最新更新日:2024/05/15
本日:count up15
昨日:81
総数:155816

算数科「はこを作ろう」(2月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 はこの学習に入りました。
 今日は、家にある箱を持ってきて、紹介し合いました。面の数は、どれも6つであることを見つけました。

雪遊び(2月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 雪遊びをしました。
 たくさんの雪はありませんでしたが、班ごとに思い思いの雪像(ドラえもん、うさぎ、学校等)を作りました。最後には、工夫したところを発表し合いました。

学年そうじ(2月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 この数日間「学年そうじ」(学年ごとに担当の場所を掃除する)を行っています。
 2年生なりに毎日一生懸命やっています。今日は、自分たちでやったらいいなと思うことを進んで行う姿がいくつもありました。      
 一歩ずつ3年生に近づいているのだなと、頼もしく感じました。

生活科「大きくなった自分のことをまとめよう」(2月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月から「大きくなった自分」を振り返り、紙芝居、巻き物、新聞等、思い思いの形でまとめました。大きな画用紙や紙に一人で書いて仕上げるのはなかなか大変で、たくさんの時間がかかりました。
 今日は、お互いに自分が作ったものを友達に紹介し合いました。
 授業の終わりに「自分も友達もたくさんのことができるようになって、成長したんだなとうれしくなりました」と発言した子供がおり、みんな納得そして満足感に浸り、温かい雰囲気になりました。

図画工作科「ピコリン星ゆめのステージ」(2月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家で集めた材料を机の上に並べてみました。それだけで大興奮な子供たちでした。
 これからどのような作品ができるのか楽しみです。

音楽科「ぷっかりくじら」(2月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、歌声チームと楽器チームを交替しながら演奏しました。
 お互いの響き合いのよさを感じとることができました。

なわとび大会に向けて(2月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日の校内なわとび大会に向けて、体育の時間そして休み時間となわとびの練習をしています。
 今日の色団ごとの長なわ練習では、「順番を変えた方がいいんじゃなーい?」「もう少し早く回そう」「休み時間に集まって、練習しようよ」という言葉が聞かれました。だんだんと士気が高まっています。

長さをはかろう(1月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、紙テープを使って両手を広げた長さを調べました。思ったよりも長いことに驚き、1メートル物差しを使う便利さも体感しました。

版画(1月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、シールローラー版画をしています。
 型を作るのに時間がかかりましたが、今日は、シールを張り付け、ローラーで色をつけました。手は黒くなったけど「わー、すてき」「楽し〜い!」という声が飛び交いました。

日本の歌を楽しもう(1月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ずいずいずっころばし」に合わせて、手遊びをしました。
 すでに知っていた子供も今まで知らなかった子供も、一緒に楽しむことができました。

体育科「鬼遊び」(1月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科で、鬼遊びをしています。国語科の教材に「おにごっこ」を取り上げたものがあり、体育科の時間と関連付けて学習を進めるためです。
 鬼遊びには、いろいろな方法があり、初めは担任の方から方法を提案しましたが、子供たちから「○○のやり方もいいんじゃないですか?」と意見が出てきて、自分たちで工夫して行おうとしている姿に頼もしく感じました。

ユニホックをしたよ(1月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域の指導者に来校いただき、ユニホックを教えていただきました。
 はじめは、パス練習をして、その後、試合をしました。子供たちは、いつもとは違う体育の時間を楽しみました。

「かんだたんけん」のまとめ(11月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期・2学期と「かんだたんけん」で地域のすてきな場所を見学しました。
 今はそのことを他学年に伝える準備をしています。「ポスター」「新聞」「パンフレット」「紙しばい」と班ごとに作成中です。

あったか言葉にこにこの木(11月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生のあったか言葉週間を受けて、2年生オリジナルの活動を10月下旬から始めています。「あったか言葉」を使ったらカードに書き、木に貼っていくという活動です。
 始めなかなか使えなかった言葉も意識して生活することで、使える子供が増えてきました。今では、にこにこの木は5本目になりました。
 継続することで、言った側も言われた側もあったかい気持ちになることや言葉だけではなく「あったか行動」も同じ事だなーと気付き始めた2年生です。

寒くなってきたので(11月29日)

画像1 画像1
 10日ほど前から風邪症状を訴える子供が出てきました。
 手洗い・換気に加えて、給食前の消毒も始めました。
 「子供はかぜの子」と昔から言います。北陸の寒い季節を元気に乗り切ってほしいと願っています。

あったか言葉週間(11月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、2年生担当の「あったか言葉週間」です。
 2年生が、各教室に行き、「あったか言葉をどんどんつかって、あったか〜いかんだ小学校にしましょう」と呼びかけました。

りんごの収穫体験をしたよ(11月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、松永うの花農園へ行きました。
 まず、りんご園ができるまでのことやりんごの種類等について、説明していただきました。その後、実際に収穫をして、りんごの種類による味の違いを食べ比べてみました。
 体験がいっぱいで、子供たちにとって、とても楽しい校外学習となりました。

国語科「お話のさくしゃになろう」(11月5・6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から自分が作者になって、お話を書く学習に入っています。
 まず、自分の考えたお話をクループで紹介し合いました。「いいね!」「もっと○○したら、おもしろいんじゃない?」とアドバイスし合う姿や、それを受けて自分の話を直したり、付け足したりする姿が見られました。
 そして、修正したお話メモをもとに、いよいよ「はじめ」の部分を書き始めました。
 どんなお話が仕上がるか、楽しみです。 

おもちゃ作り、パート2!(11月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生との交流がよほど楽しかったのか、おもちゃ作りパート2を始めました。
 今度は、図書室から借りた本にのっているおもちゃを作っています。2回目ということもあり、見通しをもって段取りよく作っています。

2年生収穫祭(10月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学年の畑で収穫したじゃがいも、さつまいもを使って「ウインナーじゃが」「大学いも」を作りました。
 5名の保護者の方にも協力いただいたおかげで、安全にそしておいしくできあがりました。子供たちの手際もよく、予定していたよりも早くできあがりました。おいしくいただいた後は、後片付けまできちんとできました。振り返りでは、「家でも作ってみたい」「みんなで作ったのは、いつものよりおいしい気がする」「また、みんなで作りたい」と大満足な子供たちでした。
 2年生収穫祭、大成功!! 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

6年生 卒業の歌

学校だより

保健だより

給食献立表

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

治ゆ報告書(インフルエンザ用)

児童数

校舎

インターネットガイドライン

臨時休校中のたより

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。