学校日記
TOP

3学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期、授業日としての最終日を迎えました。
 3限に体育館に1・2年生が集まり、まず表彰式を行いました。
 妻有雪ん子造形展、県書初め大会、バスケットボール1年生大会の表彰です。
 その後、終業式を行いました。
 1年、2年、生徒会の代表生徒の発表では、3学期を振り返りと新学期にむけての思いが全校生徒に向け熱く語られました。
 校長は、「身口意」の話をして、生徒を激励しました。
 生活、学習、部活動、健康についての話を担当職員からも行いました。
 新学期に向けての春休み、有意義に過ごしてほしいと思います。

学校運営協議会開催

画像1 画像1
 十日町中学校には、保護者、地域住民、学校職員が構成メンバーとなった学校運営協議会という組織があります。 昨日、第3回の学校運営協議会を開催しました。
 学校評価の結果をお知らせするとともに、ご意見をいただきました。委員の方からは、「子どもが健全に育っているのが分かる」「地域での挨拶が今一つ・・」「自分のよさをなかなか肯定的にとらえられていない」といったご意見をいただきました。
 これらを踏まえ、新年度のグランドデザイン(案)についても協議していただきました。
 お聞かせいただいたご意見をもとに、今後の教育活動を充実させていきます。
 これからも、十日町中学校では、保護者、地域の皆さんと連携を図りながら、生徒の育成に努めてまいります。

グラウンドの雪消し

画像1 画像1
 グラウンドの雪消しを始めました。
 今年の雪は、3m越えの積雪となった日が2回あり、グラウンドには多くの雪が残っています。
 3月10日11日と重機による除雪作業を行いました。重機で雪を掘り起こし、表面積を増やすことにより、雪解けを促進させようとしています。
 例年、グラウンドを使用する部活動の生徒が中心となり、除雪作業も行っています。

保護者会、ありがとうございました

1学年と2学年の保護者会を開催しました。その中で、学校職員からネットやスマートフォンの使い方について保護者の皆さんに話をしました。
 今年度、学校でも、SNS による人間関係のトラブルが発生しています。そこで、パンフレット「保護者が知って おきたい4つのポイント」を配付し、具体的な注意点などについて説明させていただきました。
 学校と家庭で連携し、健全な生徒の育成にあたっていきたいと思っています。

キャリアパスポート

画像1 画像1
 今年度から始まったキャリアパスポート。今日は、1年間を振り返って、シートに自らの思いを記入しました。
 「大きな声であいさつができるようになってきた」「自主学習ができるようになってきた」といった成長できたと思うことを書いたり、卒業する時の自分をイメージしたりしました。
 このキャリアパスポートは高校卒業まで大切に記入し続けていくことになります。
 振り返ることで自信をつけるとともに、なりたい自分に向かって努力していってほしいと願っています。

卒業式後の生徒朝会

画像1 画像1
 3年生が卒業した翌日となる3月3日、1・2年生の生徒による生徒朝会を行いました。
 卒業式における3年生の姿を振り返りつつ、これから自分たちが十日町中学校を創っていくんだ、という強い決意を感じ取ることができた朝会でした。
 今月のめあては、「一年間を振り返り、次のステージの準備をしよう」です。
 1・2年生は、意欲的な姿を見せるようになってきました。

第74回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2
 第74回卒業証書授与式を行いました。
 74名の卒業生が、十日町中学校を巣立っていきました。
 コロナ禍の中の卒業式。規模を縮小して行いましたが、凛とした雰囲気の中、立派な卒業式となりました。
 やはり三年生の合唱はすごい、こんな感想をもった在校生がいました。卒業生は、実にいい姿を在校生に示してくれました。
 密を避ける、ということで、例年行っている在校生による見送りはできませんでしたが、生徒会は卒業生を見送る気持ちを表そうと、廊下に花道を作ったり思い出の写真を掲示したりするなど、工夫しました。

2年後は受験生

今年の公立一般入試の倍率が発表されました。
出願(願書を高校に出した)時の倍率は、十日町地域のほとんどの高校の倍率が1倍を超えていました。改めて、コツコツと力を付けておかないと、進路実現は厳しいものになることを感じさせられました。
2年後は、発新学年も受験生です。(1学年学年便りより)

クロスカントリースキー授業(2年生)

画像1 画像1
 クロカンスキー授業を実施しました
 17日(水)の2〜4限に、クロカンスキー授業を行いました。雪が降る中、吉田のXCスキー競技場に行ってきました
 今週は、感謝WEEKsやスキー授業で大忙しの常進学年でした。【2学年学年便りより】

感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
 18日(木)の5・6限、3年生と3学年部職員で普通教室棟3階各教室の清掃作業を行いました。この企画運営は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となった3学年PTA行事の代替活動として、3学年委員会・整備委員会・保健体育委員会が連携して行いました。各委員長を中心に、計画段階から全て生徒で考えてくれました。
 机・イスのラベルを剥がしたり、喜びも悲しみもうれしさも悲しさを味わってきた教室を丁寧に磨きあげたりしました。「3年間はあっという間だったね。特にこの1年は早かったな」と3年間に想いを馳せながら作業を進めました。【3学年学年便りより】

1・2年生へのメッセージ

 3年生感謝WEEKが始まっています。
 1学年委員会、2学年委員会合同による「咲き誇れ 感謝の花」が生徒玄関で咲いています。
 3年生も1・2年生にメッセージを書きました。
 生徒玄関では時々、3年生のメッセージをじっと見つめ、考え深そうにしている1・2年生の姿があります。

「1年生へ 今年はいろんなことに制限がかかり大変な1年だったと思います。ですが、それを乗りきって1年生は本当に成長したと思います。来年度、先輩になったらその成長した姿を見せて1年生を引っ張っていってください。」
「2年生へ これからは、2年生が中心になり、後輩を引っ張っていくことが多くなります。・・・・十中をより良い学校にしていけるよう頑張ってください。」

3年生 感謝WEEK

生徒会による「3年生 感謝WEEK」が始まります。
それぞれが工夫をこらし、感謝の気持ちを伝えます。

本部    感謝のビデオレター
風紀    あいさつで感謝の気持ちを伝えよう
報道   応援ソングBest5
図書   本を読んでリラックス
保健体育  受験に向けて良い過ごし方に配付
給食   3年生ありがとうメニュー
整備   そうじで感謝を伝えよう
1学年2学年 咲き誇れ感謝の花
応援団   元気が出る!名言集

高校調べ

 1年生が、総合の時間で高校調べをしました。自分の興味がある県内の高校を調べました。その高校の住所や学校像、学校の特色、定員や試験と調査書の割合はどのぐらいかなどについて調べました。
 1年生段階では、高校調べはこれで終わりとなりますが、これをきっかけに高校について興味や関心をもち、自分の進路実現に向けて学習を進めてほしいと願っています。【1学年便りより】

心肺蘇生法学ぶ(2年生)

画像1 画像1
 1月28日(木)に十日町消防署の方を講師にお招きし、「PUSH講習」を実施しました。これは,心肺蘇生の中で最も重要な胸骨圧迫とAEDの使い方を,短時間に学んでもらうプログラムです。
 生徒たちは,簡易的なキットを使い,映像を見ながら胸骨圧迫の練習を行いました。また,最後には,野球の試合中にボールが胸に当たり,心室細動を起こしたという設定で,動きを確認しました。大切な人を守ることができる方法です。もしもの時のために,覚えておいてもらいたいと思います。【2学年だよりより】

交流給食 1の2 3の2

画像1 画像1
 今週から1年2組と3年2組の交流給食が始まりました。初日は、慣れない配膳に1年2組の給食当番も、当番以外の生徒も苦戦し、同時に配膳を始めていた3年生を3分間ほど待たせることになりました。しかし3日目になると、3年生の配膳の様子から学び、これまでやっていた「一人一人並んで配膳する」形式から「当番以外の生徒全員ですべての食器類を各席に配膳する」形式に変更! すると、なんと3年生よりも早く配膳終わりそう!?な雰囲気に!もしや3年生に勝てるのでは!?と期待したのですが、惜しい!もう少しのところで追い抜かれてしまいました。しかし3年生とほぼ同時に配膳を終えることができるようになり、大きな成長を感じました。
 また、片付けもクラスでの給食よりも早くなりました。当番の動きもテキパキ、手の空いた生徒は自分以外の分担もこなし、スムーズに無駄なく片付けられるようになりました。この1週間で大きな成長を感じられました。来週は「当番だけですべての配膳をする」形式になります。更なる成長が見られるのか。今から楽しみです! 【1学年学年だよりより】

交流給食

 今年度はコロナ禍にあって,給食も 分散型でした。そこで,本来のランチ ルームでの給食スタイルを1年生に引 き継ぐため,3年生と1年生の交流給食 が行われています。 給食委員会や応援団と3年生がコラボして,給食準備のやり方や待機時の 好ましい態度など,1年生に手本を示 しています。【3学年学年便りより】

質問教室

 第4回定期テストに向けて、質問教室を開いています。
 1回目の質問教室を2月4日(木)の16:15〜16:45に実施しました。
 国語、社会、数学、理科、英語と4日(木)5日(金)の2日間にわたり、教科担当が生徒の質問に答えています。

1年生の進路学習

画像1 画像1
 現在、県内私立学校や国立長岡高専などで、推薦入試が始まっています。この後、公立特色化選抜や私立の2月入試、そして3月上旬の公立一般選抜に続いていきます
 2年後には1学年も受験生。将来のことを考えるよい時期と考え、総合的な学習の時間に進路学習を行いました。今の時点では、「中学卒業後は高校に進学する」と、漠然と考えているようです。そこで、今回の進路学習は高校調べや入試の仕組みなど、進路の基礎を学びました。【1学年学年だよりより】

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 3年生を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。講師は、学校薬剤師 島田泰信様(島田薬局)です。飲酒や喫煙、最近ニュースで良く目にする薬物についてお話いただきました。講師からは、頭痛などの鎮痛剤も使い方を間違えると薬物乱用になってしまうこと、「薬物」と聞くと都会や芸能界での話と他人事に感じてしまいますが、この地域でも逮捕者が出ることもあり、身近な問題として考えるようにというお話がありました。
 これから、大人になるにつれ、自分で判断し選択する機会が増えてきます。今日のお話を忘れず、もし危険な誘いをされても、断ち切れるようになってほしいと思います。生徒たちの感想を読んでみると、誘惑を断ち切るという強い決意を感じるものが多くありました。一方で、「ちゃんと断れるか不安」と書いた生徒もいました。言葉で断れないなら、その場から逃げるというのも方法の1つです。自分なりに身を守る方法を見付けていきましょう。【3学年学年便りより】

生徒会リーダー決定

画像1 画像1
来年度の生徒会のリーダーが決まりました。会長、副会長、応援団長の“生徒会三役”が、冬休みに立候補者と面接を行いました。今回たくさんの生徒が立候補したことは、“挑戦”の姿として、 とても嬉しい限りでした。・・・・略・・・今回、残念ながらリーダーに選出 されなかった生徒も、面接の経験を次につなげようとしています。 新リーダーは“自分らしさ”を出して、良い企画を生み出していってほしいです。
                             【2学年学年便りより】
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31