【12月12日 PTA表彰】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習参観に先立って、長年に渡りPTA活動にご尽力いただいた方へPTA連合会より表彰状が届きました。その表彰式をこの日行いました。
 前PTA会長の清水良一様、前PTA副会長の高橋淳美様のお二人です。令和2年度、3年度と様々なPTA活動にご協力いただきました。この場を借りて感謝申し上げます。

【12月12日 学習参観〜人権教育、同和教育〜】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最後の学習参観が行われました。今回の学習参観では、「人権週間」と関連した人権教育、同和教育を見ていただきました。ご多用の中、多くの方からおいでいただきありがとうございました。
 それぞれのクラスが、「命の大切さ」、「相手を思いやる気持ち」、「差別に対しての行動」、「拉致被害者が奪われた権利」等をテーマに、生きる上で大切な権利=人権について学びました。

【12月6日 全校道徳】

 この日は、1〜6年生が全員そろって道徳の学習をしました。
 昨年度は、「あいさつ」について話し合いました。今年度は、「いじめ・仲間外し」について全校で考えました。
 はじめに、職員が「劇」仕立てで状況を紹介します。その「劇」を見て、登場人物の気持ち、何が原因だったのか、解決方法は何かを縦割り班内で話し合いました。1年から6年までそれぞれの視点で考えたことを話し合いました。
 「いじめ・仲間外し」は、許されない行為です。ご家庭でも話題にしていただきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

【12月5日、6日、12日 書き初め練習】

画像1 画像1
画像2 画像2
 師走の声を聞き、書写の時間は硬筆、毛筆ともに「書き初め」モードになってきました。
 3年生〜6年生の「書き初め」では、学区にお住まいの田畑ゆかり様から、1時間ずつ書き初めについて教えていただきました。
 田畑様は、それぞれの学年の課題を自分でも練習され、そこから気づいたポイントを児童にていねいに教えてくださいました。田畑様 ありがとうございました。

【11月30日 秋の読書月間企画3 校内ブックウオークラリー】

画像1 画像1 画像2 画像2
 約1ヶ月に渡って行われた「読書月間」企画の最後は、情報発信委員会の児童が考えた校内ブックウオークラリーです。校内に配置された本に関する問題を、縦割り班のメンバーで探して、協力しながら解いていきました。
 この読書月間をきっかけに、学校で、ご家庭で読書に親しんでいただければと思います。

【11月28日 SAQトレーニング】

 この日は、ネージュスポーツクラブの方を講師に、SAQトレーニングを教えていただきました。スポーツをする上で、基本となる「敏捷性、バランス、柔軟性」をゲームやボールなどを使って楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【11月25日 柳澤魁秀先生による巨大書実技】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日に続いて、柳澤魁秀先生による巨大書の授業〜実技編〜が、5・6年生を対象に行われました。
 前半は、5・6年生が巨大書に取り組みました。前回の講義を受けた子どもたちは、ほぼ1ヶ月かけて、自分と向き合い心に浮かび上がってきた想いを「一文字」に決めました。4〜5人でチームを組み、互いに協力しなが自分の「一文字」を巨大な紙に表現しました。
 後半は、柳澤先生の実技です。はりつめた雰囲気の中、写真のような大きな紙に、柳澤先生は全身を使って「命の輝き」と書かれました。
 表現することの大切さを学びました。

【11月25日 秋の読書月間企画2 ふきのとうの会 読み聞かせスペシャル】

 この日は、「読書月間」企画の第2弾が行われました。普段、お世話になっている「ふきのとうの会」の皆様による「スペシャル読み聞かせ」です。
 歌あり、手遊び歌あり、「カリンバ」演奏あり、そして読み聞せ。低学年部、中・高学年部それぞれの学年に応じたメニューに子どもたちも大満足でした。
 中・高学年の部では、『お〜い昔』の著者であり、十日町市教育長でもある渡邉正範様から上野地区を題材としたお話を披露していただきました。文字通り、スペシャルな時間となりました。「ふきのとうの会」の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【11月14日 秋の読書月間企画1 職員の読み聞かせ】

 11月は、上野小学校では「読書月間」と位置づけ、さまざまな企画に取り組んでいます。
その第1弾が、職員による読み聞かせです。この日は、学級担任ではない級外職員が、教室に入って読み聞かせを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【11月9日 クラブ活動 郷土料理2】

 クラブ活動では、郷土料理の2回目が行われました。今回のメニューは、「かぼちゃと小豆のいとこ煮」と「大根菜飯」の二品です。講師の皆様のアドバイスを受けながら、子どもたちは協力しながら、写真のようなお料理を作りました。
 今年度のクラブ活動は、今回で終了しました。講師を務められた皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【11月6日 秋の環境整備作業】

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日は、秋の環境整備作業が行われました。大変寒い朝でしたが、多くのPTA会員の皆様からお集まりいただき、落とし板の設置、遊具の格納、プール設備の取り外し、側溝の掃除を行っていただきました。
 皆様のお力で、いつ雪を迎えてもよい準備ができました。ご多用の中、本当にありがとうございました。

【11月4日 1年生小小交流】

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日は、川西中学校区の小学1年生が、橘小学校に集まり交流会が行われました。
 大勢の1年生、そして大きな橘小の体育館に、最初はやや緊張気味の1年生でした。しかし、こども園で一緒に過ごしたお友達を発見したり、一緒に活動したりする中で、次第に普段の元気な1年生らしさを発揮しました。

【11月2日 巨大書体験〜講義編〜】

画像1 画像1
 上野小学校では、長岡市在住の書道家・柳澤魁秀先生より、5〜6年生が巨大書の講義と実技指導を10年ほど受けています。
 この日は、講義をお聞きする日です。魁秀先生からは、間違いを恐れずに発表しようとする「表現欲」を中心に講義をしていただきました。
 5・6年生は、この日の講義を受けて自分が表現したい「文字」を決めて、11月25日に巨大書に挑戦します。写真は、魁秀先生による「慈」(いつくしむ)の巨大書です。

【10月31日 郡市小学校音楽交歓会】

 この日は、3年ぶりに音楽交歓会が「段十ろう」で行われました。1学期から曲を決め、練習を行い、陸上練習が終了した10月から本格的な練習を行ってきました。「段十ろう」の大きなステージの上に立った4〜6年生児童は、他校の児童が見ている前で、堂々と演奏と歌声を披露しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【10月26日 クラブ活動 郷土料理1】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の「ふるさとクラブ」の活動もいよいよ最後の活動「郷土料理」になりました。
 講師の押木様を代表とする地域の食生活改善委員の皆様方から指導をいただき、「しかみいも」と「きなこあめ」に挑戦しました。

【10月22日 学習発表会は大成功】

 この日は、学習発表会でした。今年は、保護者に加えて限定ではありますが、ご来賓をお招きしての開催となりました。
 元気のよい13人の1年生の発表でスタートした今年の学習発表会。それぞれのクラスが、一緒に学習したこと、その中での気づき、思いを工夫を凝らして発表しました。大勢のお客様の前でも臆することなく、表現する児童の姿に成長を感じました。
 この学習発表会を前期の区切りとし、更なる成長を目指しこれからも教育活動に取り組んでまいります。今後ともご理解とご協力をお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

【10月14日 高橋しげ子先生 読み聞かせ】

 この日は、情報館の高橋しげ子先生から読み聞かせをしていただく日です。
 高橋先生の情感たっぷりに読む声に、児童が本の世界にどんどん引き寄せられていきました。読み終わった時には、「面白かった」「もう終わるの」という声が児童から出ていました。来月が楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

【10月14日 5年 稲刈り体験】

 この日、株式会社「上野」様のご協力により、5年生が学校田の稲刈り体験を行いました。6月8日に田植えをしてから4ヶ月、たわわに実った稲穂を収穫しました。最初に、コンバインによる稲刈りを見学。どんどん刈り取る様子に感嘆の表情を浮かべる5年生。その後、いよいよ稲刈り鎌を使っての刈り取り作業を行いました。自分で刈り取りを行うことで、コンバインの凄さを実感しました。
 ご協力いただいた株式会社「上野」の皆様、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月11日 宮下登先生による合唱指導】

 宮下登先生からおいでいただき、4〜6年生児童が合唱指導を受けました。
 10月22日の学習発表会、31日の郡市音楽交歓会で発表する曲「にじ」について、教えていただきました。
 宮下先生のユーモアあふれる、それでいてイメージしやすい言葉かけで、児童の表情、歌声がみるみる変わっていき、体育館に素敵な歌声が響きました。


画像1 画像1 画像2 画像2

【11月11日 走り抜いた、やり抜いた 持久走記録会】

 11月5日に予定していた持久走大会が、ぬかるんだグラウンド状態と低い気温のため延期。三連休明けの11日に実施しました。
 1〜6年生児童が、9月中旬から「ランランタイム」や「昼休み」を利用し練習を重ねてきました。本番では、順位もさることながら、自分の記録がどれだけ伸びるかを目指して、全員が一生懸命に走りました。
その目標に向かって走り抜く姿に他の学年の児童、保護者や地域の皆さん、こども園の後輩たちから拍手を中心にした応援が送られました。応援から力をもらい、ゴールテープを切った児童は、みな満足そうな顔をしていました。同時にやり抜くことの大切さを学びました。
 持久走記録会の開催に当たり、ボランティアをしてくださった皆様、応援に来てくださった皆様本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 第6回川西地区評議員会
3/1 創立記念日
創立記念朝会
3/6 職員会議議