学校日記

新人各種大会、地区駅伝大会 激励会

画像1 画像1
 3年生が修学旅行の代休を終え、全校生徒がそろった今日、新人各種大会と地区駅伝大会の激励会を行いました。
 激励応援として、第一応援歌、第三応援歌、エール、コール、校歌で応援しました。
 応援団のリードのもと、気合のこもった激励会となりました。

今日の給食

画像1 画像1
9月27日(火)
・おさつカレー(ごはん)
・福神あえ
・ヨーグルト
・牛乳
  
 今日のカレーはさつまいもが入ったおさつカレーです。
さつまいもは9月〜11月頃が旬の食べものです。
食物繊維を豊富に含むので、腸の働きを活発にして、おなかの調子を整えてくれます。

十日町産のさつまいもを使用しましたが、甘くておいしいさつまいもでした。
ご家庭でもじゃがいもをさつまいもに置き換えて作ってみてください!!

今日の給食

画像1 画像1
9月26日(月)
・ごはん
・しいらのおろしそだれ
・ほうれん草ともやしのごまサラダ
・どさんこスープ
・牛乳

 しいらは白身の魚で、ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれ、高級魚として扱われています。身はくせが少なく、フライやソテー、和風、洋風と様々な調理方法や味つけに合います。
今日は揚げたしいらに、大根と青じそのさっぱりソースをかけていただきました。

10月の給食だより

各種おたよりから御覧ください。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月22日(木)
・マーボーなす丼(ごはん)
・中華豆腐スープ
・梨
・牛乳

 梨の表面にあるつぶつぶした物は、コルクと呼ばれる物です。
コルクというとワインなどのボトルの栓を思い浮かべますが、梨のコルクもワインのコルクと同じように、外側から病原菌などの異物が入らないようにしたり、水分を逃がさないようにしたりする役割があります。

 今日は新潟県産の20世紀という品種の梨をいただきました。
20世紀梨は、果皮の色が黄緑色の青系の梨に分類されます
青系の梨はクチクラ層というロウ状の物質で水分の蒸発や傷つきを防いでいます。そのため、コルク層が発達した豊水などの赤梨系とは色が異なるそうです。

修学旅行に3年生が出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 二泊三日の日程で、3年生が修学旅行に出発しました。
 方面は東北地方で、今日は鶴ヶ城、日新館、塩釜港、松島と見学をしました。
 校内では2年生が最上級生として3年生がいない分をカバーしていました。
 修学旅行二日目は、中尊寺金色堂等の見学を行います。
 宿泊先では震災講話を聞かせていただくことになっています。

今日の給食

画像1 画像1
9月21日(水)
・コシヒカリごはん
・チキンピカタ
・キャベコーンサラダ
・さつまいものみそ汁
・牛乳

 ピカタはイタリア料理のひとつです。
肉と塩、こしょうで下味をつけて、小麦粉をまぶしたところに溶き卵を絡ませて焼きます。
今日は鶏肉で作りましたが、豚肉や白身魚などでもおいしくできます。

明日から3年生が修学旅行に出かけます

画像1 画像1
三連休明けの9月20日(火)は、台風の影響で3限からの開始となりました。
明日9月21日(水)から二泊三日で、3年生は修学旅行に行ってきます。
行き先は東北地方。
その間、2年生が最上級生となり学校の仕事を任されることになります。

今日の給食

画像1 画像1
9月20日(火)
・ごはん
・いかのかりん揚げ
・切干大根の焼きそば風
・肉団子スープ
・牛乳

 かりん揚げはしょうゆや生姜、酒で下味をつけたものに、かたくり粉をまぶして油で揚げて作ります。
名前の由来には2つ説があり、ひとつは揚がった黄金色が、果物の「かりん」に似ているから、もうひとつはお菓子の「かりんとう」に似ているからといわれています。
どちらがより似てているでしょうか??

今日の給食

画像1 画像1
9月16日(金)
・焼き肉どんぶり(ごはん)
・あさりのみそ汁
・大学かぼちゃ
・牛乳

 今日の副菜は、さつまいもで作る大学芋をアレンジした大学かぼちゃです。
さつまいもを作る時と同じように、かぼちゃを素揚げにして、タレとごまでからめたら完成です。芋に比べて崩れやすいので大量に作るときは扱いが難しいのですが、少々崩れたかぼちゃ独特のしっとりとした仕上がりも、またおいしく感じられます。

 十日町市の特産品のひとつにかぼちゃがありますので、地場産の食材を使用してご家庭でも作ってみてください。

○大学かぼちゃ
【材料1人分】
・かぼちゃ   65g
・揚げ油    適宜
・砂糖     4.2g
・しょうゆ   1.5g
・みりん    1.5g
・水      1g
・黒ごま    1.2g

【作り方】
1かぼちゃは1.5センチ角に切る。
2かぼちゃを素揚げする。
3砂糖〜水までを煮立ててタレを作る。
4かぼちゃを3のタレとごまでからめる。

第2回定期テスト終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 第2回定期テストの2日目が終了しました。
 一生懸命、答案用紙に向かう生徒の姿が見られました。
 今日から部活動再開です。
 次は、郡市中体連新人戦に向けて学校は動いていきます。
 

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月15日(木)
・ごはん
・真鯛のマーマレードソース 
・ひじきと青大豆のサラダ
・野菜と豆腐のコンソメスープ
・牛乳

 今日の給食の真鯛は愛媛県で養殖されたものです。
新型コロナウイルスの影響で、消費量が減少した農林水産物の生産者の方々を支援する取組として、無償で提供していただきました。

 愛媛県は真鯛の養殖が盛んで、全国の生産量の約半分が愛媛産です。
(今日はムニエルにしました)
また、柑橘類の栽培も盛んに行われており、マーマレードソースに使用したレモンも、全国2位の量を生産しています。
 
 身も厚く食べ応えのある鯛でした!!

第2回定期テスト

画像1 画像1
 定期テストが始まりました。
 一日目の今日は、以下のように実施しました。
  1年生  1限理科 2限英語 3限社会
  2年生  1限英語 2限数学 3限国語
  3年生  1限数学 2限国語 3限理科
 明日は、二日目となります。

合唱コンクールに向けて動き始めています

画像1 画像1
 体育祭が終わり、10日以上が過ぎました。
 学校は今、明日の定期テストに向け、学習モードとなっています。
 そんな中ではありますが、二学期に予定しているもう一つのビックイベントである合唱コンクールに向けての動きも始まっています。
 昼休みには、合唱コンクール実行委員会が集まり、スローガンについて話し合いました。
 10月23日(日)実施予定の合唱コンクールに向け、全校生徒で燃えていきます。
 

今日の給食

画像1 画像1
9月14日(水)
・コシヒカリごはん
・ハンバーグの黄金樂聚第焼き(おうごんらくじゅだいやき)
・里山食堂・夏野菜のピリピリ
・コーンとかぼちゃのかき玉カレースープ
・脱皮するバナナ
・牛乳

 今月のとおかまちメニューは松代地区の大地の芸術祭の作品にちなんだ献立です。

○ハンバーグの黄金樂聚第焼き
 松代城の中に作り出された金色に輝く茶室をイメージしています。

○里山食堂・夏野菜のピリピリ
 「農舞台」内のレストラン「里山食堂」の人気メニューをアレンジした献立です。

○コーンとかぼちゃのかき玉カレースープ
 十日町の特産品のかぼちゃを使用しました。

○脱皮するバナナ
 脱皮する時という作品を、皮をむく様子が脱皮を連想させるバナナで表現しました。
 
 まだ作品を見ていないという方は、ぜひ御覧ください。

ランチルーム学習

画像1 画像1
 第2回定期テストが近づいてきました。
 学校では、先週の木曜日より、ランチルーム学習を行っています。
 昼休みに希望者が学習道具をもって自学を進めています。
 中には教員に、中には仲間に分からない所を聞く等して学習を深めています。
 

今日の給食

画像1 画像1
9月13日(火)
・ごはん
・鉄火みそ
・さっぱりおひたし
・鶏じゃが
・牛乳

 鉄火みそは、昔から保存食として食べられている料理です。
「鉄火」には、「熱した鉄のように熱い」という意味があります。ゆでた大豆を炒めて、照りが出るまでじっくり炒め煮にして作りました。

今日の給食

画像1 画像1
9月12日(月)
・中華めん
・春巻き
・カリカリじゃこきゅうり
・五目ラーメンスープ
・牛乳

 同じ小麦粉から作られるめんなのに、「中華めん」と「うどん」では色も食感も異なります。
これは、中華めんの加工に使われる「鹹水(かんすい)」というアルカリ性の水によるものです。
 その昔、内モンゴルにある「鹹湖(かんこ)」という湖の水を使うとコシの強い麺が作られることが分かったことから、中華めんを作るのに「鹹水(かんすい)」が使われるようになったそうです。

今日の給食

画像1 画像1
9月9日(金)
・ごはん
・めばるの菊花あんかけ
・のりナッツあえ
・お月見団子汁
・お月見ゼリー
・牛乳

 9月9日、今日は重陽の節句です。そして明日は十五夜です。
今日は2つの行事を取り入れた献立です。

◎重陽の節句
 もともとは中国で行われていた行事で、中国では昔、9が最高によい数字とされていたので、9が重なるこの日は皆でお祝いをします。また、菊の花の咲く時期から菊の節句とも呼ばれています。

◎十五夜
 美しい月を鑑賞します。十五夜には、農作物が無事に収穫出来た事への感謝を込めて、団子や里芋、すすきなどをお供えする風習もあります。

 明日は晴れの予報が出ているので、きれな満月を鑑賞することができそうですね。

スクールカウンセラーが来校しています

画像1 画像1
 今年度もスクールカウンセラーが来校しています。
 スクールカウンセラーは、カウンセリングに関する専門的な知識や経験をもち、相談を通して私たちの悩みや不安を軽減してくれます。
 生徒はもとより、保護者の皆様の相談も可能です。
 このホームページの「各種おたより」→「お知らせ」に申し込み方法などの詳しい内容が載っていますので、どうぞご覧ください。
 十日町市の教育相談員も来校し、相談にのってくれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31