【9月1日 校内夏休み作品展】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室の廊下には、児童が夏休みに取り組んだ力作、大作が掲示されています。
 工作、絵画、自由研究など、自分の興味関心がわいたことに挑戦した足跡が、作品に現れています。9月2日は、学習参観を行います。参観の際、各教室前の作品をぜひご覧ください。

【8月31日 発育測定】

 この日は、発育測定が行われました。4月に測定してから久しぶりに身長・体重を測定しました。全校の傾向については、「保健だより」でお知らせします。
 測定の前には、養護教諭から「ミニ保健指導」がありました。今回は、「あかちゃんの誕生」をテーマに「命」の大切さについてのお話でした。低、中、高学年の児童は、それぞれ真剣な表情で養護教諭の話に耳を傾けていました。

画像1 画像1

【8月31日 2学期の決意発表】

画像1 画像1
 新学期が始まって3日目のこの日、代表児童による2学期の決意発表がありました。
 1・3・5年生の代表児童が、2学期にがんばりたいことを、全校児童の前で堂々と発表しました。
 計算や漢字の勉強、持久走記録会への決意、自分のことだけでなく学級全体で取り組むことについての発表もありました。代表の発表を、真剣なまなざしで聞いていた児童の多くも心の中に期するものがあると思います。それぞれが達成できるようにがんばりましょう。

【8月29日 2学期始業式】

画像1 画像1
画像2 画像2
 37日間の夏休みを終えて、児童の元気な声が上野小学校に戻ってきました。
始業式では、校長が、児童に向けて、この夏に自ら体験した「学びの旅」の説明を通して、興味のわいたことを追求する必要性を話しました。この2学期に、児童がどんな「学び」を作り出すか楽しみです。

【8月23日 職員研修〜コミュニケーションの基礎を学ぶ〜】

 夏休み終盤のこの日、上野小学校の職員は、外部講師2名をお招きして、コミュニケーションの基礎となる「言葉」の言い方、伝え方について研修を行いました。普段目にしている「文字」を、相手に分かってもらうためには、どのような「音」で、どんな「気持ち」を込めて表現したらいいのかをさまざまな手法で表現しました。この研修での学びを、児童の表現力育成につなげてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【8月2日 職員研修〜地域の方から学ぶ〜 その3】

 職員研修の最後は、当校の学校支援地域コーディネーターの富井冨士子様から「藤巻第2医院」を見せていただきながら、藤巻力雄先生の足跡、めざした医療についてお聞きすることができました。
 このように地域の方から、上野地区、仙田地区の宝の一部を教えていただきました。今後の教育活動に生かしてまいります。

画像1 画像1 画像2 画像2

【8月2日 職員研修〜地域の方から学ぶ〜 その2】

 2番目は「道の駅 せんだ」の長谷川東様からお話をうかがいました。仙田地区が取り組んだ「瀬替え」について、なぜ行ったのか、どのようにして行ったか、詳しく説明していただきました。また、「道の駅 せんだ」に隣接する「雪室 貯蔵庫」も見せていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【8月2日 職員研修〜地域の方から学ぶ〜 その1】

 夏休み中のこの日、上野小学校の職員は地域の方から、地域の素材について学ぶ研修を行いました。
 最初は、子どもたちが取り組んだ「小脇プロジェクト」の作品鑑賞を兼ねて、小脇区長の斎木正幸様からお話をうかがいました。小脇地区に暮らす人々と大地の芸術祭との関わり、小脇地区の変遷などをお聞きしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【7月22日 1学期終業式】

 72日間(1年生は71日間)の1学期が、本日で終了しました。ここまで、大きなけが、事故無く、教育活動を行うことができました。多くの方々に感謝申し上げます。
 4限に行われた終業式では、校長から「自分の命は自分で守ること」、「今しかできないことを自分で決めて取り組む」について講話がありました。
学校という場を離れたところで、自分で決めたことをやり抜く夏休みにしていただきたいです。
画像1 画像1

【7月20日 夏休み科学研究の進め方】

 夏休み直前のこの日、十日町市理科教育センターの喜多先生からおいでいただき、「科学研究の進め方」についてお話をしていただきました。
 様々な科学研究の事例を紹介していただいたり、一人一台端末を使った記録の取り方を教えていただいたりと、具体的なご指導をいただきました。
 ぜひ、多くの子どもたちから意欲的な研究が提出されることを期待しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

【7月15日 高橋しげ子先生 読み聞かせ】

 この日は、情報館の高橋しげ子先生から読み聞かせをしていただきました。
 今回は、「としょかんねずみ2」と「しあわせなときの地図」の2冊でした。高橋先生のユーモアあふれる読み方、時にしっとりした読み方に誘われて絵本の世界を楽しみました。
 長い夏休みに絵本も含めた読書の世界を楽しむのはいかがでしょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

【7月14日 なかよし集会(6年)】

 この日、6年生は、千手小学校で行われた「第2回なかよし集会」に参加しました。1週間前に行われた修学旅行の振り返りをする為です。旅行前に行われた「第1回なかよし集会」では、どことなくよそよそしい雰囲気がありました。しかし、2日間の修学旅行を経た今回の「なかよし集会」は、とても温かい雰囲気で行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【7月13日 自然観察クラブ】

 「ふるさとクラブ」の活動も、この日から自然観察にテーマが変わりました。
 講師の南雲さんの案内で、信濃川沿いの用水へ行きました。南雲さんから、生き物が隠れていそうなポイントを教えていただいた後、子どもたちは用水の中へ入り、網を使って何種類かの生物を捕まえました。信濃川沿いの豊かな自然を再確認しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【7月13日 表現朝会(6年)】

 この日は、6年生による表現朝会が行われました。
 6年生は、先日行われた連合修学旅行での学びを全校児童に紹介してくれました。1〜5年生は、興味津々で6年生の発表を見ていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【修学旅行日記 番外編〜珍しいものたち〜】

 旅行中に見かけたものを紹介します。
 ・3年ぶりに開催された村上大祭のおしゃぎり(山車)
 ・日本海に沈む夕日
 ・北京オリンピック、男子スノーボードハーフパイプで金メダルをとった平野歩夢選手が練習をした台。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行日記 その9 新潟ふるさと村・解団式】

 2日間の修学旅行、その最後に訪れたのは「新潟ふるさと村」です。ここで、昼食を食べた後、お土産を購入しました。限られた予算の中で、もらった人が喜んでもらえるようなお土産選びに一生懸命でした。
 そして、修学旅行の最後は解団式です。千手小学校の児童が進行する中、上野小の代表児童が感想を述べました。どの子の顔も満足げでした。
 この修学旅行に向けて、健康管理にご配慮いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【修学旅行日記 その8 新潟せんべい王国】

 「笹川流れ」を見学した後は、新潟市へ向かいました。行き先は、「新潟せんべい王国」です。ここでは、職人さんが、がんばっても1日に500枚しか焼くことのできない、貴重なおせんべいを焼く場面を見ることができました。
 また、自分たちでせんべいを焼きながら、自分オリジナルの図柄を描く体験もしました。焼き網の近くは熱かったのですが、子どもたちの集中力はすばらしく熱さをものともせずに自分だけのせんべいを作っていました。思い出の品が、また1つできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行日記 その7 笹川流れ】

 お世話になった瀬波ビューホテルを後に、一行が向かった先は、笹川流れ観光船乗り場。
 ここから船に乗り、名勝「笹川流れ」を海から見学しました。途中、カモメやウミネコの出迎えを受けながら、波が作った芸術「恐竜岩」などを見て、40分間のクルージングを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【修学旅行日記 その6 朝の海岸散歩】

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日になりました。2日目は、朝の散歩から始まりました。
 粟島がくっきりと見えるさわやかな朝、子どもたちは海岸へ向かいました。間近で感じる磯の香り、波の音、砂の感触を楽しんでいました。
 このあと、朝食を取って2日目の活動がスタートしました。

【修学旅行日記 その5 イヨボヤ会館】

 修学旅行初日、最後に訪れたのは村上市にある鮭の博物館「イヨボヤ会館」です。
 村上の人たちが、三面川の鮭をどのように捕り、人工授精させ、稚魚にして、放流するまでの流れ、その歴史が分かりやすく説明されていました。また、会館の中から本物の川(種川)や川底の様子が見ることができるように工夫されて、熱心に見学をしました。
 イヨボヤ会館の後、子どもたちが待ちに待った宿泊先「瀬波ビューホテル」へ向かいました。

画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/11 郡市発明工夫模型・標本展
9/12 郡市発明工夫模型・標本展