学校日記

4月の給食だより

各種おたよりから御覧ください。

3学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和3年度3学期終業式を行いました。
 まずは、表彰です。
 第54回妻有雪ん子造形展で入賞した生徒に賞状が手渡されました。

 終業式では、1年生代表、2年生代表、生徒会代表が振り返りを発表しました。
 4月に新入生が入学したら見本となれるよう努めたい、学年全体で高まることができた等の感想が発表されました。
 4月を見据え、進級に対する意欲の高まりが感じられる発表でした。

ほけんだより3月号

 ほけんだより3月号をおたよりのコーナーに掲載しました。 
 内容は、「保健室から見た1年間の様子」「春休みに気を付けたいSNS」等です。
 ご覧ください。

今年度最後の給食

画像1 画像1
 3学期終業式を明日に控えた今日3月23日(水)、今年度最後の給食がありました。1年生が食べているランチルームでは、給食の最後に給食担当の栄養教諭と給食センターで給食を作ってくださっている皆さんにに対して生徒から感謝の気持ちを込めたお礼の挨拶がありました。

今日の給食

画像1 画像1
3月23日(水)
・コシヒカリごはん
・ごまつくね焼き
・キャベツと卵のサラダ
・春のけんちん汁
・デザート
・牛乳

 今日は令和3年度の給食最終日でした。
この1年間で「食べられる量が多くなった」、「苦手な物が減った」、「準備や後片付けを手早くできるようになった」など、給食時間でもそれぞれが成長を感じられる1年になったことと思います。
あさってからは春休みに入ります。春休み中も「早寝・早起き・朝ごはん」を心掛け、毎日元気に過ごしましょう。そして、新年度へ向けての準備をしっかりと行いましょう。
1年間ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
3月22日(火)
・ごはん
・金目鯛の照り焼き
・大根サラダ
・ちゃんこ汁
・牛乳

 金目鯛は、目が金色だから金目鯛と名づけられました。名前に鯛がつきますが、真鯛などの仲間ではなく別の種類の魚です。
金目鯛は大きな目をしていますが、鯛などに比べて暗くて深い海に生息しているため、より多くの光を取り込み、エサを見つけやすくするために、目が大きくなっているそうです。

今日の給食

画像1 画像1
3月18日(金)
・ごはん
・バーベキューチキン
・ひじきのごまサラダ
・白菜とウインナーのスープ
・牛乳

 ひじきは成長期の体に欠かせないカルシウムや、お腹の調子を整えてくれる食物繊維を豊富に含む食品です。
今日はさっぱりしたサラダでたっぷりといただきました。

学校運営協議会 PTA運営委員会新旧引き継ぎ会

画像1 画像1
 今年度最後となる学校運営協議会が開催されました。
 学校評価(年度末評価)の結果報告が主な内容でした。
 自己有用感の向上が数値上で見られる一方、朝の挨拶が少し元気がない、といった課題も見えてきました。これは、生徒の問題であるとともに、教職員の問題でもありまます。
 いただいたご意見をもとに、令和4年度の教育活動を創っていきます。
 また、PTA広報誌の配付方法についても貴重なご意見をいただきました。生徒の活躍が全世帯に届くことの大切さを指摘していただきました。
 学校運営協議会の終了後、PTA運営委員会新旧役員引き継ぎ会がありました。
 「子どもは、家庭で育て、学校で鍛え、地域で磨く」をスローガンに掲げている十中PTAです。。
 来年度も充実した活動が展開されるよう、新役員の皆様、よろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
3月17日(木)
・春キャベツの中華丼(ごはん)
・こんこんスナック
・清見オレンジ
・牛乳

 今日の果物は清見オレンジという柑橘果物です。
みかんとオレンジをかけ合わせてできた品種で、果肉は種が少なく柔らかで、みずみずしいのが特徴です。
2月中旬から4月頃が旬の季節になります。

今日の給食

画像1 画像1
3月16日(水)
・コシヒカリごはん
・鮭の焼き漬け
・ポテトきんぴら
・小松菜のみそ汁
・牛乳

 鮭の焼き漬けは、新潟県の北部に位置する村上市の郷土料理です。焼いた鮭をしょうゆやみりん、酒などで作った醤油だれに漬け込んで作ります。
焼いてから漬け込むことで、焼き魚の香ばしさと、煮魚のしっとり感の両方を味わうことができます。

道徳の授業(2年生)

画像1 画像1
 道徳の授業で2年生が、友情について考えました。
 心から信頼し、高め合うということは、どういうことか、「千五百メートル走」という話をもとに学び合いました。
 写真は、グループで話し合った内容を全体に発表している場面です。
 こうした授業を通して、仲間との絆をより一層深めてほしいと願っています。

今日の給食

画像1 画像1
3月15日(火)
・米粉コッペパン
・えびフライ
・キャロットサラダ
・米粉de豆乳シチュー
・牛乳

 今日のシチューのとろみは米粉でつけたものです。
肉や野菜を炒めたら水を加え材料が柔らかくなるまで煮ます。
調味料と牛乳または豆乳を加えたら、水溶きした米粉を加えてとろみがつくまで煮込んだら完成です。
米粉はとろみがつくのが遅いので、まだ固まらないなと思い加え過ぎると、とろみがつき過ぎてしまう場合があるので、少しずつ加えるのがポイントです。

クリームシチューとまったく同じ感じにはなりませんが、それらしい仕上がりにはなります!!

ちなみに今日のシチューは水分量125ml(水85ml+豆乳40ml)に対して、米粉を6g使用しました。米粉6gは倍の水(12ml)で溶きました。
お好みの材料でシチューを作ってみてください。

今日の給食

画像1 画像1
 3月14日(月)
・ごはん
・鶏肉のごまだれかけ
・春雨のさっぱりサラダ
・淡雪スープ
・ミニドーナツ
・牛乳

 淡雪とは、春先に降るふわふわした柔らかい雪のことをいいます。
今日の淡雪スープは、ふわふわ食感の卵白や白いかまぼこで、淡雪を表しました。

進路について考える(1年生)

画像1 画像1
 公立高校一般選抜合格発表が行われた今日、1年生が総合の時間で、進路について考えました。
 活用したのは、新潟県中学校長会編集委員会が編著者となっている「中学生活と進路」という冊子です。
 中学を卒業してからは、いろいろな進路が考えられます。中学を卒業後の自分の進路について考えたり、関心のある高校の情報についてタブレットを活用し調べたりしながら、進路についての関心を高めていきました。

今日の給食

画像1 画像1
3月11日(金)
・ごはん
・白身魚の香味ソース
・切干と小松菜のサラダ
・マーボーポテト
・牛乳

 マーボ豆腐にマーボー春雨、マーボー大根、マーボー白菜・・・
給食でおなじみのマーボーシリーズですが、今日はじゃがいもをメインにしたマーボーポテトです。
 雪の多い新潟県でじゃがいもが収穫されるのは夏頃になりますが、鹿児島や長崎などの温暖な地方では、1月から2月に「早春じゃがいも」が、3月頃には「春じゃがいも」と呼ばれる「新じゃが」が出荷の時期を迎えます。

生活アンケート

画像1 画像1
 毎週木曜日は、生活アンケートを書く日になっています。
 日々の学校生活で、心配なことや不安なこと等がないかどうか、このアンケートで把握するよう努めています。
 生徒にとっては、毎週一回、自分の生活を振り返る機会にもなっています。

今日の給食

画像1 画像1
3月10日(木)
・ごはん
・チキンエッグカレー
・ブロッコリーとチーズのサラダ
・黒糖きな粉ビーンズ
・牛乳
 
 黒糖きなこビーンズは、固ゆでした大豆にかたくり粉をまぶして揚げ、黒砂糖のタレときな粉をからめて作りました。
よく噛むことを意識するために取り入れた献立です。

 食事を食べ終わる時間が周りの人より早いという人は、噛む回数が少ないかもしれません。特に今日のカレーのように、ご飯と汁気のあるものを一緒に食べる場合は、よく噛まずに飲み込んでしまうことが多くなります。噛むことを意識して食事をしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
3月9日(水)
・ごはん
・鯖のソース煮
・ほうれん草とコーンの磯あえ
・大根のみそ汁
・牛乳

 鯖を煮る時の調味料といえば、味噌やしょうゆが定番ですが、ソースで煮るのもおすすめです。鯖にソースは合わないような感じがしますが、鯖になじみ違和感なくおいしくいただけます!!!
ちょっと味に変化を付けたい時などにいかがでしょうか。

○鯖のソース煮
【材料1人分】
・鯖切り身(60g)  1切れ
・しょうが  1.2g 
・三温糖(砂糖)  3g
・ウスターソース又は中濃ソース  3.6g
・しょうゆ  2.8g
・酒  2.5g
・水  18g

【作り方】
1生姜は千切りにする。
2調味液を煮立たせる。
3鯖と生姜を入れて煮る。

※調味液は鯖が隠れるくらいの量を準備してください。(ご家庭で作る場合、大量調理より調味料が多めに必要です)
※鯖は煮る際に皮目を上にして並べてください。

学年部朝会(2年生)

画像1 画像1
 週に1回行われる学年部朝会。
 今日は、2年生の朝会がありました。
 今日、武道場に集合した生徒たちに伝えられたのは、提出物の件でした。
 提出物を必ず提出する意義等について学年主任が語りました。
 凛とした空気の中、真剣なまなざしが注がれていました。

清掃を頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が卒業したことで、1・2年生は、少ない人数で前と同じように担当箇所を清掃しています。
 広い清掃箇所を無言で清掃する生徒たちです。
 「あけびお」活動の「び」は、美化の「び」。
 自分の心も磨きます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

給食だより

いじめ防止基本方針

グランドデザイン

学校経営方針

学校運営協議会の記録

お知らせ