最新更新日:2024/05/12
本日:count up55
昨日:64
総数:155708

かみはんがに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、図画工作科で「タックカラーかみはんが」をつくっています。
まず、自分が気に入った生き物を選び、下絵を描きました。その際、インターネットの情報を参考にしたり物差しを使ったりして、できるだけ自分のイメージが表現できるようにしています。次に、カーボン紙を使って、台紙に下絵をトレースします。ちゃんと写せているか確認しながら作業を進めていました。そこまで終わった子供は、台紙に色紙を貼り付けていきます。色や大きさを考え、楽しみながら貼っていました。
どんな生き物たちがつくられていくのか、完成が待ち遠しいです。

手話を体験しよう<2>

手話を体験した子供たちの感想です。
・手話には、それぞれ必ず成り立ちがあると知り、
 おもしろいなあと思いました。
・簡単だと思っていたけれど、指が全然動かなくて、
 難しいなあと思いました。
・黒いスーツを着ていらっしゃるのは、手話すると
 きの指の動きを見やすくするためだと、初めて知
 りました。
・自分の名前を挨拶の手話を覚えることができまし
 た。少しだけでも耳が聞こえない人と話してみた
 いと思いました。
それぞれに「わかった」ことや感じたことがあったようです。体験を生かし、「やってみよう」という気持ちを行動に表してほしいと思います。
画像1 画像1

手話を体験しよう<1>

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日、5年生は、総合的な学習の時間に手話を体験しました。これは、「福祉」をテーマにした学びの一環です。講師として、介護のお仕事されながら手話通訳士をされている方にお越しいただきました。
最初に、誰がどのように使っているのかや、手話の仕組み、使うときに気を付けること等、基本的なことを学びました。次に、「おはようございます」や「こんにちは」等の挨拶の動きを練習し、最後に、自己紹介に挑戦しました。
子供たちは、初めて体験する手話にとても興味をもったようです。また、非音声言語によるコミュニケーションの大切さについても理解を深めました。

今週の蟹谷小

画像1 画像1
2年生は、国語科「ようすをあらわすことば」の学習でタブレット端末を使って学習を進めています。より詳しく分かる文を入力して送ります。そして、友達の文を読み、よいところを伝え、友達のを参考に見直して完成させていました。
2日(金)の給食は、「節分の日献立」でした。メニューは、わかめごはん、牛乳、いわしのカリカリフライ、キャベツのサラダ、すまし汁、節分豆です。
今週から新しい班で清掃を行っています。担当場所や役割、メンバーが変わり、とても張り切って活動しています。この一年間で、みんな上手に掃除ができるようになりました。

画像2 画像2

3年校外学習

2日、3年生は、社会科の学習のために、市内の「大谷博物館」へ行きました。ここは、名誉市民である大谷米太郎氏と竹次郎氏の生家で、博物館として活用されています。伝統的な家の造りや家財道具等について、施設の方から説明を受けました。
子供たちは、電気がない頃の家の様子にとても驚いていたようです。また、教科書や資料に載せられていた道具を実際に見ることで、当時の生活の様子や時代の変化を実感することができたようです。
さらに、昔のことを知ることができるこの「大谷博物館」も、総合的な学習の時間で調べていた「小矢部のすてき」の一つだと感じている子供もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室<11>

画像1 画像1 画像2 画像2
ほぼ予定通り、学校に到着しました。たくさん活動したので、少し疲れた表情の子供もいましたが、帰校式には、しっかりとした姿勢で臨んでいました。
代表児童が、友達と楽しく滑ることができたことや、少し怖いと思ったり転んだりしたけれど最後まで滑り降りたこと、来年はもっと上手に滑りたいと感じたこと等、スキー教室での学びを話してくれました。
今年も、予定通り終えることができてよかったです。これも、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

スキー教室<10>

みんな施設に戻ってきました。片付けをして間もなく出発です。
画像1 画像1

スキー教室<9>

画像1 画像1
午後からの実習も順調に終えたようで、子供たちが施設の近くに戻ってきました。そして、輪になって一日の振り返りを行い、お世話になったインストラクターの方にお礼を言ってから、記念撮影をしました。
雨や雪が降る天候でしたが、そんな中でも楽しく活動できることを、スキー教室を通して体感することができたのではないでしょうか。
画像2 画像2

スキー教室<8>

画像1 画像1
画像2 画像2
緩斜面で練習している子供たちも、少しずつ自信を深めているようです。また、みんな笑顔でリフト乗っています。

スキー教室<7>

予定通り、午前の実習が終わり、子供たちは施設に入って昼食をとりました。みんなで楽しくいただいています。
画像1 画像1 画像2 画像2

スキー教室<6>

画像1 画像1
プルークによるスピードコントロールと停止の練習では、インストラクターの説明を聞き、安全に停止できるように、一人一人取り組んでいます。
画像2 画像2

スキー教室<5>

スキーに慣れている子供たちの班は、ゴンドラで頂上まで行き、上のゲレンデで練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキー教室<4>

午前の実習が始まりました。早速リフトに乗って上がり、ゲレンデを滑り降りている班もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー教室<3>

画像1 画像1
無事スキー場に到着し、施設の中で開校式をしました。指導してくださるインストラクターの方の紹介の後、早速、班ごとに実習の準備(ブーツの確認等)をしています。

スキー教室<2>

画像1 画像1
車内でも、教員の話をしっかり聞き、一日の活動をイメージしています。

スキー教室<1>

1日はスキー教室です。1月下旬にも雪が降り、予定通り実施することができました。
出発式では、「安全に、スキーを楽しんできましょう。」という児童代表の挨拶を、みんなしっかりと聞いていました。また、初めての4年生は、ウキウキしながらバスに乗り込んでいました。
予定より少し早く出発し、イオックスアローザスキー場に向かいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2回公開校内研修会<3>

5年生は算数科で、6年は社会科で、主体的な学習に取り組んでいました。課題や進め方を確認した後、一人一人が、自分のペースや自分で選んだツール(タブレット端末・ノート)で学習を進めています。両学年とも思考ツールを使い、5年生は「Jamboard」というアプリケーションを活用していました。教員は、コミュニケーションを取りながら、子供たちの学びを支援しています。
佐藤先生からは、すべての学年でタブレット端末が活用されていることや、複線型の授業に挑戦していること等、研修の成果とともに、自分のペースで進める学習のメリットを意識することや、その際の教員の役割等の課題について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回公開校内研修会<2>

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、国語科「ようすをあらわすことば」の学習をしていました。絵の様子を「〜ように」等を使って詳しく表した文や、「わかった」ことをタブレット端末に入力し、みんなで共有していました。
たんぽぽ級では、国語科「へんとつくり」の学習をしていました。これまで習った漢字の「へん」と「つくり」を、それぞれカードに書いて整理していました。
4年生の算数科では、「今、自分はどこまで進んでいるのか」を確認しながら、一人一人が自分ペースで小数のわり算の求め方の学習に取り組んでいました。
3年生の社会科では、航空写真を基に、学校の周りの様子(道路や施設等)の変化を捉えました。その後、今度は小矢部市の様子の変化を学ぶ学習課題を決めていました。
どの学級でも、学習課題の解決に向けて、集中して取り組んでいる姿が見られました。

第2回公開校内研修会<1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日、今年度2回目の公開校内研修会を行っています。東北学院大学の佐藤教授をお招きし、全学級で授業を公開します。互いの授業を見合いとともに、市内の教員にも観てもらいます。
1年生は、国語科で「〜ある」「いる」という文末に合う言葉を、手書きで入力しています。3年生は、冬休みの日記を教材にして、より伝わりやすい文章に直しています。やまびこ学級では、都道府県の位置と名前を覚える学習をしています。通級指導では、5W1Hを意識した文の書き方のトレーシングをしています。
どの学級の子供たちも真剣に取り組み、楽しそうです。

校区内の地図

画像1 画像1
画像2 画像2
校区内を示した地図が古くなったので、新年度の備え、新しい地図を作りました。
でき上った地図に、担任が、子供たちの自宅に一軒一軒シールを貼りました。子供たちの自宅を地図に位置付けておくことで、例えば、通学路の確認や下校指導、緊急な対応をする際に役立ちます。また、2年生の生活科や3年生の社会科等、地域に関わる学習でも活用しています。
先日の半日入学・入学説明会の際に、保護者の皆さんに、シール貼りにご協力いただきました。これで、校外班活動等にも役立てることができます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。