最新更新日:2024/05/12
本日:count up1
昨日:67
総数:155720

社会科校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、社会科の学習でNHK冨山放送局とイタイイタイ病資料館に行ってきました。
NHK冨山放送局では、スタジオや中継車の中の様子を見ました。また、アナウンサーやカメラマンの体験をしました。
子供たちは、放送局やそこで働く人たちの工夫を自分の目で見付けること、話を聞いて知ることができました。
1つ目は、カメラの多さです。スタジオには、目の前にあるカメラの他に、天井にもありました。天井のカメラは、アナウンサーが正面を見て放送できるように手元の原稿を映し出すためと知りました。
2つ目は、アクセントの重要性です。アナウンサーは、視聴者が言葉を聞いただけで、事象をイメージできるように意識しています。迷うときは、アクセント辞典を使って確認するそうです。
3つ目は、秒単位での時間管理です。アナログ時計の秒針を見て、時間内にニュースが言えるかどうか判断しているそうです。
そして、子供たちが最も心に残ったことは、災害への備えです。NHK放送局は、周りの建物より1m高く作ってあります。これは、近くに川があるため、浸水しないための水害への対策です。また、地震への対策として、スタジオのカメラ等、天井に吊ってあるものは、震度7クラスの揺れが起きても落ちないように設計してあるそうです。災害時はだれもが不安になります。そのようなときこそ、正確な情報が必要です。わたしたちに情報を途絶えることなく伝えられるよう工夫していることを知り、感心している子供が多くいました。
イタイイタイ病資料館では、イタイイタイ病の恐ろしさや克服するまでの歴史を学びました。
資料館には、写真や模型、映像資料が豊富にあり、イタイイタイ病とはどのような病気なのかを詳しく知ることができました。
子供たちは、健康な人と病気の人の骨の模型を実際にもつこと、腎臓の模型を見ることで、病気の人体への影響を実感することができました。また、布団を掛けられるだけでも痛がる患者の写真、呼吸をするだけで千本ほどの針で刺されているように痛いという掲示資料から、患者の辛さを想像することができました。
また、患者が会社を訴えた裁判の歴史、水田からカドミウムをなくすための工事の歴史、新たにイタイイタイ病を起こさないための住民と会社のやりとりの歴史等、イタイイタイ病に関わるたくさんの歴史を知ることができました。
このような公害が二度と起きないように、子供たちが過去の歴史を学び、未来に伝えていくことを願っています。

学級会の様子

画像1 画像1
2学期の係活動について話し合う学級会をしましまた。
最初は、1学期と同じ係だけが提案されていました。しかし、新しくできそうな係がないかグループで話し合ってみると、「音楽係」や「相談係」等、いろいろなアイディアがでました。
新しくできた係も加わり、2学期はどんな係活動になるかのかとても楽しみです。

きらめきの様子

画像1 画像1
5年生の総合的な学習の時間(きらめき)では、「福祉」をテーマに学習をしています。
今日は、社会福祉協議会の方をお招きし、福祉について教えていただきました。
福祉とは「ふつうに くらせる しあわせ」であり、みんなが普通に暮らすために助け合うことが大切であることを学びました。助け合いの方法として、様々なのボランティア活動を紹介していただき、ボランティア活動に取り組む際も、特別なことをするというよりも、自分ができることを長く続けていくことが大切だと教えていただきました。
今後も福祉をテーマに様々なことを学んでいきたいと思います。

天気を予想しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の理科の学習で、天気を予想する学習をしました。これまで学習したことを生かして3時間後の天気を予想しました。
実際に西の空の雲の様子を観察し、アメダスや気象衛星ひまわりの雲画像等の情報を見比べ、根拠をもって予想しました。
3時間後の天気は雨になると予想した班が多かったのですが、結果は曇りでした。
天気を正確に予想するには、様々な気象情報を照らし合わせて考えなければならないと、難しさを感じる子供たちでした。

季節を感じて(4月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の図画工作科では、「季節を感じて」という学習をしています。
作品のテーマを見つけに外へ出かけ、五感を働かせて表現につながる情報を集めてきました。そして、水彩絵の具の特徴を生かしながら、楽しんで描いています。
一人一人がどんな春を表現するのか、完成が待ち遠しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立蟹谷小学校
〒932-0134
住所:富山県小矢部市平桜字岡山80
TEL:0766-69-8353
FAX:0766-69-8810
無断転載を禁止します。