最新更新日:2024/05/12
本日:count up49
昨日:64
総数:155702

3年校外学習

2日、3年生は、社会科の学習のために、市内の「大谷博物館」へ行きました。ここは、名誉市民である大谷米太郎氏と竹次郎氏の生家で、博物館として活用されています。伝統的な家の造りや家財道具等について、施設の方から説明を受けました。
子供たちは、電気がない頃の家の様子にとても驚いていたようです。また、教科書や資料に載せられていた道具を実際に見ることで、当時の生活の様子や時代の変化を実感することができたようです。
さらに、昔のことを知ることができるこの「大谷博物館」も、総合的な学習の時間で調べていた「小矢部のすてき」の一つだと感じている子供もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室<11>

画像1 画像1 画像2 画像2
ほぼ予定通り、学校に到着しました。たくさん活動したので、少し疲れた表情の子供もいましたが、帰校式には、しっかりとした姿勢で臨んでいました。
代表児童が、友達と楽しく滑ることができたことや、少し怖いと思ったり転んだりしたけれど最後まで滑り降りたこと、来年はもっと上手に滑りたいと感じたこと等、スキー教室での学びを話してくれました。
今年も、予定通り終えることができてよかったです。これも、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

スキー教室<10>

みんな施設に戻ってきました。片付けをして間もなく出発です。
画像1 画像1

スキー教室<9>

画像1 画像1
午後からの実習も順調に終えたようで、子供たちが施設の近くに戻ってきました。そして、輪になって一日の振り返りを行い、お世話になったインストラクターの方にお礼を言ってから、記念撮影をしました。
雨や雪が降る天候でしたが、そんな中でも楽しく活動できることを、スキー教室を通して体感することができたのではないでしょうか。
画像2 画像2

スキー教室<8>

画像1 画像1
画像2 画像2
緩斜面で練習している子供たちも、少しずつ自信を深めているようです。また、みんな笑顔でリフト乗っています。

スキー教室<7>

予定通り、午前の実習が終わり、子供たちは施設に入って昼食をとりました。みんなで楽しくいただいています。
画像1 画像1 画像2 画像2

スキー教室<6>

画像1 画像1
プルークによるスピードコントロールと停止の練習では、インストラクターの説明を聞き、安全に停止できるように、一人一人取り組んでいます。
画像2 画像2

スキー教室<5>

スキーに慣れている子供たちの班は、ゴンドラで頂上まで行き、上のゲレンデで練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室<4>

午前の実習が始まりました。早速リフトに乗って上がり、ゲレンデを滑り降りている班もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー教室<3>

画像1 画像1
無事スキー場に到着し、施設の中で開校式をしました。指導してくださるインストラクターの方の紹介の後、早速、班ごとに実習の準備(ブーツの確認等)をしています。

スキー教室<2>

画像1 画像1
車内でも、教員の話をしっかり聞き、一日の活動をイメージしています。

スキー教室<1>

1日はスキー教室です。1月下旬にも雪が降り、予定通り実施することができました。
出発式では、「安全に、スキーを楽しんできましょう。」という児童代表の挨拶を、みんなしっかりと聞いていました。また、初めての4年生は、ウキウキしながらバスに乗り込んでいました。
予定より少し早く出発し、イオックスアローザスキー場に向かいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回公開校内研修会<3>

5年生は算数科で、6年は社会科で、主体的な学習に取り組んでいました。課題や進め方を確認した後、一人一人が、自分のペースや自分で選んだツール(タブレット端末・ノート)で学習を進めています。両学年とも思考ツールを使い、5年生は「Jamboard」というアプリケーションを活用していました。教員は、コミュニケーションを取りながら、子供たちの学びを支援しています。
佐藤先生からは、すべての学年でタブレット端末が活用されていることや、複線型の授業に挑戦していること等、研修の成果とともに、自分のペースで進める学習のメリットを意識することや、その際の教員の役割等の課題について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回公開校内研修会<2>

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、国語科「ようすをあらわすことば」の学習をしていました。絵の様子を「〜ように」等を使って詳しく表した文や、「わかった」ことをタブレット端末に入力し、みんなで共有していました。
たんぽぽ級では、国語科「へんとつくり」の学習をしていました。これまで習った漢字の「へん」と「つくり」を、それぞれカードに書いて整理していました。
4年生の算数科では、「今、自分はどこまで進んでいるのか」を確認しながら、一人一人が自分ペースで小数のわり算の求め方の学習に取り組んでいました。
3年生の社会科では、航空写真を基に、学校の周りの様子(道路や施設等)の変化を捉えました。その後、今度は小矢部市の様子の変化を学ぶ学習課題を決めていました。
どの学級でも、学習課題の解決に向けて、集中して取り組んでいる姿が見られました。

第2回公開校内研修会<1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日、今年度2回目の公開校内研修会を行っています。東北学院大学の佐藤教授をお招きし、全学級で授業を公開します。互いの授業を見合いとともに、市内の教員にも観てもらいます。
1年生は、国語科で「〜ある」「いる」という文末に合う言葉を、手書きで入力しています。3年生は、冬休みの日記を教材にして、より伝わりやすい文章に直しています。やまびこ学級では、都道府県の位置と名前を覚える学習をしています。通級指導では、5W1Hを意識した文の書き方のトレーシングをしています。
どの学級の子供たちも真剣に取り組み、楽しそうです。

校区内の地図

画像1 画像1
画像2 画像2
校区内を示した地図が古くなったので、新年度の備え、新しい地図を作りました。
でき上った地図に、担任が、子供たちの自宅に一軒一軒シールを貼りました。子供たちの自宅を地図に位置付けておくことで、例えば、通学路の確認や下校指導、緊急な対応をする際に役立ちます。また、2年生の生活科や3年生の社会科等、地域に関わる学習でも活用しています。
先日の半日入学・入学説明会の際に、保護者の皆さんに、シール貼りにご協力いただきました。これで、校外班活動等にも役立てることができます。

半日入学・入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日、来年度の新入生を対象にした半日入学を行い、親子で参加していただきました。保護者の皆様には、学校生活の概要と入学に向けての準備について説明を聞いていただきました。一方、新入生には、1年生との交流会(なかよし集会)に参加してもらいました。
交流会では、1年生が、司会進行し、独楽回しや達磨落とし、カルタをしながら新入生を楽しませていました。最初は緊張した表情だった両者も、次第に笑顔が見られるようになりました。入学式がまた楽しみになりました。
この半日入学は、新入生が学校生活を体験するよい機会であるとともに、1年生にとっては生活科の成果を生かす場、上級生としての意識をもつ場として、とても大切な活動です。

ユニホック教室その2

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、今年度2回目のユニホック教室が行われ、全学年が1時間ずつ活動しました。2回目ということで、前回よりはりきって取り組んでいる子供が多かったようです。
3年生の子供に感想を聞くと、
・1回目の試合では点数が取れなかったけど、
 今回は、パスやドリブルの練習も上手にでき、
 試合でも2点取ることができてよかったです。
・試合では、ボールを追いかけて何度もさわる
 ことができたし、パスやシュートもたくさん
 できました。
・みんなユニホックに慣れたので、「ナイス」等、
 見ているときのあったかな応援が多かったです。
などと答えてくれました。2回の体験を通して子供たちの意欲が高まり、今週もユニホックの学習が続いていました。
ユニホック体験が、「公式ホッケータウン」という市の特色の一つの理解にもつながればよいと思っています。

学校給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日から30日まで、「全国学校給食週間」が実施されています。蟹谷小学校でも、それに合わせて、給食委員会が中心になって全校で取組を行っています。
毎日食べている給食に対して感謝の気持ちを表すために、「給食カルタ」を委員会でつくりました。また、お世話になっている方々へのメッセージを書き、中央廊下に掲示してあります。
・教室までワゴン車を運んでくださってありがとう
 ございます。(配膳員さんへ 3年生)
・いつも安全に給食を届けてくださってありがとう
 ございます。(運転手さんへ 4年生)
・おいしいパンを届けてくださってありがとうござ
 います。(パン屋さんへ 1年生)
・これからも残さず牛乳を飲みます。(牛乳屋さん
 へ 2年生)
・健康に気遣っておいしい献立を考えてくださって
 ありがとうございます。(栄養士さんへ 6年生)
・毎日たくさん切ったり煮込んだりしてくださり、
 感謝しています。(調理員さんへ 5年生)
子供たちは、給食をとても楽しみにしています。これからも、人や食材に感謝しながら食べてほしいと思います。

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、雪もおさまり、日差しもあり、外はきれいな銀世界が広がっています。4年生は、早速、グラウンドで雪遊びをしていました。
まずは、みんなで大きな雪だるまを作ったようです。完成した後、スコップで穴を掘り、雪室(かまくら)を作りました。また、「椅子を作ったよ」と声をかけてくれる子供もいました。
子供たちは雪遊びが大好きです。走り回ったり握って投げたりするだけでとても楽しいものです。そんな楽しさをできるだけ味わわせてやりたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。