最新更新日:2024/05/15
本日:count up76
昨日:67
総数:155796

6年生すいみん学習(12月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生では、すいみんに関する学習を養護教諭と一緒に行いました。
 今から中学生になるこの時期は、勉強やスポーツ、音楽や美術など、いろんな面で能力が伸びる大切な時期であること、そのためには「良いすいみん」が必要不可欠であることを学びました。
 そして「良いすいみん」をとるために、メディア使用時間など自分の生活を見直し、冬休みの生活習慣や、時間の使い方について考えました。

イタイイタイ病資料館(12月16日)

画像1 画像1
 社会科の学習で、イタイイタイ病資料館へ行きました。子供たちは、展示物をよく見てメモを取ったり、説明を聞いて疑問に思ったことを質問したりするなど、意欲的に活動していました。今日の校外学習で、公害の恐ろしさや克服の歴史を知ることができました。

ユニホック教室(16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(木)に体育館でユニホック教室を開催しました。地域のホッケー指導者の方に学校に来ていただき、全学年1時間ずつユニホックの指導をしていただきました。子供たちは、用具の使い方やゲームのルールを教えていただき、ユニホックのゲームを楽しむことができました。指導者のみなさん一日ありがとうございました。

みそ汁を作ろう(12月14日)

画像1 画像1
 家庭科の学習で、みそ汁作りを行いました。火加減や包丁の扱い方、味噌の入れ方等に気を付けて、友達と協力しながら作りました。出来上がったみそ汁を食べ終えた子供たちは「おいしかった」と笑顔でした。今日の学習を思い出し、家でも進んでみそ汁作りに挑戦してほしいと思います。

立山見えたよ(12月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、久しぶりのとってもよい天気。青空が広がり、休み時間には、元気いっぱい外へ行って遊ぶ1年生。ドッチビーをしたり、ほしば山へ行ったりと楽しみました。そして、初めて屋上に上って景色を眺めました。雪の立山がとても美しかったです。「きれい、白いのは、雪なんだね」「クロスランドタワーや観覧車が見えるよ」「気持ちがいいね。やまびこごっこできるかな」等と、子供たちも大喜びでした。

暖かく過ごすための工夫

画像1 画像1
保健室前に子供たちが集まっています。寒い冬を暖かく過ごすための上手な服の着方に関するクイズに挑戦していました。重ね着で空気の層をつくる、手首、足首、首、おなかのくびれの4つの首を温めることなど、養護教諭と一緒に考えながら学んでいました。

冬支度

 本格的な冬を前に、4・5・6年生が冬支度をしました。融雪装置の目詰まりを直したり、側溝にたまった落ち葉を取り除いたりしました。それぞれの担当個所を責任をもって、そして、協力して作業を進めました。4・5・6年生のおかげで、雪が降っても安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでドッジボール(12月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、スポーツ係の企画で毎週木曜日の昼休みにみんなで遊んでいます。
 この日は、体育館でドッジボールをしました。当たったり当てられたりして楽しい時間を過ごしました。

今日から12月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月が変わる毎に、児童玄関に飾ってあるリースも変わります。その月の雰囲気に合ったリースです。今日から12月です。11月は紅葉した葉や松ぼっくり、りんご等があしらわれたリースでした。さて、12月は・・・クリスマスをイメージしたリースです。ちなみに毎回、校長先生の手作りです。

「あったか言葉強調週間」 3年生の取組

 蟹谷小学校では、あったか言葉があふれる学校を目指し、「あったか言葉強調週間」を行っています。11月は3年生が企画し、全校に呼びかける担当でした。
 
 どんな取組がよいかみんなで話し合い、「あったかにじ」を作ることになりました。「相手が気持ちよくなるあいさつをしたら赤シール」「優しい気持ちで声かけをしたら黄シール」等とやり方を決めました。

 子供たちはにじの台紙の作成や、取組の様子をお知らせする放送の仕事等を行いました。「他の学級のあったかにじのシールがたまったか、見てくるね!」「今日放送するから、言葉を練習しよう」等と、進んで仕事を行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

廊下をピカピカに(11月24日)

画像1 画像1
 最近、5年生の子供たちが、教室前廊下や中央廊下等の汚れを落としています。休み時間に、進んで友達と廊下を磨いているので、廊下の汚れが落ち、きれいになってきました。学校のために働く姿が頼もしいです。

晴れた日に観察&実験

 3年生では、理科で「太陽の光を調べよう」の学習しています。
 晴れた日に太陽の動きについて調べたり、鏡で日光をはね返して、その進み方を
調べたりしました。
 
 中でも子供たちが盛り上がったのは、虫眼鏡で日光を集め、紙を焦がす実験です。
 虫眼鏡を調節して、日光を小さくなるように集めると、その部分がより明るく、高い温度になります。子供たちは上手に日光を集めて紙を焦がし、「うわ、まぶしい!」「煙が出てきて、焦げたよ!」と太陽の光の力の不思議さに驚きながら、実験していました。

画像1 画像1 画像2 画像2

「小矢部のすてき」に気付けたよ!

 先週、小矢部市観光協会を通して4名のメルヘンガイドさんにご来校いただき、小矢部市の魅力について教えていただきました。

 小矢部を代表するメルヘン建築を始め、小矢部市の祭り、宮島峡等の自然、メルヘン牛等の特産物等について、たくさん質問に答えていただきました。

 「そうなんだ!」と多くの驚きと発見がありました。これからも、「小矢部のすてき」をたくさん見つけていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日は満月なのに・・・

画像1 画像1
今日は、満月のはずですが、月が細くなっています。今日は、「部分月食」。この後も月の形が変化しますよ。こんなに大きく欠ける月食は、89年ぶりだとか。次回は65年後だそうです。せっかくのチャンス。月の姿の変化を楽しんでみませんか。

通級指導教室オープン授業

画像1 画像1
 8日(月)〜26日(金)の間、本校の通級指導教室オープン授業を行っています。事前に参観希望用紙に希望日を記入し提出していただいた保護者の方に、期間中自由に授業を参観してもらう活動です。目的は、通級児童教室の子供たちの授業中の様子を保護者に知ってもらうことと子供たちの学習への励みにすることです。今週までに6時間の授業参観がありました。来週には更に3時間実施予定です。平日のお忙しい中、授業を参観していただいた保護者のみなさまありがとうございました。

かにっこたんけんたい!(11月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、松永うの花農園へ校外学習に行ってきました。りんごの見分け方や摘み取り方を教えていただいた後、実際にりんごの摘み取り体験をさせていただきました。教えていただいた通りに、上手にりんごの摘み取りができました。また、選別作業も体験させていただき、貴重な体験に子供たちはとても嬉しそうでした。
 今日一番のとびきりの笑顔がはじけたのは、おいしいりんごとジュースの試食のときでした。「とってもおいしい!」「またお家の人と一緒に買いに来よう」とどの子供も楽しそうでした。お忙しい中、校外学習を受け入れていただきありがとうございました。

お掃除教室(11月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ダスキンから3名の方をお招きし、掃除をする大切さや掃除用具の正しい使い方について教えていただきました。子供たちは、よく話を聞き、進んで発言したり熱心にメモを取ったりしていました。雑巾の絞り方を教わり「絞る前に、縦に折るなんて知らなかった」と呟きながら実践していました。今日学んだことを生かして、清掃に取り組んだり下級生に教えたりしてほしいと思います。

1年生持久走記録会(11月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、さわやかな天候の中、持久走記録会をしました。1年生は、グラウンド3周、600mを走りました。めあてを一人一人ムーブノートに書き、友達の目当てを見て、互いにがんばろうと声をかけ合って臨みました。
 走り終えた子供たちは、「苦しかったけど、最後まで歩かないで走れてよかったよ」「前よりもいいタイムになってうれしかったよ」「目当てが達成できてうれしかったよ」「来年こそ1位になりたいな」と振り返りました。
 みんな大変よくがんばりました。

かにっこたんけんたい!(11月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、校区の“すてき”を見つけています。今日は、田中バラ園さんへ校外学習に行きました。バラにはたくさんの品種があることを教えてもらったり、選別する機械を見せてもらったりしました。子供たちは興味津々で、たくさんのことを質問していました。
 小矢部ブランドとして登録され、多くの人に応援されているんだということを教えてもらうと、子供たちからは「こんなにきれいなバラだから、みんなから応援されているんだね」という呟きがありました。
 「蟹谷地区にはすてきがいっぱいあるんだね」と笑顔いっぱいの子供たちでした。お忙しい中、校外学習を受け入れてくださってありがとうございました。

移動下水道教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 富山県下水道公社の方に来ていただき、下水処理の仕組みについて学びました。
 各家庭から集められた下水が二上浄化センターまで運ばれ、時間をかけて処理され、きれいな水になって川や海に流されることが分かりました。微生物が汚れを食べることを知り、驚きました。
 環境を守るために、油やごみを下水に流さないことが大切だということに納得しました。マンホールが丸い秘密を知ることもできました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

保健だより

2年学年だより

治ゆ報告書(インフルエンザ用)

月間行事予定

年間行事予定

6年生新型コロナワクチン接種について

2学期に向けた対応

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。