいしくいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【10月19日 1年生 さつまいもほり】

 6月初旬に1年生が植えたさつまいものなえ。約4ヶ月すぎていよいよ収穫の時を迎えました。
 畑いっぱいに広がったはっぱをかき分け、移植ごてを使って土を掘り起こし、さつまいもをめざす1年生たち。
 いもを傷つけないようにていねいに土をはらっていると、中から大きなさつまいもがその姿を現しました。大きな、大きなおいもに1年生は大喜びでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

【10月18日 レオンのお出かけ】

 この日、朝は震えるくらいの寒さでした。しかし、太陽が昇るにつれて徐々に寒さはやわらいで気持ちのよい陽気になりました。
 上野小学校で飼育されているうさぎのレオンも、いつもの飼育小屋からちょっとはなれてグラウンドにお出かけしました。暖かい太陽の下、ケージの中でしたが、土の感触を味わっていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【10月15日 高橋しげ子先生の読み聞かせ】

上野小学校には読み聞かせの時間が多くあります。月曜日の朝、木曜日の昼の放送での「ふきのとうの会」の皆様による読み聞かせ。そして月1回、金曜日の昼休みに行う、情報館の高橋しげ子先生による読み聞かせです。
 15日の金曜日には、「にじ色のさかな」と「ゾウの長い鼻にはおどろきのわけがある!」の2冊を読んでくださいました。特に、「ゾウの鼻」のお話は大人が聞いても好奇心をかき立てられるものでした。低学年を中心に熱心に聞いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【10月14日 木曜日は、朝スポ!】

 今日、木曜日は朝スポーツ(朝スポ)の日です。
 委員会を中心にして、身体を動かし、目も、頭も目覚めさせようとする試みです。
 今回は、縦割り班ごとに「馬跳び」を行いました。1〜6年生が入っている縦割り班なので、「馬」の高さも様々です。低学年の子どもたちには高すぎる「馬」もあります。そんな時は、上の学年がしゃがんで低学年が飛びやすいようにしてくれます。
 そんな思いやりの気持ちも育てる朝スポの時間。子どもたちは楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

【10月13日 2年生 町たんけん〜仙田地区〜】

 2年生の生活科では、1学期から町たんけんを継続的に行っています。小学校の周辺地区から始めて、多くの地区を「たんけん」してきました。そこで、目につく建物、土地の様子などそれぞれの地区の「ステキ」を見つけてきました。
 13日は、仙田地区の町たんけんを行いました。「道の駅せんだ」をスタートして、吊り橋を体験したり、赤谷神社を訪ねたりしました。赤谷神社には樹齢1200年と言われるけやきの木がありました。子どもたちは、その大きさに圧倒されました。
 これまでの「たんけん」の成果は、30日の学習発表会で披露する予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2

【10月13日 発表朝会1年生〜「ドは○○のド」】

 この日は、発表朝会が行われました。各学年が教室で学んだことを、さまざまな形で全校児童の前で発表する会です。今回は、1年生が担当しました。
 1年生は「ドレミの歌」の替え歌を考えました。「ド」は、「土管のド」、「ドラムのド」、「ドラえもんのド」といった具合です。考えるだけでなく画用紙に描き、歌で表現しました。
 聞いていた2年生以上の児童からは「1年生なのにたくさん考えられてすごい」「作曲家(作詞家の意味)みたい」という驚きや賞賛の声があがりました。
 最初は緊張していた1年生も感想を聞いてにこにこ笑顔になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月11日 就学時健診】

 この日、令和4年度に上野小学校に入学予定の子どもたちの就学時健診が行われました。大きな校舎に入って、いささか緊張気味の子どもたちをやさしくエスコートするのは、来年度最高学年になる5年生です。
 それぞれの検査会場にやさしく案内したり、検査の合間にトイレの確認をしたりと相手のために何をしたら良いかを考えた行動をしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【10月7日 持久走大会】

 この日、マラソン大会から名称を変更した「持久走大会」を行いました。暑くも、寒くもない絶好の環境の中、1〜6年生が体育の授業や「ランランタイム」で鍛えてきた健脚を発揮しました。6年生男子の部では、大会新記録が出ました。
 この日に向けて子どもたちの体調と気持ちの管理にご配慮いただいた保護者の皆様、スムーズな大会運営にご協力くださったたくさんのボランテイアの皆様本当にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【10月6日 クラブ活動 長安寺 座禅体験】

 この日のクラブ活動では、元町にある長安寺を見学しました。室町時代末期の1570年に建てられた歴史あるお寺です。
 ご住職から長安寺の歴史をお聞きしたあと、メインの活動である「座禅体験」を行いました。最初はぎこちない姿勢でしたが、丁寧な説明をうけ、徐々にそれらしい姿勢になりました。
 普段は元気な4〜6年生ですが、このときばかりは静かな時間が流れました。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 PTA4役会