【10月22日 学習発表会は大成功】

 この日は、学習発表会でした。今年は、保護者に加えて限定ではありますが、ご来賓をお招きしての開催となりました。
 元気のよい13人の1年生の発表でスタートした今年の学習発表会。それぞれのクラスが、一緒に学習したこと、その中での気づき、思いを工夫を凝らして発表しました。大勢のお客様の前でも臆することなく、表現する児童の姿に成長を感じました。
 この学習発表会を前期の区切りとし、更なる成長を目指しこれからも教育活動に取り組んでまいります。今後ともご理解とご協力をお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

【10月14日 高橋しげ子先生 読み聞かせ】

 この日は、情報館の高橋しげ子先生から読み聞かせをしていただく日です。
 高橋先生の情感たっぷりに読む声に、児童が本の世界にどんどん引き寄せられていきました。読み終わった時には、「面白かった」「もう終わるの」という声が児童から出ていました。来月が楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

【10月14日 5年 稲刈り体験】

 この日、株式会社「上野」様のご協力により、5年生が学校田の稲刈り体験を行いました。6月8日に田植えをしてから4ヶ月、たわわに実った稲穂を収穫しました。最初に、コンバインによる稲刈りを見学。どんどん刈り取る様子に感嘆の表情を浮かべる5年生。その後、いよいよ稲刈り鎌を使っての刈り取り作業を行いました。自分で刈り取りを行うことで、コンバインの凄さを実感しました。
 ご協力いただいた株式会社「上野」の皆様、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月11日 宮下登先生による合唱指導】

 宮下登先生からおいでいただき、4〜6年生児童が合唱指導を受けました。
 10月22日の学習発表会、31日の郡市音楽交歓会で発表する曲「にじ」について、教えていただきました。
 宮下先生のユーモアあふれる、それでいてイメージしやすい言葉かけで、児童の表情、歌声がみるみる変わっていき、体育館に素敵な歌声が響きました。


画像1 画像1 画像2 画像2

【11月11日 走り抜いた、やり抜いた 持久走記録会】

 11月5日に予定していた持久走大会が、ぬかるんだグラウンド状態と低い気温のため延期。三連休明けの11日に実施しました。
 1〜6年生児童が、9月中旬から「ランランタイム」や「昼休み」を利用し練習を重ねてきました。本番では、順位もさることながら、自分の記録がどれだけ伸びるかを目指して、全員が一生懸命に走りました。
その目標に向かって走り抜く姿に他の学年の児童、保護者や地域の皆さん、こども園の後輩たちから拍手を中心にした応援が送られました。応援から力をもらい、ゴールテープを切った児童は、みな満足そうな顔をしていました。同時にやり抜くことの大切さを学びました。
 持久走記録会の開催に当たり、ボランティアをしてくださった皆様、応援に来てくださった皆様本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月7日 1・2年生 ミニ旅行】

 この日、1・2年生は、松之山にある「森の学校」キョロロへミニ旅行に出かけました。自然の中の生き物を探るためです。スタッフの方から案内していただき、特に水辺の生き物を中心に説明を受けたり、実際に集めたりしました。小雨の降るあいにくの天気でしたが、子どもたちは夢中になって活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月30日 やりぬいた上野っ子〜通信陸上記録会〜】

 秋晴れの空の下、上野っ子たちの「やりぬく」姿が数多く見られた通信陸上記録会が行われました。
 郡市小学校親善陸上大会が中止となり、その代替として行われた記録会。急な変更に戸惑うことなく5・6年生の選手は、これまで練習してきた成果を十分に発揮してくれました。課外陸上練習で積み重ねてきた努力に加え、保護者の皆様、そして1〜4年生の児童の応援が、彼らの後押しをしてくれました。
とりわけ、1〜4年生からの、間近での応援は5・6年生の力になりました。同時に、がんばる5・6年生の姿は、1〜4年生に刺激になったはずです。これは、学校のグラウンドで開催したからこそ、できたことと考えます。
 月曜日から10月。教育活動も後半戦に入ります。この陸上記録会で見せた姿が更に成長するように取り組んでまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月28日 陸上大会壮行会】

 この日の児童朝会では、9月30日に行われる親善陸上大会に出場する5・6年生を応援する壮行会が行われました。
 中学年の応援団を中心に1〜4年生が、5・6年生の健闘を祈ってエールを贈りました。エールを受けた5・6年生は、大会当日、自分の持てる力を精一杯発揮して、競技に、応援にやり抜いてくれることと思います。がんばれ、上野っ子。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月21日 クラブ活動 自然観察】

 この日のクラブ活動は、学校を離れてナカゴグリーンパーク周辺を会場に行いました。講師の南雲様から、グラウンド周辺では、見ることが難しい虫や植物の説明をしていただきました。児童は、南雲様の説明を真剣な表情で聞くとともに、自然の豊かさに感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【9月16日 かけはしコンサート】

 「かけはしコンサート」が3年ぶりに行われました。川西中学校体育館に、和太鼓集団「鬼太鼓座(おんでこざ)」の皆様をお迎えし、川西中学校全生徒と中学校区各小学校の5年生、6年生が集まりました。
 耳だけでなく体全体で感じる太鼓の響きは「生」でしか味わうことのできない貴重なものでした。また、太鼓だけでなく、縄跳びの縄や剣玉など、楽器ではないものを使っての演奏もあり、子どもたちは身を乗り出して見入っていました。
コンサート実現へ向けて川西地域の様々な方々や団体のお力をお借りしました。感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月7日 自然体験教室ファイナル】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後のミッションは昼食の「カレー作り」です。火をおこし、ご飯を炊いて、野菜を切って、カレーを作ります。ここでもみんなが力を合わせました。引率職員の予想に反し、かなり短時間でカレーライスが完成しました。味もGood!あっという間に完食となりました。

【9月7日 自然体験教室2日目】

 「高柳宿泊プロジェクト」2日目です。元気よくラジオ体操をして朝ご飯をしっかり食べたあとは「フォトフレーム作り」です。材料の気を加工したり、飾りをつけたりして、自分のテーマに合った作品ができました。いいお土産ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【9月6日 自然体験教室 その3】

画像1 画像1
 夜になりました。「ナイトハイク」へ出かけます。吊り橋を渡り、渓流沿いを歩きます。周りは真っ暗闇です。だからこそ見えてくるものや感じられるものが自然の中にはたくさんありました。スリルもあって、ちょっとした冒険気分の5年生でした。

【9月6日 自然体験教室 その2】

 昼食のあとは午後の活動、「秘密基地作り」です。森の中は熱い日差しは柔らかな木漏れ日となり、木々の間を涼しい風が通り抜けます。まずは自分たちの基地となる場所の整地作業です。枯れ枝や小石を徹底的に取り除き、地面を平らにならします。その後は屋根のシートを張り、さらに木の枝や葉を使って快適な空間をつくります。「いい基地ができたね。、今晩はここで寝るか?」と言ったら、「えぇ〜」と言われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【9月6日 体験教室 その1】

 5年生はこども自然王国で自然体験を行う「高柳宿泊プロジェクト」に行ってきました。
 始めは「アドベンチャーゲーム」です。ターザンロープや巨大シーソー、丸太渡りなど、仲間でアイデアを出し合い作戦を立て、互いに声をかけ励まし合ってミッションをクリアしていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月1日 校内夏休み作品展】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室の廊下には、児童が夏休みに取り組んだ力作、大作が掲示されています。
 工作、絵画、自由研究など、自分の興味関心がわいたことに挑戦した足跡が、作品に現れています。9月2日は、学習参観を行います。参観の際、各教室前の作品をぜひご覧ください。

【8月31日 発育測定】

 この日は、発育測定が行われました。4月に測定してから久しぶりに身長・体重を測定しました。全校の傾向については、「保健だより」でお知らせします。
 測定の前には、養護教諭から「ミニ保健指導」がありました。今回は、「あかちゃんの誕生」をテーマに「命」の大切さについてのお話でした。低、中、高学年の児童は、それぞれ真剣な表情で養護教諭の話に耳を傾けていました。

画像1 画像1

【8月31日 2学期の決意発表】

画像1 画像1
 新学期が始まって3日目のこの日、代表児童による2学期の決意発表がありました。
 1・3・5年生の代表児童が、2学期にがんばりたいことを、全校児童の前で堂々と発表しました。
 計算や漢字の勉強、持久走記録会への決意、自分のことだけでなく学級全体で取り組むことについての発表もありました。代表の発表を、真剣なまなざしで聞いていた児童の多くも心の中に期するものがあると思います。それぞれが達成できるようにがんばりましょう。

【8月29日 2学期始業式】

画像1 画像1
画像2 画像2
 37日間の夏休みを終えて、児童の元気な声が上野小学校に戻ってきました。
始業式では、校長が、児童に向けて、この夏に自ら体験した「学びの旅」の説明を通して、興味のわいたことを追求する必要性を話しました。この2学期に、児童がどんな「学び」を作り出すか楽しみです。

【8月23日 職員研修〜コミュニケーションの基礎を学ぶ〜】

 夏休み終盤のこの日、上野小学校の職員は、外部講師2名をお招きして、コミュニケーションの基礎となる「言葉」の言い方、伝え方について研修を行いました。普段目にしている「文字」を、相手に分かってもらうためには、どのような「音」で、どんな「気持ち」を込めて表現したらいいのかをさまざまな手法で表現しました。この研修での学びを、児童の表現力育成につなげてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/22 学習発表会
10/24 振替休業日
10/26 児童朝会(音楽交歓会壮行演奏)
クラブ
10/27 郡市音楽交歓会