最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:42
総数:154734

春本番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で、3月が終わります。ここ数日も、晴天に恵まれ、暖かく、気持ちのよい日が続いています。
蟹谷小学校の桜も満開になりました。駐車場東側にある大きな桜の木も、春の日差しを受けて淡いピンク色に輝いています。学校園では、耕し作業が始まりました。
あと1週間で、子供たちが登校し、また、元気で楽しい学校生活がスタートします。

5年生がおすすめる本<2>

5年生が、選んだ本と、そのキャッチコピーを紹介します。

読むと、魚のことを調べたくなる。
『さかなクンの一魚一会 〜まいにち夢中な人生〜』
講談社 NDC289

読むと、おもしろい。
『ルドルフとイッパイアッテナ』
講談社 NDC913

読むと、基本的な日本史の予習ができる。
『ねこねこ日本史ジュニア版』
実業之日本社 NDC210

画像1 画像1

令和4年度離任式<2>

画像1 画像1 画像2 画像2
先生方や職員の方の挨拶が終わった後、代表の子供が、4名の方にお別れの言葉を述べました。
「いつも明るく元気な声で授業をしてくださり、先生から元気をいただきました。最後の図工の授業が心に残っています。」
「1年間ありがとうございました。先生とお勉強したり遊んだりしてとても楽しかったです。先生とお勉強した『あったか言葉』を使えるようになります。」
「いつも優しく接してくださってありがとうございました。また、委員会活動ではアドバイスをしてくださいました。委員長として工夫して活動していきます。」
「すれ違うとき、明るく笑顔で挨拶してくださり、大好きでした。みんなのために休むことなく働いてくださりありがとうございました。」
また、花束と一緒に全校児童の手紙もお渡ししました。
最後は子供たちの中を退場していただき、みんなでお送りしました。互いの心が通じ合うすてきな時間になりました。

令和4年度離任式<1>

画像1 画像1 画像2 画像2
28日、今年度末をもって、学校を代わられたり辞められたりする3名の先生方と職員の方の離任式を行いました。
まず、4名の方について、勤務年数やお仕事、今後のことについて紹介をしました。その後、4名の方からは、「笑顔で挨拶する」「自分の目当てに向かってがんばる」「『あったか言葉』を使って人を思いやる」等の子供たちのよさや、「そのよさが受け継がれている」「校歌がすてきである」等の学校のよさ、そして、授業や行事を通して一緒に楽しく過ごせたこと等、心のこもったお話をしていただきました。子供たちは、話される方を見てしっかりと聞き、楽しかったことやお世話になったことを思い出していたようです。
お話の後の大きな拍手に、子供たちの感謝の気持ちが表れていました。

5年生がおすすめる本<1>

3学期に、5年生が、みんなに読んでほしい本を選び、紹介するキャッチコピーを考えました。そのうちのいくつかをお伝えします。

この本は新たなスタートを切りたい人や、スポーツが好きな人達におすすめします。
『青春サプリ 自分を変えてくれる場所』
ポプラ社 NDC916

読むと、勇気が湧いてくると思います。
『ナイチンゲール』
学研プラス NDC289

これで、ルールやマナーはかんぺき!?
『学校では教えてくれない大切なこと9 ルールとマナー』
旺文社 NDC547
画像1 画像1

学級を閉じる

画像1 画像1
24日、5年教室では、修了式が終わってから「学級を閉じる」ための活動が行われていました。
4月に決めた「ポカポカ学級」という学級目標について、一人一人が振り返りました。次に、近くの友達と伝え合います。自分のことだけはなく、友達のよいところも紹介している子供がいました。また、よかったことだけではなく、課題を見つけ、今後の目標として話す子供もいました。
本校は、進級してもメンバーは同じです。しかし、今年の学級は、この日で終わりますし、担任が代わることもあります。そして、4月からまた新たな気持ちで学校生活をスタートさせるためにも、3月に「学級を閉じる」ための活動は大切だと考えています。

「わかった、できた」ことの発表

画像1 画像1
24日の修了式の前に、各学年の代表者5名が、3学期やこの1年間での「わかった、できた」ことを発表しました。難しいと思っていた算数の問題が解けたことや、練習し続けたことで「8の字跳び」ができるようになったことなど、学習や運動で、自分の力を伸ばしたことを紹介してくれました。
また、5名の発表から、「大人になっても役立つように、進んで人を手伝った」「下級生の手本になるように意識して生活した」等の主体的な考え方・生き方や、「友達や6年生から励ましやアドバイスをもらった」「友達と協力しながら、課題について調べたりまとめたりした」等の温かな人間関係が育っていたことが伝わってきました。
子供たちは、この1年間で本当に体が大きくなりました。そして、それぞれに資質・能力を伸ばし、心も成長しました。次年度も、1つでも多くの「わかった」「できた」を子供が感じられるように指導・支援していきます。

令和4年度修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
24日、令和4年度の終了式を行いました。最初に、学年の代表者に修了証を手渡しました。「おめでとう」と言葉をかけると、どの子も「にこっ」と笑顔になり、1年間がんばったことへの満足感を味わっているようでした。
この日は、みんな休まず、元気に登校し、しっかりとした姿勢で式に臨んでいました。「元気に学校へ来る」ということは、当たり前のことではありません。病気だけはなく、ケガをするなど、まずは、体が健康でなければなりません。また、深い悩み事があると、元気に来ることもできないでしょう。さらに、「こうなりたい」という目標をもって取り組み続けた結果、「わかった、できた」と実感することで、「学校へ行こう」という気持ちが高まります。つまり、子供たちは、体と心、そして考え方・生き方が健康であったので、1年間通い続け、修了証を手にすることができたのです。
子供たちには、「4月6日に待っているよ」と伝えました。春休み中も、進級への期待を膨らませながら、3つの健康を保ち続けてほしいと思います。

10分間掃除

画像1 画像1
今年度もあと2日になりました。「なかよし清掃」は今日で最後です。
6年生がいなくなりましたが、5年生がリーダーとなって取り組んでいます。また、来年度に向けて、10分間掃除を試しています。時間が短くなった分、一人一人が自分の役割を手際よく果たしていかないといけません。校舎内を回ってみると、みんな、安全に気を付けながら、一生懸命に掃いたり拭いたり整えたりしていました。「10分でもできる?」と尋ねると、「できます」と、頼もしい返事をしてくれました。
来年度は、「学校をきれいにするために、仲間と力を合わせて時間いっぱい掃除をする」という意識がさらに高まるように指導していきます。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、肉団子、豆サラダ、ちゃんぽん風ラーメン、青リンゴゼリーです。

今日の蟹谷小(3/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年教室では、年度末ということで、プリントの整理をしていました。学習で使ったカードをみんなで配り、一人一人がファイルに綴じます。「一年で、こんなにたくさん勉強したんだ」と驚いている子供もいたでしょう。
一方、3年教室の前には、先週、制作した木工の作品が展示されています。角材や板材を切ってボンドで接着して、自分の好きな生き物や遊具、建物等を作りました。のこぎりを使うのは初めてだったのですが、「うまく切れて、楽しかった」と答えていました。

お世話になった先生へのお礼

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、自分たちがお世話になった先生方2名にお礼のお手紙を書いていました。「どんな言葉で感謝の気持ちを伝えようか」と考え、丁寧な字で書こうと、一人一人集中していました。中には、できるだけ多くの色を使ってカラフルにしようとしている子供もいました。
3年生も、お世話になった先生へのメッセージを考えていました。一人一人の手紙ではなく、「呼びかけ」で伝えるそうです。その台詞作りのために、まずは一人一人が、感謝のメッセージを書き、その中から特に伝えたい言葉を選びします。そして、それらをクラウドで共有しながら、言葉やその順序を決めて台詞を完成させるそうです。
子供たちのお礼の気持ちが、先生方に届くことを願っています。

再放送

画像1 画像1
14日のNHK「列島ニュース」で、4年生の出前授業のことが再放送されました。今回は全国放送で、市内のあるミヤモリさんの取組とともに学校の様子が紹介されてました。鉛筆の特徴がより分かるように、アナウンサーの方が、実際に紙に書いて、書き心地を伝えていました。

令和4年度卒業式授与式<3>

画像1 画像1
6年生は、来賓や家族、教職員、在校生が見守る中、「威風堂々」が流れる式場を一歩一歩進みました。緊張した中にも、うれしさや誇らしげな気持ちを表していました。
担任の呼名に、はっきりとした声で返事し、「おめでとうございます」という言葉とともに卒業証書を受け取ると、笑顔になる子供もいました。
「交歓の詩」では、練習の成果を生かし、卒業生一人一人が言葉と歌声に思いを込めて伝えていました。また、4、5年生も、そんな思いに応え、式場内が感動に包まれていました。
式が終わった後、子供たちはほっとしたようで、教室でにぎやかな時間を過ごしました。そして、在校生の拍手の中、校舎内を回り、正面玄関から外にでました。その後、正面玄関前で門出の式を行い、改めて、卒業できた喜びと感謝の気持ちを表していました。

令和4年度卒業証書授与式<2>

画像1 画像1
小矢部市教育委員会教育長様、教育後援会の皆様、保護者の皆様に見守られた中で、無事に卒業式を終えることができました。
正面玄関での門出の式を終えた6年生は、正門から巣立っていきました。

令和4年度卒業証書授与式<1>

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、令和4年度卒業証書授与式を行います。
6年生は、いつもようにみんなで登校してきました。
前校長先生をはじめ、多くの方々から祝電やお祝いのメッセージが届いています。
6年生にとって思い出に残る式になることを願っています。

卒業お祝い献立

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式の前日の16日の給食は、「卒業お祝い献立」でした。
メニューは、赤飯、エビフライ、キャベツの昆布あえ、すまし汁、卒業お祝いゼリー(いちご)です。
6年生にとっては小学校最後の給食です。みんな、うれしそうに食べ始めました。そして、味わいながら、翌日の卒業式のことや、楽しかった小学校のこと、楽しみな中学校のことなどを考えていたのではないかと思います。

校舎に感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業まで残りわずかになりました。これまで、家族、在校生、先生方に感謝の気持ちを伝えてきました。最後に6年間過ごした校舎に感謝の気持ちを伝えようとみんなで掃除をしました。
担当のプロジェクトグループで相談し、窓枠のレールと体育館前の廊下をきれいにしようと提案しました。いくつかのグループに分かれ、分担して取り組みました。普段あまり掃除できない窓のレールはとても汚かったのですが、歯ブラシで磨くことでピカピカになりました。また、入場の際通る体育館前廊下もメラミンスポンジで磨き、きれいになりました。
蟹谷小学校で過ごした日々を忘れないでいてほしいです。 

暖かな春

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴れわたる空の下で、子供たちが外に出て遊んでいます。3年生は、イチョウ並木で鬼ごっこをしていました。暖かな春を感じながら、みんなとても楽しそうです。
各地で桜の開花が発表され中、学校の桜のつぼみも大きく膨らんできました。もうしばらくすると、きれいな桜の花が咲き始めることでしょう。
6年教室の黒板には、「残り3日」と書かれていました。明後日、6年生が清々しい気持ちで卒業できるように、暖かな春の光が見守ってくれているようです。

謝恩式と今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日、6年生が、「謝恩式」に教職員を招待してくれました。まず、職員室から体育館の座席まで誘導してくれました。次に、6年間の思い出発表をしてくれました。入学式から、各学年の校外学習や、運動会・学習発表会等の学校行事の思い出を語ってくれました。子供たちには小学校の思い出がたくさんあることや、それらを通して一人一人成長したことが伝わってきました。さらに、みんなで歌を歌い、教職員一人一人にプレゼントとメッセージを渡してくれました。そんな6年生の感謝の気持ちに応え、教職員から歌のお返しをしました。
今日の給食は、コッペパン、牛乳、焼きシューマイ、キャベツとベーコンのソテー、ポトフ、いちごジャムです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。