最新更新日:2024/05/12
本日:count up3
昨日:67
総数:155723

LIXILさんのものづくり教室で学習しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、5年生の社会科の授業にLIXILさんにお越しいただき、ものづくり体験を行いました。アルミの着色を観察し、実際に工場で使われている機械に触れることができました。
2時間の間でしたが、子どもたちは常に興味津々で授業を受けており、貴重な体験になったと思います。実際に見て触れることで、より大きな経験になりました。

富山県立イタイイタイ病資料館に見学に行ったよ!!(12月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、社会科の学習で、富山県立イタイイタイ病資料館に見学に行きました。展示室の展示物やガイダンス映像、そして、職員の方の分かりやすい説明で、子供たちは、「富山県で起こったイタイイタイ病がどんなに大変な病気だったか」や「みんなが協力して公害に立ち向かったから、解決につながった」ことをしっかりと学習することができました。
 帰りにはバスの中から、きれいで安全になった神通川や土壌を眺めました。「きれいになってよかった」「元に戻らないようにしないと」という声が聞かれました。今回の学習から、これからの環境は、まずは自分が、そしてみんなで協力して守っていかなければという熱い気持ちを持ち続けてほしいものです。
 お世話になった富山県立イタイイタイ病資料館の皆様、本当にありがとうございました。

理科の実験(11月19日)

 理科では「物のとけ方」の学習をしています。今日は、水に物が溶けるとはどういうことなのかを食塩と片栗粉を水に溶かす活動を通して学習しました。
画像1 画像1

5年 持久走(11月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 短い練習期間でしたが、1000mのタイムを計りました。練習してきた成果を出そうと、力いっぱい走りました。成果を出し切って満足した子供や思うような記録を残せず、悔しい思いをした子供と、さまざまでしたが、これまで練習してきたことは、どの子供たちにとっても力になっていると思います。

川の観察(11月10日)

 理科の学習で川の観察に出かけました。学校の近くを流れる本堂川を観察しました。川の流れる水の速さや石の大きさ、形等を観察したり、災害を防ぐための工夫を見つけたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミニ収穫祭(11月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日(水)にミニ収穫祭をしました。9月に3年生と一緒に刈ったお米を炊き、各教室でいただきました。
 5年生は、新米の味を堪能した後、持参したふりかけやご飯のお供と一緒に食べました。あまりの美味しさに子供たちの顔からは自然と笑顔がこぼれていました。
 新米を食べた後、グループごとにお米に関するクイズを出したり、絵本の読み聞かせをしたりしました。
 短い時間でしたが、とても楽しいミニ収穫祭となりました。
 

マット運動の発表(10月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では、マット運動の学習を行ってきました。この学習をいつも楽しみにしていた子供たちは、技がきれいにきまるよう繰り返し練習したり、前方宙返り等のダイナミックな技にも進んで挑戦したりと意欲的に学習に取り組んでいました。
 今日は、3つの技をつなげて先生や友達の前で発表し、練習してきた成果を披露することができました。

道徳の様子(10月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の道徳の学習では、「決まりやルールを守る」ということについて、休み時間の遊びの中で起こりそうな出来事をもとに話し合いました。
 学習を通して、決まりやルールを守ることは、相手のことを考えて行動することにつながるのだと考えを深めることができました。また、学んだことを自分たちの生活の中でも生かしていこうという姿も見られました。
 

流れる水のはたらきの実験の様子(10月16日)

画像1 画像1
 理科では、「流れる水のはたらき」について学習をしています。今日は、流れる水のはたらきについての実験をしました。水の様子をタブレットでも撮りました。今後は、実験の結果や今日撮った映像をもとに、流れる水のはたらきについてまとめていきます。

ミシンでソーイング(10月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の学習では、ミシンの学習が始まりました。
から縫いから始め、この日は練習用の布で実際に縫う練習をしました。「返し縫い」や「方向を変えて縫う」練習を特訓し、子供たちは、少しずつミシンの扱いに慣れてきました。
 今後は、「エコバッグ」作りに挑戦します。

図工の様子(9月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、自分の住んでいる地域の中からおすすめの場所を選び、その魅力が伝わるように工夫して絵を描いています。
 今日は、絵の具やクレヨンを使って色をつけました。どんな作品ができあがるか、今から楽しみです。

5・6年 団体競技の練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生の団体競技では、全員リレーを行います。
今週から6年生が中心となって、バトンパスの練習を進めていました。
今日は、初めて外で練習をしました。
バトンパスやリードのしかた等、まだまだ作戦を練れそうです。

国語の様子(8月31日)

画像1 画像1
 国語の学習では、新聞の作りや工夫を知る学習をしました。
 同じ内容の記事を全国紙と地方紙とで読み比べ、違いを見つけたり、なぜそのような違いがあるのかを考えたりしました。
 学習したことを生かし、日常生活でも新聞を読む機会ができればと思います。

体育の様子(9月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、器械体操の学習をしています。自分の挑戦したい技に合わせて練習場所を決め、友達と励まし合いながら練習をしています。

図工の様子(8月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では、「動きの不思議」の学習をしています。人の動きのおもしろさをとらえ、ペンやクレヨン、クーピーで工夫して表しました。
初めはどのように表現すればいいか分からなかった子供たちも、徐々に表現する楽しさを感じとり、次々と作品を描き上げることができました。

音楽の様子(7月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽は、「リボンのおどり」という合奏曲の発表会でした。昨年から引き続き指導をしていただいている鷲先生のもと、各グループの友達と協力して練習を行いました。今日は、その成果を発表し合うことができました。

算数の様子(7月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、「合同な図形」について学習しています。
 前回の授業で合同な三角形の図形を実際にかき、今日は、どんなかき方をしたかを発表しました。

体育の様子(7月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、鉄棒を学習しました。
 今日は、「のぼる技、支える技、おりる技」をつなげ、これまで練習してきた成果を発表しました。
 学習を始めたころに比べて、どの子供たちもできる技が増え、楽しく鉄棒の学習を進めることができました。

理科の様子(7月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、「魚のたんじょう」を学習しています。
今日は、メダカのたまごが、どのようにメダカの赤ちゃんになっていくのかについて予想しました。
子供たちの予想の中には、たまごの中に見えた泡は栄養で、それを食べて大きくなっていくという考えや泡同士がくっついてメダカの赤ちゃんになるという考え等、様々な予想が出てきました。

家庭科の様子(6月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では、裁縫を学習しています。今日は、名前のぬい取りに挑戦しました。
まだまだ使い慣れない針と糸での実習でしたが、集中して取り組みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

校歌

臨時休校中のたより

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。