学校日記

今日の給食

画像1 画像1
9月8日(木)
・ごはん
・照り焼き豆腐つくね
・ごま酢あえ
・和風春雨スープ
・牛乳

 つくねとは、肉や魚肉のすり身に、みじん切りのねぎや卵、調味料を加えて混ぜ合わせたものを、丸めて焼いた料理です。
つくねという名前はこねて丸めたり、固めたりする「つくねる」という言葉が語源になっています。
 今日は給食センターお手製の豆腐入りのつくねでした。
ふんわり柔らかな食感でおいしかったです。

教育相談スタート

画像1 画像1
 二学期の教育相談が始まりました。
 二学期スタートにあたり、生徒の不安を取り除き、スムーズな学校生活を送ることができるようにすることが目的です。
 期間は、9月7日(水)、8日(木)、9日(金)、13日(火)の四日間。
 1人10分程度の面談を行います。


 

今日の給食

画像1 画像1
9月7日(水)
・コシヒカリごはん
・鯖の生姜煮
・たくあんサラダ
・えのきのみそ汁
・牛乳

 鯖は背の青い青魚の仲間です。青魚に含まれる脂には、血液の流れを改善したり、記憶力を高めたりする働きがあります。
また、カルシウムの吸収を高めるビタミンDも豊富に含みます。
今日は生姜と一緒にじっくり煮込んだ「鯖の生姜煮」でいただきました。

三軍対抗体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月3日(土)、令和4年度の三軍対抗体育祭を実施しました。
 当日は朝、雨が降り、グラウンドのコンディションが悪かったものの、職員でグラウンド整備を行い、競技の予定を変更しながらも全ての競技を実施することができました。
 どの軍もこれまでの練習の成果を存分に発揮し、充実感を感じることができる体育祭となりました。結果は、次の通りです。

 応援の部 優勝 青龍軍
 パネルの部 優勝 白虎軍
 競技の部 優勝 赤豹軍
 総合優勝    白虎軍

今日の給食

画像1 画像1
9月2日(金)
・きつねのカレー丼(ごはん)
・春雨と糸うりのサラダ
・豆乳ゼリーのフルーツあえ
・牛乳

 きつねのカレー丼は、かつお節からとっただし汁と、たっぷりの油揚げを使用した和風のカレーです。
 明日は体育祭本番です。練習の成果をしっかりと発揮できるよう、今日は十分な睡眠で体を休めましょう。そして、明日は朝ごはんをしっかり食べてエネルギーを補給してから登校しましょう。

応援リハーサル

画像1 画像1
 三軍対抗体育祭の軍別応援が完成に近づいてきました。
 体育祭まであと2日に迫った今日の午後、応援リハーサルを行い、各軍の応援を披露し合いました。
 甲乙つけがたい仕上がりになってきました。

今日の給食

画像1 画像1
9月1日(木)
・ごはん
・魚とポテトのピリカラフル
・もやしとチキンのサラダ
・トマトと卵のスープ
・牛乳

 トマトはもともと食用ではなく、観賞用として栽培されており、食べられるようになったのは18世紀頃からだそうです。
トマトという呼び名は、メキシコの先住民の「ナワトル語」の「トマトゥル」に由来しており、「トマトゥル」という言葉には「膨らむ果実」という意味があります。

応援練習に燃えています

画像1 画像1
 応援練習に熱が入ってきました。
 三軍の応援リーダーのリードのもと、三軍ともすばらしい動きが見られるようになってきました。
 残り二日の練習でどこまで磨きをかけられるか、勝負です。
 ガンバレ、白虎、赤豹、青龍!

今日の給食

画像1 画像1
8月31日(水)
・ごはん
・豚肉のオイスターソース炒め
・じゃ昆布おひたし
・きのこのすまし汁
・牛乳

 豚肉はビタミンB1という栄養素を豊富に含みます。ビタミンB1には、炭水化物がエネルギーに変わるのを助ける働きがあるため、十分なエネルギーを作り出し、体を元気にしてくれます。夏の疲れが出てくる時期ですので、しっかり食べて疲労を回復しましょう。

体育祭練習

画像1 画像1
 体育祭練習が本格的になっています。
 9月3日(土)に行う三軍対抗体育祭は、小学校時代と違い生徒が運営面でも前面に出ます。
 計画の段階から生徒が参画し、創り上げるものです。
 また、三軍に分かれた活動で、生徒は異学年交流をしながら学んでいきます。

今日の給食

画像1 画像1
8月30日(火)
・ごはん
・鮭のスタミナ揚げ
・キャベツのマスタードあえ
・夕顔のみそ汁
・牛乳

 8,9月の給食目標は、「望ましい食習慣を身に付けよう」です。
人が生きていくために必要な成分に塩分がありますが、とり過ぎの状態が続くと胃がんや高血圧の原因になります。新潟県の食生活の課題のひとつに、食塩の過剰摂取がみられ、胃がんや高血圧が原因の病気で亡くなる方が、全国平均より多い状況です。

給食では新鮮な食材を使用したり、だしをしっかりとったりすることで、使用する塩分の量を減らすよう工夫しています。
今日のみそ汁も、昆布やかつお節のうま味で、使用するみその量を控えめにしています。

二学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 二学期が始まりました。
 始業式では、4名の生徒代表から二学期の抱負について発表がありました。一学期の反省の上に立ち、よりよく伸びようとする決意を感じることができました。
 今週末に三軍対抗体育大会を予定しています。
 二学期開始一日目から体育祭練習に燃えた生徒たちです。

今日の給食

画像1 画像1
8月29日(月)
・夏野菜のハッシュドチキン(ごはん)
・コーンと枝豆のサラダ
・マンゴープリン
・牛乳

 2学期が始まり、今日から給食も再開しました。
長い休みの内に生活のリズムが乱れて体調がよくないという人もいるのではないでしょうか。まずはしっかりと給食を食べて、元気を取り戻しましょう。

 夏野菜のハッシュドチキンには、十日町産のなすとかぼちゃを使用しました。甘味がありおいしいかぼちゃでした。
サラダのキャベツときゅうりも十日町産です。 

8,9月の給食だより

各種おたよりから御覧ください。

保健だより7月号

 保健だより7月号を掲載しました。
 「各種おたより」よりご覧ください。

一学期 終業式

画像1 画像1
 一学期終業式を行いました。
 各学年の代表、生徒会の代表が、一学期の振り返りを発表しました。
 学習、部活、学級・学年などの観点からすばらしい振り返りが発表されました。
 また、生徒会代表からはコロナ禍の中、工夫しながら生徒会活動を行ってきたことなどについて話がありました。
 校長からは「体験」の意義について話がありました。
 教室に戻ってからは、生徒に通知表を手渡しました。

 いよいよ、夏休みです。有意義な時間を過ごしてほしいと思っています。

食育だより

 食育だよりを掲載しました。
御覧ください。

今日の給食

画像1 画像1
7月22日(金)
・青じそdeガパオライス(ごはん)
・わかめのさっぱりあえ
・フルーツ杏仁
・牛乳

 今日は1学期の終業式、そして給食最終日でした。
明日からいよいよ夏休みが始まります。休みに入っても生活面では早寝・早起きを心掛けるとともに、食事を作ったり買ったりする際は、給食の量や組み合わせを参考にし、栄養バランスが整っているか考えるようにしましょう。
当分暑さの厳しい日が続きます。元気で充実した夏休みになるよう、健康面にも気を配って過ごしましょう。

民謡流し講習会(2・3年生)

画像1 画像1
 2年生3年生の学年PTAでは、8月下旬に開催予定の十日町おおまつり民謡流しに学年行事として参加を予定しています。
 本日6限に、地域の方から先生になってもらい、講習会を行いました。
 地域の先生は、コミュニティ・スクールの学校支援地域コーディネーターが紹介してくださいました。
 十日町小唄・深雪甚句の踊り方の指導を分かりやすく、優しく指導していただきました。

今日の給食

画像1 画像1
7月21日(木)
・ごはん
・揚げ鯖のソースがけ
・ピリ辛きゅうり
・じゃがいものみそ汁
・牛乳
 
 きゅうり旬は夏です。江戸時代頃までは漢字で、「黄瓜(きうり)」と呼ばれていました。これは熟すと実が黄色になるためです。
きゅうりには、体を冷やす効果があるといわれており、水分も多いことから夏の暑い時期におすすめの食材です。あえ物のきゅうりとキャベツは十日町産のものを使用しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31