最新更新日:2024/05/12
本日:count up4
昨日:64
総数:155657

さつまいもほり(9月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうは、一年生の畑のいもほりをしました。5月に植えたさつまいもは、紅はるか、鳴門金時、安納芋の三種類です。紅はるかは、赤くて、ちょうど食べやすい大きさのものがたくさん取れました。子供たちは、友達と協力しながら、自分たちの力で掘ることができました。持ち帰ったさつまいもで、どんな料理をしたか、教えてくださいね。

どろどろカッチン(4年生図画工作)

4年生は図画工作科の学習で「どろどろカッチン」の制作に励んでいます。布を液体粘土で固めます。できた形を生かして色々な物に見立てます。そこへカラフルに着色した紙粘土等の飾りを付け、作品を仕上げます。学習発表会で展示する予定です。楽しみにしていてください。
画像1 画像1

ゴールマンサッカー(6年生体育)

6年生の体育科の学習で、ゴールマンサッカーを行っています。普通のサッカーとは少し違い、サッカーゴールが移動します。2人が持つポールの間をボールをくぐらすことができたら得点になります。ポールを持つゴールマンは、スペースを見つけて移動することで得点につながります。チームのみんなで動きの作戦をたて、工夫しながらゲームを進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋のフラワーアレンジメント「(9月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
〇(まる)道クラブでは、2回目のフラワーアレンジメントにチャレンジしました。ガーベラ、スプレー菊やワレモコウといった季節の花を使って、思い思いにいけていきました。秋らしいすてきな作品に仕上がりました。

学習発表会に向けて

画像1 画像1
 10月10日に行われる学習発表会に向けて、どの学年も真剣に練習をしています。マスク越しでも、会場に台詞や歌声が響くように工夫したり、ダンスの振り付けを一生懸命覚えたり、美しい音色で楽器を演奏したりして頑張っています。

中秋の名月

画像1 画像1
蟹谷小学校のみなさん。今夜は中秋の名月ですね。きれいな満月です。お月見してますか?

さつまいも掘り(9月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と6年生で、さつまいも掘りをしました。
春先に苗植えをしたさつまいもが、大きく育っていました。
さつまいもの顔が土から出てきた時には、1年生も6年生も笑顔で掘り進めていました。
収穫したさつまいもは家庭に持ち帰りました。美味しく食べてほしいと思います。

稲刈り(その1)

 好天に恵まれた本日、3年生と5年生が稲刈りをしました。まず最初にJAいなばの方に稲刈りの仕方について教わりました。田んぼに到着するとたわわに実った稲穂が子供たちを迎えてくれました。「こんなにたくさんの稲を刈ることができるかな」と不安そうにしている子供もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

稲刈り(その2)

 3年生は最初、ぎこちない手つきで稲を刈っていましたが、5年生に教えてもらいながら一所懸命刈り取っていました。刈った稲は穂先の向きを揃えて畦に積んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

稲刈り(その3)

 最近ずっと天気がよかったので、田んぼの状態もよく、刈り取りやすかったです。後半になると稲刈り名人のように素早く刈り取る子供たちも表れました。
画像1 画像1 画像2 画像2

稲刈り(その4)

 最後に刈り残しの稲をみんなで拾いました。約1時間半で稲刈りを終えました。刈り取った稲はカンダファームさんに脱穀していただきました。美味しいお米、楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

本年度4回目の避難訓練

画像1 画像1
火災や地震、不審者侵入等の非常事態発生を想定し、本校では年6回の避難訓練を行っています。1回目は学習時に火災が発生した場合、2回目は学習時に不審者が侵入してきた場合、3回目は悪天候や不審者情報等で保護者への引き渡しが必要になった場合、4回目は学習時に地震が発生した場合、5回目は休憩時に火災が発生した場合、6回目は休憩時に地震が発生した場合の避難訓練です。様々な状況の中での自分の命を守るための避難訓練は大切な教育活動のひとつです。
本日行った学習時に地震が発生した想定の避難訓練では、どの学年の児童も放送を最後まで聴き、大切な頭部を防災頭巾で守りながら落ち着いて避難をすることができました。

テレビ会議の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生、2年生、3年生、4年生がICTサポーターの先生とテレビ会議の練習をしました。どの学年も話をしっかり聴き、正しく操作をしていました。子供たちは操作の仕方を覚えるのが早く、感心しました。

むしさんとなかよし(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「いきものとなかよし」の学習をしています。子供たちはほしば山や家の近くで見付けた虫を観察したり飼育したりしています。虫かごは金曜日に持ち帰り、月曜日にまた持ってきましょうと声かけをしたのですが、毎日持ち帰る子供たちもいます。理由を聞くと「家でも虫を見ていたい」「虫がちゃんと生きているか心配だから」という返事がかえってきました。虫に対する「思いやり」を感じ、あたたかい気持ちになりました。

なかよし池の錦鯉の世話(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
蟹谷小学校のなかよし池に5匹の錦鯉が仲間入りして1年あまりがたちました。なかよし池の水に慣れ、そして厳しい冬を越し、厳しい夏の暑さにも耐えた5匹の鯉たちは立派に成長しました。今年の8月までは鯉の様子を見ながら教職員で世話をしていたのですが、9月から、6年生に鯉の世話をお願いすることにしました。
校長先生から世話の仕方を聞いた6年生が、早速えさやりをしました。えさをやると一斉に寄ってくる鯉たちに歓声をあげていました。

ともだちビンゴ!(9月1日)

画像1 画像1
 2学期が始まりました。2年生は、1年生の頃からよく『ともだちビンゴ』をしています。マスに書かれたお題に沿った友達を探して質問をし、その友達の答えがお題に合っていたらマスを塗りつぶせるというゲームです。
 子供たちは「近づきすぎないで、静かに質問しなきゃいけないね」「それならジェスチャーでしたらいいんじゃない?」と言いながら、工夫してゲームをしていました。今日は、全てのマスが埋まる全ビンゴになった子供がたくさんいました。
 気を付けることがたくさんある中での学校生活ですが、いろいろな工夫をしながら楽しい2学期にしていきたいと思います。
 

子供たちの力作が揃った夏休み作品展示

子供たちが夏休み中に取り組んだ工作・家庭科作品、社会科や理科の自由研究等を、各教室前廊下に展示しました。身近な材料で作った作品、疑問に思ったことをとことん調べた作品等、工夫とアイディアがつまった作品がたくさんありました。
今年は感染症対策のため、保護者のみなさんに見ていただくことができず残念です。作品展示の一部ですが、以下の画像でご覧ください。

1年生夏休み作品

1年生の作品展示の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生夏休み作品

2年生の作品展示の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生夏休み作品

3年生の作品展示の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

保健だより

2年学年だより

治ゆ報告書(インフルエンザ用)

出席停止の連絡票

月間行事予定

年間行事予定

6年生新型コロナワクチン接種について

2学期に向けた対応

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。