最新更新日:2024/05/02
本日:count up7
昨日:14
総数:73273
聴き合おう、表現し合おう、思い合おう
TOP

2年 九九マスターになりたい! 1月17日

画像1画像2
 2学期の後半から、算数科ではかけ算九九の習得を目指して取り組んでいます。担任の前で1の段から9の段まで一人一人発表します。担任の前で全段が合格できると校長先生の前で発表します。とても緊張して声が小さくなることもありますが、誰もあきらめることなく前向きに取り組んでいます。一人一人頑張っている九九の段は違いますが、九九マスターを目指して少しずつ進んでいます。その姿を応援したいと思います。

2年 たくさんかるたを取りたいな 1月14日

画像1画像2
 2年生は、かるた大会でたくさん札を取るために練習をしました。覚えている人は、読み札の一文字目を聞くとすぐに取り札に手を伸ばしていました。お手付きをした人は、1回休みになったり最後の取り札は全員が頭に手を乗せたりして楽しみました。本番の大会では、落ち着いて正々堂々と勝負をしてほしいと思います。

1年 雪遊び 1月14日

 体育科で雪遊びの学習を行いました。
 一昨日から多くの雪が降り、グラウンドいっぱいを使って雪と触れ合うことができました。
 雪を使って自由に遊んだり、色団ごとに大きな雪だるまを作る競争をしたりしました。
 後半はそりを楽しみ、冬の楽しい思い出になりました。
 今後も天候を見ながら行いたいと思っています。スキーウェアの準備や着替えの準備等をよろしくお願いします。
画像1
画像2

始業式・書初大会 1月11日

 1月11日から3学期が始まりました。
 校長先生からは、「締めくくりの3学期としてにっこりあいさつ、にっこり言葉、にっこり行動を大切に生活しましょう」というお話がありました。
 また、校内書初大会を行いました。1〜2年生は各教室、3〜6年生は体育館で行いました。12月から練習してきた成果を発揮しようとどの子供も真剣な表情で一字一字書いていました。
 1月12日(水)、13日(木)の16〜18時に校内書初展を行っております。正面玄関からお入りください。ぜひ、子供たちの頑張りをご覧ください。
画像1
画像2
画像3

オンライン学活 1月7日

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 1月7日にタブレットでオンライン学活を行いました。
 1〜3年生は10:30から、4〜6年は10:00から行いました。
 オンライン上で子供たちは冬休みの思い出や3学期に頑張りたいことを話しました。元気な子供たちの顔を見ることができてよかったです。
 見守ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1

4年生 年賀状

画像1
 国語科の時間に書いた年賀状をポストに投函しました。
 送る相手は、家族、親戚等様々です。
 1月1日にはきっと読んでもらえるはず。届くのが楽しみですね!

いなばっ子タイムグループ遊び 12月14日

 いなばっ子タイムグループ遊びは、2学期最後でした。6年生が遊びを考え、色団ごとに活動しました。どの団も4月よりずっと仲良くなり、楽しく遊びました。
 今回で6年生が遊びの中心となるのは最後でした。6年生の感想文には「4月は紙を見ながら進行をしていたけど、今は紙を見なくてもすらすら進められるようになり、成長できた」「下級生が聞いてくれるように話し方を工夫するのが大変だったけど、やりがいを感じた」と書いてありました。
 5年生は、6年生の様子を見て次は頑張りたいと話していました。
 6年生にとってリーダーとして頑張る機会、5年生にとっては来年に向けて意欲をもつ機会となりました。
画像1
画像2

スポーツフェスティバル 12月6、9、10日

 低学年は6日、中学年は9日、高学年は10日の昼休みにスポーツフェスティバルを行いました。
 今回の競技は、ストラックアウト、ドリブル競走、旗取りの3種目でした。
 みんなで仲良く、スポーツを楽しむことができました。
 また、保健運動委員会の児童は、みんなに楽しんでもらおうと、準備から運営、片付けまで一生懸命取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 縄ない教室 12月3日

 5,6限の時間に、東部公民館で縄ない教室がありました。予め叩いて柔らかくしていただいた稲藁を束にし、両手を使って縄をなっていきました。子供たちは地域の方の説明をよく聞き、集中して活動していたので、終わる頃にはとても長い縄になっている子供がたくさんいました。
 昔の人たちの苦労を身をもって体験することができました。3学期の社会科の学習にも繋げていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 算数科 かたちあそび 11月30日

 算数科では「かたちあそび」の学習を行っています。
 家から持ってきたいろいろな大きさや形の箱や空き缶を使って自分の好きな物をつくりました。ジェットコースターや大きなタワーなど様々な作品ができました。
 次回はこれらの箱の「形」に注目して、仲間分けをする学習へつなげていきます。
画像1

6年 社会科 校外学習 11月29日

 社会科の学習のまとめとして、金沢に校外学習に行ってきました。
 石川県立歴史博物館では、展示資料やジオラマを見て、歴史に関する知識を深めました。兼六園では、班に分かれて散策し、素晴らしい景観を楽しみました。
 天気にも恵まれ、楽しく学んでくることができました。学んだことを新聞にまとめます。
画像1
画像2

4年 11月24日 食に関する指導

 栄養教諭の西村先生に来ていただき、「小矢部市の食材を食べるよさ」について学びました。
 給食には小矢部市産の食材がたくさん使われています。その中でもネギを例に、小矢部市産と埼玉産の見た目、輸送距離、値段を比較しました。輸送距離は大きく違い、新鮮さや、値段に関係してくることに子供たちは気付きました。また、生産者が作業している動画も見て、どんな人が作っているか分かるので安心できるという意見も出ました。「地産地消」という言葉を学び、地元の食材をこれからも食べたいなと考えている子供が多くいました。これからも学校や家庭で、小矢部市産の食材を味わいたいですね。
 
画像1

第2回学校保健委員会 11月22日

 第2回学校保健委員会を行いました。今回のテーマは「目を大切にしよう」でした。
 保健運動委員会から、目のしくみや目を守るために大切な3つのことを発表しました。また、学校医の櫻井先生から、近視の原因や予防方法についての話をしていただきました。みんなで目の健康について考えることができました。
 今日から石動中学校と合同で「家族で取り組む 元気が出る アウトメディア プロジェクト!」が始まります。今日の学びを生かして、メディアとの付き合い方を考えられるよい機会になることを願います。
画像1
画像2

5・6年生 スマホ安全教室 11月17日

 スマートフォンやオンラインゲームと上手に関わり合うために、スマホ安全教室を開きました。
 講師の先生からは、SNSに書き込む時の個人情報の危険性や、スマートフォンやゲームに振り回されることなく生活することの大切さを教えていただきました。
 また、人権擁護委員の方からは、自分も相手も人間らしく幸せに生きる権利を人権というと聞き、スマートフォンやオンラインゲームとの関わり方にも関係していると子供たちは考えました。
 今日学んだことを自分の生活に生かしたいと考えた子供たちがたくさんいました。ご家庭でも、スマートフォンやオンラインゲームとの関わり方を話し合ってみてください。
画像1
画像2

3年生 総合的な学習の時間 校外学習 11月4日

 総合的な学習の時間「小矢部のすてきを発見しよう」の学習で、松永うの花農園に校外学習に行ってきました。実際に収穫体験や選別体験をさせていただいたり、りんごとりんごジュースの試食・試飲をさせていただいたりしました。子供たちは収穫の方法にも工夫があることや、ジュースづくりにりんごを丸々使うことで栄養のある濃厚な商品になるという工夫を学んだりしました。また、苦労や努力されている面についても質問し、栽培の大変さも知りました。
 小矢部のすてきをまた一つ発見することができました。
画像1
画像2

6年生 小矢部市社会福祉大会 10月30日

 小矢部市社会福祉大会で実践発表をしました。学校で取り組んでいる福祉活動について、劇を交ぜながら説明しました。
 日常生活で気にしていなかった物がバリアフリーにつながる物だったり、心がけている「にっこりあいさつ・にっこり言葉・にっこり行動」が福祉の概念につながったりすることに改めて気付くことができました。
 大勢の人の前で発表する経験も自信につながったと思います。この経験を今後の生活にも生かしていきたいです。
画像1

重要 県西部道徳科教育課程研究集会について

 11月10日に実施する県西部道徳科教育課程研究集会の指導案を公開いたします。

県西部道徳科教育課程研究集会指導案(2年生)
県西部道徳科教育課程研究集会指導案(6年生)

祖父母学習参観 10月29日

 祖父母学習参観を行いました。
 たくさんの方にご来校いただき、ありがとうございました。
 子供たちは、頑張っているところを見てもらおうと、張り切って学習に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

3年生 社会科 校外学習 10月27日

 社会科「地いきの安全を守る」の学習で、小矢部消防署に行ってきました。消防車両を見ながら説明していただいたり、実際に訓練をしている様子を見学したりしました。消防車・救急車の内部や訓練の様子を初めて見る子供もおり、説明を聞きながらメモをたくさん取る姿が見られました。
 また、質疑応答の時間には、たくさんの子供が積極的に挙手して質問し、消防士の仕事についても理解を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

学級集会 2年生

画像1画像2画像3
 2学期になり、初めての学級集会をしました。出し物を3つするために、ルールを考えたり、ゲームに勝った人へのプレゼントを作ったりして、みんなが楽しめるように準備をしてきました。いすとりゲームが嫌いだった子供が、「いすとりゲームが楽しかったから、大好きになりました」と教えてくれました。誰かの心を温かくしてくれる学級集会になったと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小矢部市立東部小学校
〒932-0035
住所:富山県小矢部市西中野320
TEL:0766-67-1302
FAX:0766-67-4124
無断転載を禁止します。