6月9日 朝スポ はじめました

 上野小学校の児童会には、3つの委員会があります。その1つが「体づくり委員会」。運動関係、保健関係を担当する委員会です。
 そんな「体づくり委員会」が行う大きな活動が、木曜の朝に行う「朝スポ」です。新型コロナウイルス感染拡大防止のために新年度になってからは行っていませんでした。その間、委員会のメンバーは「密にならない」、「道具の共用を避ける」やり方で体を動かす「スポーツ」を考えていました。
 感染状況が落ち着きをみせてきたこともあり、久しぶりに「朝スポ」を実施しました。縦割り班が距離をとって円を作り、サッカーボールを隣の人にパスして回していくものです。簡単そうに見えて、思うように行かないボールに四苦八苦する班もありましたが、楽しく取り組んでいました。今後の「朝スポ」が楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日 外国語活動 How much is this ?

 5年生の外国語科の授業の一コマです。
 「150」とか「365」といった3桁の数字を学びます。普段目にする3桁の数字と言えばものの値段。そこでチラシを使ったゲームを行いました。
 グループごとに、500円、700円、999円と設定金額を決めます。チラシに載っている中から商品を選びます。ただし、その商品は値段が示されていません。値段を推測し、商品を選び、設定金額に近づけるというものです。
ただし、外国語の授業なので英語は使います。”This milk is 200 yen. Expensive or cheap?”(この牛乳200円(と予想した)高い? 安い?)とALTに尋ねます。価格を知っているALTは、200円が正解より高ければ”Expensive”といい安ければ”cheap”と答えます。このヒントを元にグループで協力しながら、設定金額内におさめる課題に挑戦していました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日 大地の芸術祭 小脇プロジェクトワークショップ

 コロナ禍の影響で1年延期され今年開催されている「大地の芸術祭」。今回、小脇地区に新しい作品が作られます。その作品作りに上野小学校はじめ、川西地区の小学校、中学校、高等特別支援学校の児童・生徒が参加しました。
 この日、その作家である新潟大学の丹治先生と大学生の方々が来校し、児童と作品作りを行いました。1〜4年生は午前中、5・6年生は午後から40cm四方の板の上に、木片を思いのままに接着し、自分の考える「川西」地区を表現しました。
 児童の創作意欲はすばらしく、スタッフが用意した木片がなくなりそうでした。
 この日作った作品は、他校の作品と一緒に7月末に、小脇地区にある旧小脇小学校跡地に展示される予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 中学年 空気の学習

 3・4年生の理科では「空気と水」の学習を行っています。
 この日は、「空気をおしちぢめるとどうなるか?」を確認するために「空気てっぽう」を使っての実験を行いました。教室や理科室では、やや狭い。そこで、体育館で実験を行いました。広い体育館に「空気てっぽう」を飛ばすポン、ポンという音が鳴り響きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 PTA学校林整備作業

 この日、上野小学校の学校林の下草刈り、枝打ちの整備作業を行いました。
 節黒城キャンプ場駐車場の近くにある学校林に、保護者の方から集まっていただきました。
 刈り払い機、チェーンソー、高枝のこぎりを使いながら、1時間程度の作業でした。おかげで、学校林に差し込む日差しの量が増えました。新たな命が生まれる土壌がつくられました。参加された皆様 ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月3日 3年ぶりのすずかけ遠足 その6

 上りが3.6キロ、下りが3.2キロ、合計6.8キロのすずかけ遠足が無事に歩ききり、新町神社で解散式をすることができました。。各「すずかけ班」が、作戦会議で立てた「なかよく歩く」や「けがをしないように安全に気をつける」等の目標を達成できました。
 また一つ「やりぬく」体験を積んだ上野っ子たち。次の活躍が楽しみです。
 今回の「すずかけ遠足」に際して、節黒城跡保存会様から差し入れをいただきました。この場を借りて紹介いたします。ありがとうございました。

画像1 画像1

6月3日 3年ぶりのすずかけ遠足 その5

「もりじい」のお話の後、子どもたちが待ちに待ったお弁当の時間です。距離を取ったうえで、車座になり「すずかけ班」でお弁当を食べました。おうちの方が心を込めて作ったお弁当のおかげで子どもたちのエネルギーは満タンになりました。
画像1 画像1

6月3日 3年ぶりのすずかけ遠足 その4

 展望台のスケッチから、再びキャンプ場へ戻ってきた子どもたち。
 待っていたのは、川西地区・上野地区の自然の守り神の「もりじい」です。「もりじい」から山の樹木が保水のために重要な働きをしていること、そして、保水された水を「川西ダム」が効果的に調節していることを教えていただきました。
「もりじい」こと水土里ネット川西土地改良区 数藤事務局長様 本当にありがとうございました。

画像1 画像1

6月3日 3年ぶりのすずかけ遠足 その3

 展望台へ登った目的は、展望台周辺の風景をスケッチするためです。植物を描く子や展望台から見える風景を描く子、児童それぞれが興味を持った題材を短い時間でしたが一生懸命にスケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 3年ぶりのすずかけ遠足 その2

 キャンプ場で休憩を取った後、子どもたちは、「節黒城跡」の展望台へ向かいました。
 写真では何度か見たことがあるものの、1〜3年生の児童のほとんどが初めて見る展望台に大興奮。またちょっと登った所にある「節黒城跡」の近くには松の木。これが校歌に歌われている「城趾の松」です。そこで何人かの児童が歌う上野小学校の校歌。いつにもまして素晴らしく聞こえました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 3年ぶりのすずかけ遠足 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日、3年ぶりのすずかけ遠足を行いました。天気が心配だったのですが、子どもたちの願いが届いたのか曇り空。異学年で構成された「すずかけ班」に分かれて、全校児童が出発しました。ナカゴグリーンパークまではバスで移動。そこからは歩いて目的地へ。目指すは「節黒城跡キャンプ場」です。3.6kmを歩ききり一人も欠けることなく到着することができました。

6月1日 クラブ活動第1回 開講式

 今年度も上野小学校のクラブ活動が始まりました。
 上野小学校のクラブ活動は、4〜6年全員が民謡、自然、歴史、郷土料理、4つの活動を2回ずつ体験します。
 この日は、開講式ということで教えてくださる指導者の先生からお話をいただきました。どの先生の活動も楽しそうなものばかりです。このクラブ活動を通して、地域の素晴らしさ、宝をできるだけ多く見つけてほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

【6月1日 すずかけ遠足作戦会議】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝会の後は、縦割り班に分かれて6月3日に実施予定のすずかけ遠足の作戦会議が行われました。遠足のスケジュールを聞いた後、縦割り班に分かれて、遠足のめあてを相談しました。
 「なかよく歩く」や「けがをしないように安全に気をつける」等、1〜6年生が相談して自分たちのめあてを決めました。

【6月1日 全校朝会】

 6月がスタートしました。
 今日の全校朝会では、相手に伝える時に大切なポイントの話が、校長からありました。
 中でも大切なのが顔の表情だと説明がありました。同じ言葉でも、話す人の顔の表情ひとつで受け取る側の印象は全く異なります。これから熱中症に気をつける時期です。まだ、マスク無しの生活はできませんが、マスクを付ける場、外す場を適切に判断して、子どもも職員も豊かな表情で気持ちを伝え合う機会を増やしていけたらと考えています。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月28日 やりぬいた大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前日まで雨がうそのように晴れた28日。上野小学校の大運動会が行われました。
赤組、白組、両軍とも、もてる力を精一杯出し切った走り、応援をしました。
スローガンにあった「やりぬこう上野っ子」「なかまとともに」を達成することができたのではないかと思います。ここで身につけた「やりぬく力」を6月以降の様々な学習、行事でもいかしていきましょう。

5月26日 6年生 租税教室

「十日町関税会」より講師の方2名をお招きして租税教室を行いました。消費税以外にはあまりなじみのない子どもたちですが、税によって私たち一人一人が互いに支え合って社会を形づくっていることがいることが分かりました。
最後は「1億円(もちろん見本ですが、重さは本物と同じです)」を抱きかかえて、ずっしりとした重さに驚いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月24日 第1回学校運営協議会

 この日は、第1回の学校運営協議会が行われました。
 校長がグランドデザインを中心に、学校運営の方針を説明しました。それに対して委員の方々から様々な提言、意見、質問をいただきました。職員と共有して、上野小学校の教育に生かしてまいります。

画像1 画像1 画像2 画像2

5月20日 高橋しげ子先生読み聞かせ

 この日は、情報館で読書推進をおこなっている高橋しげ子先生からおいでいただき読み聞かせをしていただきました。市内の各校をまわっておられる高橋先生は、他の学校で反応がよかった2冊を読みました。子どもたちはもちろん、職員もおもわず引き込まれてしまう内容でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月17日 全校練習1回目

 運動会全校練習の1回目が行われました。この日は、開会式、閉会式の練習、そして全校種目「大玉廻戦(おおだまかいせん)」を行いました。1回目ということでぎこちない部分もありました。今日の反省をいかして次の練習、そして本番はよりよい姿を見せてくれることを期待しています。体育館のギャラリーには、今年度の運動会のスローガンが掲示してあります。このスローガンの達成を目指してほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月16日 6年生が1・2年生によさこい指導

運動会まで約2週間。この日は、6年生が1・2年生に「よさこい」を教えてくれました。見本の踊り、ポイントとなる動き、そしてかけ声。6年生の動きを見て、1・2年生の動きもどんどんよくなってきました。運動会当日は、全校ですばらしい舞を披露してくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/26 職員会議
8/29 2学期始業式
給食後放課
学校評価全体会