最新更新日:2024/05/12
本日:count up9
昨日:64
総数:155662

ミシン縫い

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、家庭科でミシンを使ってエプロン作りをしています。
縫うところに、まち針を打ち、しつけをして、ミシンで縫います。最初は、ミシン操作がうまく動かなかったりまっすぐ縫えなかったりしたこともありますが、繰り返し使っていくうちに、操作に慣れ、上手に縫えるようになりました。中には「校長先生、返し縫いです。」と説明してくれる子供もいました。
ミシンを使うという技能を習得することによって、「物を作る」ことに興味をもち、「家庭生活を豊かにする」楽しさを味わってくれることでしょう。

自然の様子を観察する

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、理科「すずしくなると」の学習で、敷地内で観察を行いました。季節が移ることによって自然がどのように変化するのかを調べるためです。
秋晴れの下、イチョウ並木の芝生の上で、生き物を探したり空の様子を眺めたりしていました。そして、自分が見付けた自然の様子変化をタブレット端末で撮影し、教室へ戻り記録をまとめていました。子供たちは、タブレット端末と一緒に、気温を計るための温度計と、生き物を観察する虫眼鏡を持っていました。
これまである教具と新しい教具の両方を使うことで、よい充実した学習ができると考えています。

今日の給食

画像1 画像1
今日は、ごはん、牛乳、照り焼きチキン、ドレッシングサラダ、ハヤシライスです。

持久走の記録

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来月の持久走大会に向け、練習が始まりました。自分の力の高まりを確認しながら取り組めるように、一人一人が目標を立て走り、タイムを記録していきます。
6年生は、カードに記入するのではなく、タブレット端末を使い、Excelファイルに入力します。Excelを使うことで、「どれだけ伸びたか」が分かりやすく、グラフ化することもできます。また、入力を終えたファイルをTeamsで送りデータを共有します。
データを活用しながら、持久力が高まるように練習を重ねてほしいと思います。

保健運動委員会の常時活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健運動委員会では、全校のみんなが健康に過ごせるように常時活動をしています。
常時活動の一つとして、手洗い場の石けん液や教室の出入り口のアルコール液の補充の仕事を手伝っています。長休みに、容器を回収し保健室で補充します。そして、それを再び元の位置へ運びます。どの子も一生懸命に活動していました。
全校のために活動する高学年の姿は、本当に素晴らしく、本校のよさです。

避難訓練

14日、今年度3回目の避難訓練を行いました。今回は、地震発生時の避難です。訓練をする前に、各学級で訓練の意味や方法を確認しました。
校内放送で地震発生の音が流れると、まずは机の下に隠れます。そして、避難開始が放送された後、担任の指示に従い防災頭巾をかぶり、グラウンドにある避難場所へ移動します。どの学年の子供たちも慌てず落ち着いて移動していました。また、避難場所についても静かで、真剣さが伝わり、1学期より上手にできたと思います。
地震等の災害に遭ったときはもちろん、あらゆる危険に対して「命を守る行動」がとれるよう、繰り返し指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまびこ・たんぽぽ学級の体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やまびこ・たんぽぽ学級では様々な体験学習をしています。
今月、今年度2回目となる校外学習に出かけます。学校から目的地まで、バスや電車等の公共機関を利用します。その計画を、時刻や乗車方法を調べて写真付きの資料にまとめました。今回の目的地はお店だそうです。また、畑で獲れた野菜を使った学習も進めています。サツマイモで「スイートポテト」と「リース」を、落花生で「ピーナッツチョコ」を作る予定です。
体験学習を通して「わかる」「できる」を増やし、学ぶ楽しさも味わってほしいと思います。

就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日、来年度入学予定の子供たちを対象とした就学時健康診断を行いました。午後から保護者の方と一緒に子供たちが来てくれました。
子供たちは、内科や歯科の診察後、視力や聴力、発達の検査等を受けました。また、保護者の方々には、「3つのポイント 三つの柱」というテーマで、子供の発達の特徴に合わせた接し方についての講演を聴いていただきました。皆さん、メモをとるなど真剣に聴かれ、失敗をおそれずチャレンジする「自分づくり」や、遊びや様々な体験を通しての「関係づくり」「学びの基礎づくり」が大切であること等を学ばれたと思われます。その後、教務主任が入学に向けた準備について説明し、学校からのお願いをお伝えしました。
子供たちは、みんな元気で礼儀正しく、廊下を通られた講師の先生にも深々とお辞儀をする子もいました。子供たちが入学する日を心待ちにしています。

新しい本の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室前の掲示板には、新しく購入した本が紹介されています。
夏休みにもお伝えした1〜9の分類番号と絵本に分けて、表紙が貼られています。おもしろそうな本がたくさんあるので、「この本ありますか?」と尋ねてくる子供も多いようです。
「読書の秋」、本に親しむ子供がますます増えることを期待しています。

英語を使った絵日記

画像1 画像1 画像2 画像2
6年の外国語科の「Unit4 Summer Vacation in the worid 」の学習では、「夏休みの思い出を英語で書いて絵日記にしよう」という活動を行いました。そして、その成果が廊下に掲示されていました。
上の方にはそのときの様子が描かれ、下の方には「行った場所」「楽しんだこと」「食べた物」「食べての感想」が一文ずつ英語で丁寧に書かれていました。中には、「I saw 〜」という一文が加わっているものもありました。一人ずつ読んでいくと、楽しかった夏休みの出来事がよく伝わってきます。
今回が学習を生かし、自分の経験を英語で伝えることに取り組んでほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
今日は、コッペパン、牛乳、ハニーマスタードチキン、ブロッコリーサラダ、アスパラと玉子のふわふわスープ、チョコビーンズクリームです。

ほしば山活動の掲示板

理科室前には、「ほしば山活動」について写真や感想が掲示されています。
4日に行われた1年生と6年生のサツマイモ掘りのものも既に掲示されていました。
1年生のカードには「6ねんせいとほれてうれしかった。でもまた6ねんせいとやりたいです。」と、6年生のカードには「1年生と協力してさつまいもをほれました。小さいいも、大きいいも、いろいろな大きさがあったけど、1年生と息をあわせてほれることができてよかったです。」と書かれていました。活動と交流を楽しだことが伝わってきます。
栽培活動や遊びを通して、自然の恵みや人との関わりの大切さを学んだ経験を、今度の生活や学習に生かしてくれることを期待しています。
画像1 画像1

PTA広報誌の取材

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA広報委員会の方2名が来校されました。12月に発行する『かんだ』107号の記事作成のための取材です。
107号には、「先生のお仕事Q&A」という特集があり、日々の仕事について2年担任にインタビューしたり様子を撮影したりされました。そして、取材したをもとに、早速、原稿を書いていらっしゃいました。
どのような記事になるのか、とても楽しみです。

タブレット端末を活用した授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生では、タブレット端末を活用して国語科の授業を行っています。
この時間では、文章から読み取った登場人物の気持ちを、一人一人が書き込み、画面上で共有していました。こうすることで、たくさんの友達の考えを短時間で知ることができます。
たくさんの友達の考えを知ることで、自分の考えを深め、友達の学びのよさに気付くことを期待しています。

たくさんとれたよ サツマイモ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日、1年生と6年生で、5月に苗を植えたサツマイモを掘りました。
色団のグループごとに、力を合わせて土をよけ、傷付けないように慎重に掘りました。大きなサツマイモがたくさん収穫できました。
みんなで分けると、持ちきれないほどの量になりました。「天ぷらがいいな」「スイートポテトにしよう」「やっぱりシンプルにふかし芋かな」等、楽しそうに食べ方を考えていました。こんなにたくさん収穫できたのも、お世話くださった方々のおかげです。ありがとうございました。

音を出して調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の時間に「音」についての学習を始めました。
まず、いろいろな楽器の音が出ているときの様子を、見たり触ったりして調べました。「シンバルがブルブル震えている!」「なんか響く感じがするね」「そっと触らないと音が止まっちゃうね」等と、様々なことを発見をしました。
これから、音とふるえの関係や、音の伝わり方等について学習していきます。

カスタネットでリズム打ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年教室をのぞくと、音楽の授業をしていました。曲は『いるかは ざんぶらこ』という3拍子の曲です。
子供たちは、3拍子を感じ取りながら、リズム譜を見て、カスタネットでリズム打ちをしていました。全員で練習したり一列ごとに練習したりしています。
練習を重ねる中で、リズムの特徴がわかり、それを生かして歌ったり演奏したりできるようになってほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
今日は、コッペパン、牛乳、ソフト麺の肉味噌かけ、ココア豆、大根サラダです。

新体診断力テストの結果

体育館近くの渡り廊下の掲示板に、今年度実施した新体力診断テストの結果を掲示しました。
身長と体重、そして9種目について、全国や県の平均と併せて、学年ごと男女別に本校の結果が示されています。
画像1 画像1

作品鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会の前日、4年生は、展示した自分たちの作品の鑑賞を行いました。
これまでは、1枚のワークシートに友達の作品のよさを書き込むというやり方で鑑賞していました。しかし、今回は、作品の画像と説明の文章で紹介シートを作り、それを提出ボックスに送って、友達の作品紹介をいつでもどこでも見られるようにしました。このやり方であれば、実際の作品を観ることに加えて、時間があるときに、ゆっくり細かく観ることもできます。
互いの作品からより多くが学べる機会になることを期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。