最新更新日:2024/03/22
本日:count up11
昨日:39
総数:71598
3学期も体調に気を付けて元気に過ごしましょう。
TOP

1年 プログラミング学習 3月18日

 ICTサポーターの先生からプログラミング学習の指導を受けました。
 子供たちはタブレットを使って、魚を動かす命令をしたり、口を開けたり閉じたりするプログラムを考えながら学習を進めました。
 また、学習の最後には子供たちがプログラムして作った魚が電子黒板一面に表れ、「これぼくのが作ったやつだよ!」ととても嬉しそうにしていました。
画像1
画像2

卒業式 3月17日

 3月17日に卒業式を行いました。
 8名の卒業生達が6年間親しんだ校舎から旅立ちました。
 式では卒業生から「さらに笑顔いっぱいの東部小学校を目指してください」とメッセージを在校生に送りました。
 中学校でも元気に明るく過ごしてくれることを在校生・職員一同心からお祈り申し上げます。
画像1
画像2

1年 外国語 3月15日

 外国語専科の寺嶋先生とALTのシェナラ先生から外国語の学習をしていただきました。
 シェナラ先生の母国のジャマイカについてどんな食べ物が親しまれているかや、世界のどこにあるかなどを外国語を交えながら教えていただきました。
 子供たちが外国語に親しんだり、外国に興味をもつきっかけになるとよいと思います。
画像1

6年生 出前授業 3月10日

 石動中学校の先生に出前授業をしていただきました。中学校の数学で一番始めに学習する「正負の数」について教えていただきました。
 子供たちからは「中学校の数学は覚える言葉がたくさんあって難しそうだな」「練習問題ができたから自信がついた」という感想がありました。
 また、中学校の生活について疑問に思っていることを質問しました。気になっていたことが聞けたので、進学が楽しみになったようです。
 少しでも不安な気持ちを減らし、より前向きに中学校へ進学できるように、今後も小中学校で連携をとっていきたいと思います。
画像1
画像2

卒業おめでとう集会 3月4日

 3月4日に卒業おめでとう集会を行いました。
 卒業する6年生に向けて在校生達が感謝や激励の気持ちを込めて様々な出し物を発表しました。
 また6年生からは「にっこりを合言葉にこれからも東部小学校をよりよくしてください」と伝えていました。
 のこり10日の小学校生活を最後まで楽しんで過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 クラブ見学 2月21日

 初めてのクラブ見学を行いました。4、5、6年生が協力して活動をする姿を見て、しっかりとメモを取ったり、実際に上学年と交ざって笑顔で体験したりする様子が見られました。これから希望調査をし、来年度のクラブを決めていきます。
画像1
画像2

2年 プログラミング学習 2月18日

 タブレットを使って、プログラミング学習をしました。ICTサポーターに支援してもらいながら、数字と数字が合体すると違う数字に変わるプログラミングをしました。低学年でも簡単で手軽に楽しめました。3月にもさらに進んだ学習に取り組んでみたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習参観 2月18日

 小学校生活最後の学習参観は、「6年間の思いを伝えよう集会」と題して集会を行いました。
 まず、これまでの自分をふり返り、スピーチをしました。将来の夢やどんな大人になりたいかを伝えることで将来に向けて、自分を見つめ、考えるよい機会になりました。
 また、家族に感謝を伝えるプログラムも考えました。「ジェスチャーありがとう伝言ゲーム」では、ジェスチャーで家族に日頃の感謝を伝えました。手紙や手作りのエコバッグをプレゼントとして渡しました。
 家族に様々な思いを伝え、心温まる集会となりました。今後も卒業に向けて、在校生や先生方に感謝の思いを伝えていく取組をしていきます。
画像1
画像2

避難訓練 2月17日

 今日、避難訓練を行いました。
 今回は、休み時間に地震が発生したという想定で行いました。
 休み時間だったため、近くに大人がいない場合もありましたが、自分で考えて行動することができました。
 地震に限らず、もし災害が起きた時には、自分の身を自分で守れるよう行動してほしいと思います。
画像1
画像2

2年 かるた大会 2月15日

 冬休み前から練習していた「かるた大会」を行いました。基本的な感染対策を取りながら、進めました。司会、始め、終わりの言葉は役割分担し、手作りの賞状も渡しました。大会が終わってから、振り返りをした時に「たくさん取れなくても満足した」と言っている子供が多かったです。取った札の数ではなく、一人一人が取りたい札があったり、納得して大会に取り組めたりしたことがよかったのではないかと思います。来年は、百人一首になりますが、しっかり準備をして臨みたいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 かるた大会 2月15日

 いなばっ子タイムの時間にカルタ大会を行いました。
 練習をくりかえして、枚数が近い人と本番を競いました。
 「20枚よりたくさんとる」や、「○○さんには負けないぞ」などそれぞれが目当てをもって取り組み、最後まで白熱した大会になりました。
画像1

1年 昔から伝わる遊びをしよう 2月10日

 生活科の学習で昔から伝わる遊びを行っています。
 子供たちはこれまで、こまやお手玉、だるまおとしなどに挑戦し楽しみながら昔からの遊びに親しんできました。
 今日は竹とんぼをしました。
 早くからコツを掴む子供が多く、振り返りカードには「またやりたいです。」など次の時間を楽しみにする感想が多くありました。
画像1

2年 九九マスターへの道 1月24日

画像1
 かけ算九九を学習して約3か月が経とうとしています。これまでに、クラスの全員や担任の前で発表することで、少しずつ自信をもって九九を習得してきました。やはり緊張があるようで、焦って答えを間違うこともありますが、学校や家庭で何度も練習してきた成果がようやく実ってきたように感じています。
 24日(月)から、校長先生の前で一人一人が発表しています。合格ができればシールをもらって、次の段に挑戦します。校長先生から「すばらしい」という言葉をもらう度に、満足そうな表情や安堵感が伝わります。チャレンジする姿を励まし、見守っていきたいと思います。

車椅子を寄贈しました 1月24日

 先日、アルミ缶回収の収益金で車椅子を購入しました。今日は、6年生の代表児童が購入した車椅子を清楽園に届けてきました。
 新型コロナウイルスの関係で、車椅子を直接お年寄りの方々にお渡しすることはできませんでした。しかし、清楽園の職員のみなさんのご厚意で、モニターを通してお年寄りの方々とお話させていただきました。お年寄りのみなさんが喜んでくださった様子を見て、代表の児童たちも温かい気持ちになりました。
 本校の児童だけではなく、地域のみなさんのご協力のおかげで今年も車椅子を贈ることができました。ありがとうございます。今後もアルミ缶回収を通して、子供たちに温かい心を育てていきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2

1年 縄跳び練習 1月24日

 体育科で縄跳びの練習をしています。2月に行われる縄跳び集会に向けて個人の縄跳びと大縄跳びの練習を2学期から続けてきました。
 2学期苦手だった技ができるようになったり、新しい跳び方ができるようになったりと、回を重ねるごとになわとび名人が生まれています。
 金曜日には半日入学で練習した成果を来年度の新入生に披露しようと思います。
画像1

4、5、6年生 スキー学習

 4、5、6年生はイオックスアローザにスキー学習に行ってきました。
 雪が降る中でしたが、自分や班の目当てをもち、講師の先生の話をよく聞いてスキーの練習をすることができました。
 練習が終わる頃には、「もっと滑りたい」「来年はもっと上手になりたい」と、前向きな感想を教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

2年 九九マスターになりたい! 1月17日

画像1画像2
 2学期の後半から、算数科ではかけ算九九の習得を目指して取り組んでいます。担任の前で1の段から9の段まで一人一人発表します。担任の前で全段が合格できると校長先生の前で発表します。とても緊張して声が小さくなることもありますが、誰もあきらめることなく前向きに取り組んでいます。一人一人頑張っている九九の段は違いますが、九九マスターを目指して少しずつ進んでいます。その姿を応援したいと思います。

2年 たくさんかるたを取りたいな 1月14日

画像1画像2
 2年生は、かるた大会でたくさん札を取るために練習をしました。覚えている人は、読み札の一文字目を聞くとすぐに取り札に手を伸ばしていました。お手付きをした人は、1回休みになったり最後の取り札は全員が頭に手を乗せたりして楽しみました。本番の大会では、落ち着いて正々堂々と勝負をしてほしいと思います。

1年 雪遊び 1月14日

 体育科で雪遊びの学習を行いました。
 一昨日から多くの雪が降り、グラウンドいっぱいを使って雪と触れ合うことができました。
 雪を使って自由に遊んだり、色団ごとに大きな雪だるまを作る競争をしたりしました。
 後半はそりを楽しみ、冬の楽しい思い出になりました。
 今後も天候を見ながら行いたいと思っています。スキーウェアの準備や着替えの準備等をよろしくお願いします。
画像1
画像2

始業式・書初大会 1月11日

 1月11日から3学期が始まりました。
 校長先生からは、「締めくくりの3学期としてにっこりあいさつ、にっこり言葉、にっこり行動を大切に生活しましょう」というお話がありました。
 また、校内書初大会を行いました。1〜2年生は各教室、3〜6年生は体育館で行いました。12月から練習してきた成果を発揮しようとどの子供も真剣な表情で一字一字書いていました。
 1月12日(水)、13日(木)の16〜18時に校内書初展を行っております。正面玄関からお入りください。ぜひ、子供たちの頑張りをご覧ください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小矢部市立東部小学校
〒932-0035
住所:富山県小矢部市西中野320
TEL:0766-67-1302
FAX:0766-67-4124
無断転載を禁止します。