【3月7日 委員会引継ぎ会・緑の少年団退団式】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日の児童朝会では、今年度、委員会活動や緑少団活動をリードしてくれた6年生から、5年生へバトンタッチをする引継ぎ会・退団式が行われました。
 委員会引継ぎ会では、令和4年度の各委員長から、令和5年度の委員長へファイルと期待の言葉が送られました。ファイルを受け取った新委員長たちは、決意の言葉を堂々と発表しました。
 次に行われた緑の少年団退団式では、6年生の団長から5年生の代表に次年度への期待とともに、団旗の引継ぎが行われました。ここでも5年生代表から、次年度への活動に向けての思いが発表されました。
 様々な場面で6年生からのバトンが引き継がれています。

【3月6日 グラウンドに白鳥はばたく】

画像1 画像1
 3月6日の朝、上野小学校のグラウンドに白鳥がはばたいていました。
 地域の有志の方のべ15名が、4日、5日の二日間を使ってグラウンドに雪上レリーフ(彫刻)を作ってくださいました。
 上野小学校の児童を笑顔に、地域を元気にという思いで始められたとのことです。
 有志の方の期待に応え、大きく羽ばたく「上野っ子」を育てていきます。

 尚、十日町タウン情報にも紹介されています。そちらもご覧ください。
 https://tokamachi.yukiguni.town/l-news/190272.html

【2月4日 親善スキー大会】

画像1 画像1 画像2 画像2
 記録的な少雪やコロナ禍の影響で延期されていた親善スキー大会が、4年ぶりにこの日開催されました。上野小学校からは5・6年生が選手として参加しました。12月から課外スキー部として練習していた成果を全員が発揮しました。当日、応援やテントの準備、片付けにご協力いただきありがとうございました。

【2月22日 6年生を送る会】

 卒業式まで約1ヶ月となったこの日、5年生が中心となった企画「6年生を送る会」(以下、6送会)が開催されました。この行事もコロナ禍の影響で全校児童が一同に介して行われるのは3年ぶりになります。
 2・3・4年生の生演奏によって入場する6年生。それを座席までエスコートするのは1年生。途中、花のアーチで迎えるのは職員と5年生。全校で「6送会」を作り上げます。この後、1年生の挨拶、5年生のゲーム、2年生のプレゼント渡し、3・4年生のくす玉わりと6年生に感謝を伝える出し物が続きました。それを受けて、6年生から全校への返礼の出し物が行われました。3年ぶりに開催された「6送会」は、とても温かいものになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月21日 学校運営協議会】

画像1 画像1
 この日、第3回目の学校運営協議会が開催されました。前半は、2学期以降の当校の教育活動についてご意見をいただきました。後半は、「当校の児童、地域がより良くなるために必要なことはなにか?」について活発に話し合いました。そこでの話し合いで「あいさつ」が重要であり、「あいさつ」を活発にするには、学校、家庭、地域が連携して取り組むことが確認されました。

【2月14日 新1年生体験教室】

 この日は来年度入学する新1年生5名の体験教室が行われました。現1年生13名が、新1年生に学校の様子、学習の様子などをやさしく教えていました。

【2月7日 アルペンスキー教室】

 この日は、3〜6年生がニューグリーンピア津南スキー場へ移動し、アルペンスキー教室を行いました。多くの保護者ボランティアの皆様のおかげで、少人数で班を編成することができ、ていねいな指導をしていただくことができました。午前の部では、おっかなびっくりだった児童も、午後の部が終わる頃には「もっと滑りたい」という声が出るほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2月4日 学習参観〜雪上きずな祭り〜】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生が吉田クロスカントリースキー場でがんばっている時、学校では1〜4年生が雪上きずな祭りでがんばっていました。前半は、2チームに分かれて「雪上ドンじゃんけん」を行いました。これまでの授業で練習してきたダイアゴナルや推進滑走を使って楽しみました。後半は、縦割り班に分かれての「雪積み競争」を行いました。各班が協力して、雪をどれだけ積み上げられるかを競いました。保護者の方の声援やアドバイスを受け、どの班も驚くくらい高く雪を積み上げていました。

【2月1日 スキー大会壮行会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日は、3・4年生が中心となり、2月4日に行われる親善スキー大会の壮行会が行いました。上野小学校の代表の5・6年生が、全力を発揮してくれるように、1〜4年生が声を揃えてエールを送りました。

【1月26日 スノーチュービング体験 1・2年】

 この日、1・2年生は当間高原ベルナティオでスノーチュービング体験を楽しみました。チューブは単独でも楽しめますが、いくつか連結しても楽しむことができます。縦につなげて滑るグループ、輪を作って滑るグループと様々な形で楽しみました。スキーとはまた違う、雪の楽しみ方を味わいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1月25日 表現朝会 3・4年】

 3・4年生は、社会科の時間に、県内の市町村の特徴的な祭りを調べていました。この日の発表朝会では、その中から「綾子舞(柏崎市)」「大凧祭り(新潟市南区)」「ぼたもち祭り(村上市)」「牛の角突き(小千谷市、長岡市)を紹介しました。調べた内容についてクイズを交えて聞き手が興味をもつような工夫をこらして発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1月13日 3学期避難訓練】

画像1 画像1
 第3回目の避難訓練が行われました。「降雪時に火災が発生した」という設定でした。第1回目の避難訓練の時には聞こえていたおしゃべりが、3回目の今回は全くない、ピンとした緊張感がある、真剣な訓練が行われました。

【1月12日 1年生スキー着脱練習】

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めてクロスカントリースキーに挑戦する1年生。この日は、雪の上に出る前に、ブルーシートの上で練習を行いました。スキー靴の着脱練習をした後、クロスカントリースキーを着けました。ポイントを教えると、スムーズに着けることができました。雪の上で十分にスキーを楽しんでほしいです。

【1月11日 意見発表】

 この日は、2年、4年、6年生の代表児童3人が、3学期の決意発表が行いました。それぞれが3学期のめあてとともに進級、進学に向けた決意を堂々と発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1月10日 発育測定】

画像1 画像1
 この日、今年度最後の発育測定が行われました。1年間の身体の成長が測定されました。この1年、どれくらい成長したでしょうか?

【1月8日 始業式】

 3学期の始業式が行われました。校長からは、「この雪の時期しかできないことを体験してほしい」という講話がありました。52日の3学期がスタートしました。

【12月12日 PTA表彰】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習参観に先立って、長年に渡りPTA活動にご尽力いただいた方へPTA連合会より表彰状が届きました。その表彰式をこの日行いました。
 前PTA会長の清水良一様、前PTA副会長の高橋淳美様のお二人です。令和2年度、3年度と様々なPTA活動にご協力いただきました。この場を借りて感謝申し上げます。

【12月12日 学習参観〜人権教育、同和教育〜】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最後の学習参観が行われました。今回の学習参観では、「人権週間」と関連した人権教育、同和教育を見ていただきました。ご多用の中、多くの方からおいでいただきありがとうございました。
 それぞれのクラスが、「命の大切さ」、「相手を思いやる気持ち」、「差別に対しての行動」、「拉致被害者が奪われた権利」等をテーマに、生きる上で大切な権利=人権について学びました。

【12月6日 全校道徳】

 この日は、1〜6年生が全員そろって道徳の学習をしました。
 昨年度は、「あいさつ」について話し合いました。今年度は、「いじめ・仲間外し」について全校で考えました。
 はじめに、職員が「劇」仕立てで状況を紹介します。その「劇」を見て、登場人物の気持ち、何が原因だったのか、解決方法は何かを縦割り班内で話し合いました。1年から6年までそれぞれの視点で考えたことを話し合いました。
 「いじめ・仲間外し」は、許されない行為です。ご家庭でも話題にしていただきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

【12月5日、6日、12日 書き初め練習】

画像1 画像1
画像2 画像2
 師走の声を聞き、書写の時間は硬筆、毛筆ともに「書き初め」モードになってきました。
 3年生〜6年生の「書き初め」では、学区にお住まいの田畑ゆかり様から、1時間ずつ書き初めについて教えていただきました。
 田畑様は、それぞれの学年の課題を自分でも練習され、そこから気づいたポイントを児童にていねいに教えてくださいました。田畑様 ありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 PTA4役会