最新更新日:2024/05/12
本日:count up35
昨日:64
総数:155688

退任式(3月28日)

画像1 画像1
校長先生の退任式がありました。
子供たちを温かく見守ってくださった校長先生。
子供たちは、『思いやり』と『工夫』の言葉を、これからも忘れずに学校生活を過ごしていくことでしょう。

離任式(3月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
蟹谷小学校を支え、優しく子供たちと向き合ってくださった6名の先生方とお別れをしました。
子供たちの中には、涙を流して先生方とのお別れを惜しむ姿がありました。
子供たちの心のこもった手紙や花束が先生方に渡されました。

修了式(24日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和3年度の修了式が行われました。まず、各学年の代表児童が、校長先生より修了証を受け取りました。次に、校長先生の「春休みに目標をもって生活することの大切さについて」の話を聞きました。最後に、生徒指導の先生より、春休みの過ごし方についての話を聞きました。児童一人一人が、目標をもって安全に春休みを過ごして、4月に元気な姿を見せてほしいです。保護者のみなさま、一年間どうもありがとうございました。

卒業生のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 「思いやり」の気持ちを大切にしていた卒業生のみなさんは、在校生にとって憧れの存在でした。「思いやり」のバトンをしっかり受け継ぎ、さらに立派な蟹谷小学校をつくっていきます。

第43回卒業証書授与式(3月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、第43回卒業証書授与式を行いました。卒業生の態度は凜々しく立派でした。卒業生が歌った「絆」全校で歌った(1年〜3年生は各教室で)「すてきな友達」の美しい歌声が体育館、そして学校中に響き渡りました。
 

卒業を祝う会(3日)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の卒業を祝う会がありました。感染症対策から今年は、体育館には5・6年生だけが入場し、他の学年は、自分たちの出し物の時だけ入場し、発表が終わると退場しました。どの学年の出し物も工夫されており、6年生に楽しんでもらえたようで各学年の子供たちも満足そうでした。さらに、6年生からお返しの出し物として、合唱のビデオが各学年に配信されました。それを見た低学年の子供たちの中には、涙を流した子供もいたそうです。例年とは違う特別な形での祝う会にはなりましたが、卒業生も在校生もお互いの心が通じ合う温かい祝う会になりました。上記の写真は、上から1年生の「プレゼント渡し」、2年生の「2年生の思い出発表」、3年生の「3年生の思い出クイズ」の様子です。

卒業を祝う会(3日)その2

 下記の写真は、4年生の「SDGsクイズ」、5年生の「6年生アンケートクイズ」、6年生の「お返しの合唱」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの靴が集まりました!(18日)

画像1 画像1
 小矢部中ロータリークラブさんが取り組んでいるネグロス島(フィリピン)の子供たちへ靴を送る支援活動へ協力したいと多くのご家庭から学校へたくさんの靴が集まりました。これらの靴は、現地に送られ素足で生活している子供たちが、靴をはいて安全に生活することに役立つことになります。ご協力いただけた保護者のみなさまありがとうございました。

スキー教室

画像1 画像1
 新雪が積もったイオックスアローザのゲレンデで、スキー教室を行いました。講師の方々の丁寧なご指導のおかげで、どの子供たちも、スキー技術が向上しました。

いつもありがとう給食週間(2月15日)

画像1 画像1
 1階の中央廊下に「いつもありがとう給食週間」に向けて、全校児童が書いた感謝のメッセージカードが掲示してあります。
 配膳員さんや給食センターの調理員さんなど、いつも自分たちの給食のために尽力してくださっている皆さんへの感謝の気持ちがこもったメッセージです。これからも感謝の気持ちを忘れずに、おいしく給食を食べてほしいと思います。

おひな様を飾りました(9日)

画像1 画像1
 昨年に引続き、今年も中央階段横におひな様を飾りました。おひな様の横を「あかりをつけましょ、ぼんぼりに・・・」と歌いながら通っていく子供たちの姿が微笑ましく、思わず笑顔になります。蟹谷っ子の健やかな成長を願っています。

倍の計算(4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、算数の時間に「倍の計算」の学習をしました。「先生のあたの長さは15cmで、つくえの横の長さは先生のあたの4倍でした。つくえの横の長さは何cmか」という問題に取り組みました。電子黒板や黒板の図を参考にしながら、15×4=60cmになることを理解し、倍の計算では、かけ算を使うことに気付きました。

跳び箱運動(4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、体育の時間に跳び箱運動に取り組んでいます。台上前転という技ができるようになるために練習をしています。まず、マットで前転をしました。手の着き方や頭の着き方、膝の伸ばし方等のポイントを意識しながら前転をすることで台上前転の基礎的な動き方を体感しました。次に、能力に応じた練習場所にわかれて台上前転の練習をしました。少しずつ難易度の高い練習場所に移動していくことで、台上前転の完成に近づくことができます。子供たちは、寒さに負けずに一生懸命練習していました。

休憩時の地震の避難訓練(25日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(火)に本校の避難訓練を行いました。休憩時間に地震が起きたという想定で行いました。積雪時ということでグラウンドに避難することができません。子供たちは、放送を聞いて近くの集合場所に集まり、安全な避難経路を通って、校舎横の駐車場に避難することができました。今日は欠席者0名で全校児童が貴重な避難訓練を体験することができたこともよかったです。

除雪(1月14日)

画像1 画像1
5•6年生と職員で児童玄関前の除雪をしました。
全校が安全に登校したり、生活したりすることができるように協力してよく働きました。
自分たちがするのが当たり前のように、除雪道具を持ってくれる高学年が頼もしく見えました。

校内書初大会(11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内書初大会を行いました。1・2年生(各教室)、3年生〜6年生(体育館)で行いました。始めに校長先生の話を聞いた後、一人2枚書きました。子供たちは、寒さと緊張感の中、学校や家庭で練習してきた成果を発揮することができるように集中して書いていました。

3学期始業式(1月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、蟹谷小学校の3学期の始業式を行いました。欠席者0名というとてもうれしい始業式になりました。子供たちは、校長先生の「3学期は、4月からの進学・進級に向けた0学期です。各自目当てをもって行動し、進学・進級に向けた準備をしていきましょう。」という話を聞きました。一人一人が充実した3学期になることを期待しています。

春の七草

画像1 画像1
 今日1月7日は、春の七草を入れたお粥を食べるとよいとされている日です。春の七草とはセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロですね。
 昔は青物の少ない冬に、ビタミンやミネラル分を補給する意味があったと考えられています。現在は季節を問わず、色々な野菜を食べることができるので、あまり意味はないのかもしれませんが、1年の健康を願って食べるという意味もあるのかもしれませんね。
 蟹谷っ子のみなさんも、体調を整えて、11日に元気な顔をみせてください。みなさんに会えることを楽しみにしています。

ありがとうございました

 本日、子供たちは元気に下校していきました。児童玄関で「2学期ありがとうございました」「よいお年をお迎えください」「3学期、元気に来ます」など、大人顔負けの挨拶をしてくれる蟹谷っ子に、教職員一同、温かい気持ちになりました。
 素敵な蟹谷っ子を支えてくださっている地域の方々、ご家族の皆様、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の終業式を行いました。まず各学年の代表児童が「2学期にがんばったこと」の発表をしました。どの児童も原稿を見ないで大きな声で堂々と発表していた姿が大変立派でした。また友達の発表を真剣に聞いていた他の児童の態度も立派でした。
 次に校長先生から、得意なことをさらに伸ばそうと努力をしていたこと、思いやりの気持ちを大切にした行動がたくさんみられたことについて褒めていただきました。冬休みは家族の一員として、家のお手伝いを続けてくださいというお話もありました。
 最後に生徒指導担当の宮田先生から、楽しい冬休みにするため「冬休み あいうえお」の話を聞きました。「あ」は安全と挨拶 「い」はいつも通り規則正しく 「う」は家族みんなが嬉しくなるように手伝い等をする 「え」は衛生に気を付ける 「お」はお金の使い方に気を付ける でした。この合い言葉を思い出して、自分でよく考え、楽しく充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

登校許可証明書

いじめ防止対策基本方針

保健だより

2年学年だより

治ゆ報告書(インフルエンザ用)

出席停止の連絡票

月間行事予定

年間行事予定

6年生新型コロナワクチン接種について

2学期に向けた対応

小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。