最新更新日:2024/05/15
本日:count up32
昨日:81
総数:155833

1年生持久走記録会(11月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、さわやかな天候の中、持久走記録会をしました。1年生は、グラウンド3周、600mを走りました。めあてを一人一人ムーブノートに書き、友達の目当てを見て、互いにがんばろうと声をかけ合って臨みました。
 走り終えた子供たちは、「苦しかったけど、最後まで歩かないで走れてよかったよ」「前よりもいいタイムになってうれしかったよ」「目当てが達成できてうれしかったよ」「来年こそ1位になりたいな」と振り返りました。
 みんな大変よくがんばりました。

秋のおもちゃランドであそぼう(11月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習として、先日から秋みつけで見つけたドングリやまつぼっくりを使っておもちゃを作りました。マラカスや迷路など、子供たちが作りたいなと思うものを作り、直し、工夫を重ねて完成したおもちゃで、今日はみんなで遊びました。また、頭には、昨日完成したばかりの秋のかんむりをかぶりました。「○○さんのおもちゃが楽しかったよ」「みんなでコマまわしをしたらおもしろかったよ」「みんなでかんむりをかぶって遊んだら、おもちゃランドをしてうきうき気分になったよ」と笑顔で話す子供たちが、とてもいきいきとしていました。生活科室展示してあります。明日の学習参観で是非ご覧ください。

さつまいも味くらべ(10月29日)

 以前、畑で掘った3種類のサツマイモをゆでで、食べました。クイズ形式で味比べをしました。3種類を眺めてすぐに、「ひとつだけ色が違うよ。これは、安納芋だな」と分かる子もいました。食べてみると「3種類がどのいもか、クイズに全問あっていて嬉しかった」「やっぱり、紅はるかが甘くて一番おいしかったよ」「サツマイモに種類がいろいろあって、味が違うって初めて知ったよ」と感想を話してくれました。大事に育てたサツマイモを食して、子供たちは、ほくほく笑顔になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習〜ファミリーパーク〜(10月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ファミリーパークまで校外学習に行ってきました。入門するなり、「わぁ〜フラミンゴだ」「キリンが見えた。首が長いよ」と動物に注目し、笑顔いっぱいで、わくわく学習が始まりました。○×クイズに答えながら、たくさんの動物を見て回ることができました。最後には、一番気になった動物の所に行き、色・形・大きさ・動きを確認しに行きました。学校に帰ったら、国語の学習や図画工作の学習に生かしたいと思います。

学習発表会の練習頑張っています(10月7日)

 10月10日(日)の学習発表会本番に向けて、1年生は練習を頑張っています。
学習発表会の見どころは、
☆何度も練習したセリフ、歌、踊り
☆劇「おむすびころりん」ねずみが歌う歌(アカペラ)は、1年生の作曲です。踊りも自分たちで考えました。
☆「最後に踊るダンス」では、全員ができるようになったV字バランスをします。そして、キレキレのダンスを頑張っています。

なんといっても、29人の笑顔!!29人の似合いすぎる衣装!
あたたかい声援をお願いします

画像1 画像1

虫となかよしになったよ(10月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期に入ってから、生活科の学習として、虫を探したり、育てたりしてきました。学習を終えて、「虫にも命があると分かったよ。だから、大事にこれからもおうちで育てたいよ」「前は、虫を触れなかったけど、触れるようになって、うれしかったよ」「みんなで、虫を探して楽しかったよ。もっと虫が好きになったよ」と、感想を発表しました。その後、育てた虫に手紙を書きました。
 虫が苦手な家庭もあったようですが、ご協力していただきありがとうございました。子供たちの生き生きとした目の輝きがとても素敵でした。

さつまいもほり(9月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうは、一年生の畑のいもほりをしました。5月に植えたさつまいもは、紅はるか、鳴門金時、安納芋の三種類です。紅はるかは、赤くて、ちょうど食べやすい大きさのものがたくさん取れました。子供たちは、友達と協力しながら、自分たちの力で掘ることができました。持ち帰ったさつまいもで、どんな料理をしたか、教えてくださいね。

むしさんとなかよし(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「いきものとなかよし」の学習をしています。子供たちはほしば山や家の近くで見付けた虫を観察したり飼育したりしています。虫かごは金曜日に持ち帰り、月曜日にまた持ってきましょうと声かけをしたのですが、毎日持ち帰る子供たちもいます。理由を聞くと「家でも虫を見ていたい」「虫がちゃんと生きているか心配だから」という返事がかえってきました。虫に対する「思いやり」を感じ、あたたかい気持ちになりました。

登校日(8月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに学校に登校した子供たちは、とっても元気!提出物を出したり、夏休みの思い出発表をしたりしました。画用紙いっぱいに絵を描いていた子、自由研究を頑張った子、工作を作った子、どの子も頑張った様子が伝わりました。さあ、2学期もがんばりましょう。

あさがお げんきかな? (8月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが始まって1ヶ月がたちました。元気にしていますか。
先生のあさがおは、1学期よりも少しかわってきました。みなさんは、どうですか?
花が、ひとつだけ咲いたので、たたき染めをしてみました。紙にアサガオの花をはさんで、紙の上をトントンとたたくだけで、簡単に染まります。まだ、花が咲いている人は、ぜひやってみてくださいね。登校日にみなさんに会えることを楽しみにしています。

着衣泳〜ういてまて〜(7月15日)

画像1 画像1
 もしも服を着たまま水中におちてしまったら、どうすればよいか。
 水泳学習のまとめとして着衣泳をしました。決して泳がず、救助を待てるように、背浮きをして、ペットボトルを抱っこしてラッコのようになる練習をしました。最初は、力が入っていましたが、だんだん慣れてくるにつれ、できる子供が増えました。
 キーワードは、「ういてまて」です!

色水遊び(7月15日)

画像1 画像1
 生活科でアサガオを育てています。先週末頃から花が咲き始めました。今日は、全員の花が2個以上咲いたので、色水遊びをしました。紙に吸い取ってそっと開くと、まるでアサガオのように色が染まりました。「わぁ、きれい。ぼくのは、赤紫色だよ」「外側を染めたら本物みたい」「もっと、やってみたいな」と歓声があがりました。
画像2 画像2

生活科 夏がやってきた (7月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の時間、夏の遊びの中から、シャボン玉を選んで、シャボン玉遊びをみんなでしました。「ハートの形のシャボン玉を作ってみたい」「大きいシャボン玉を作りたい」「雪だるまみたいな二重のシャボン玉を作りたい」など、子供たちは、それぞれ願いをもって準備してきました。空いっぱいに、たくさんのシャボン玉と子供たちの声がはじけました。
 さあ、今度は、「水鉄砲をしたい」という願いをもったようです。

図書館探検隊(6月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 市立図書館に校外学習に行ってきました。1階では、本の借り方や返し方を学んだり、書庫の中を見学させてもらったりしました。2階では、館長さんから図書館の中を紹介してもらい、ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
 子供たちは、「図書館には本がいっぱいあったよ。また、借りにいきたいな」「本を消毒する機械があったよ。びっくりしたよ」「書庫の中には、棚がボタンひとつで動いてすごかったよ」等、ふり返りカードに書いていました。
 是非、図書館を利用してくださいね。

国語科〜これはなんのくちばしでしょう〜(6月15日)

画像1 画像1
 国語科「くちばし」の学習で、いろいろなとりのくちばしについて学びました。くちばしの特徴から、「これは、なんのくちばしでしょう。」と、問いかけられます。次のページをみると、答えが分かります。子供たちは、ワクワクしながら、学習を進めてきました。
 学習の最後には、教科書みたいに、くちばしクイズを作りました。それぞれが図鑑から選んだくちばしの特徴を考え、みんなの前で発表しました。友達のクイズを聞きながら、「だから、くちばしが曲がっているのか。」「鳥なのに魚を食べるために、下のくちばしだけ長いなんて、びっくりしたよ。」等、感想を伝え合いました。
 さて、次の写真のくちばしは、なんでしょう?
画像2 画像2

なかよしだいさくせん(6月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月下旬から行っている生活科「学校大好き〜学校にいる人となかよくなろう〜」の学習を進めています。学校にいる先生方となかよくなるために、「どのようにお願いしたらいいかな」「どんな質問をしようかな」と考えました。そして、職員室や各教室へ探検しに行きました。子供たちは、「○○先生は、△△が好きなんだって」「英語の先生は3人もいたよ。英語でサインしてもらったよ」と、嬉しそうに生き生きと話してくれました。おかげで、蟹谷小学校の先生方となかよくなれました。
 今日は、学習参観で、生活科の学習をしました。学習の終末には、おうちの方と、なかよし大作戦をしました。「○○くんのお父さんに質問したら、優しかったよ」「△△さんのお母さんに好きな色を聞いたら、黒っていわれてびっくりしたよ」等、感想を言いあいました。どんどん話し方が上手になりました。

ちょっきん ぱっで かざろう(6月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「チョッキン パッで かざろう」の学習をしました。折り紙を折って、切って、開いたらどんな形になるかと、わくわくしながら、作りました。子供たちは、1枚、2枚と作るにつれ、「今度は、人の顔みたいになったよ」「お花みたい。きれいだね」と楽しみながら作っていました。
 その作った折り紙の飾りを「わっかで通してみよう」「重ねて貼るときれいだね」と試しながら、長く、どんどんつなげていきました。
 できた作品は、廊下の窓側に飾りました。折り紙を切り取った穴から、向こう側が見えると、また、子供たちの明るい声が響きわたりました。

あさがお もう 芽が出たよ(5月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日に植えたあさがおが、もう芽をだしました。
植えてから、雨の日が多く、ほとんど水やりもしていない中、「先生見て!ぼくの3つもめがでたよ」「わたしのは、黒い種がかぶってるよ」と朝から子供たちの元気な声が響きわたりました。「今日で、みんなの芽が出たね」と今日初めて芽が出た友達の事を心配する優しい言葉も聞こえました。ほかほかな雰囲気が広がりました。
この後のあさがおの世話もがんばりましょうね
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

保健だより

2年学年だより

治ゆ報告書(インフルエンザ用)

月間行事予定

年間行事予定

6年生新型コロナワクチン接種について

2学期に向けた対応

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。