感謝の会で「ありがとう」
新型コロナウィルスの感染拡大防止を目的に、全国の小中学校の一斉休校を要請された翌日の28日、感謝の会が開かれました、第1部では地域の方をお招きし、感謝の気持ちを伝えた子どもたち。第2部では、6年生とのお別れとなる「感謝の会」で感動を分け合いました。最後に、6年生に感謝の気持ちを伝えることができて、本当に良かったと思います。
【お知らせ】 2020-03-03 15:29 up!
なかよし班対抗ドッジボール大会
体育委員会の企画で、なかよし班対抗ドッジボール大会が開かれました。12月のメデシングボール大会以来の対抗戦に、子どもたちは燃えました。ドッジボールやドッジビーを精一杯投げる友達や、上手によける1年生に、大きな拍手が起こりました。楽しく充実した昼休みになりました。
【お知らせ】 2020-03-03 15:28 up!
読み聞かせボランティアさん、ありがとう
本校では、4人の保護者さんが、読み聞かせボランティアに登録してくださっています。この日は、今年度最後の読み聞かせでした。ボランティアのみなさんはいつも、子どもたちが喜びそうな本を一生懸命に選んで読んでくださいます。普段とは少し雰囲気の異なる読み聞かせに、子どもたちは大喜びでした。
【お知らせ】 2020-03-03 15:27 up!
福BOOKを開催
図書館アドバイザーさんのアイデアで「福BOOK」を開催しました。福引きに参加すると、その番号の本を読むことができます。アドバイザーさんが、各学年の発達段階に応じて選書をしてくださいました。普段、自分が手にすることの少ないジャンルの本が当たった子どもたちは、戸惑いながらも未知の世界を楽しんでいました。
【お知らせ】 2020-03-03 15:26 up!
書き初め会
1月8日、恒例の書き初め会を行いました。1、2年生は鉛筆による硬筆を、3年生以上はだるま筆を持って習字に挑戦しました。今年の課題文字は例年に比べて難しく感じられましたが、どの子も練習の成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました。2時間後には、それぞれ納得の1枚が完成しました。
【お知らせ】 2020-03-03 15:25 up!
3学期がスタートしました!
例年に比べて穏やかな新年を迎えました。3学期初日に登校してきた子どもたちの顔は明るく、「今年も1年、がんばるぞ!」という気持ちが伝わってきました。代表の言葉を務めた3人は、自分のことをよく分析し、3学期のめあてを発表することができました。今年の中央小も楽しみです。
【お知らせ】 2020-03-03 15:24 up!
2学期終業式
今年最後の登校日となった24日、第2学期の終業式が行われました。冬の寒さと相俟って、凛とした空気が漂う音楽室に集まった子どもたちは、校長や友達の話を真剣に聞いていました。1月7日には、元気に再会できることを期待しています!
【お知らせ】 2020-03-03 15:23 up!
募金を届けました
川根本町社会福祉協議会から歳末助け合い運動の一環として、赤い羽根募金を託された子どもたち。運営委員会の活動として、およそ1か月にわたり募金活動を展開しました。この日は、社会福祉協議会の会長さんをお招きして、募金を渡しました。1万円を超える募金に対し、会長さんから感謝の言葉をいただきました。
【お知らせ】 2020-03-03 15:22 up!
なかよし班対抗メデシングボール大会
体育委員会の子どもたちの企画で、なかよし班対抗メデシングボール大会が開催されました。運動会依頼、久しぶりのなかよし班対抗戦に、子どもたちは闘志をみなぎらせました。上級生のリードで、ボールを上下に送り一生懸命に走る子どもたちからは、「負けるもんか!」という強い気持ちを感じました。
【お知らせ】 2020-03-03 15:20 up!
5年生社会科見学
12月11日に、5年生が社会科見学を実施しました。見学先は、SBS静岡新聞社と同市内の造幣局です。SBSでは、普段テレビで見ているセットが目の前に表れてビックリ! 造幣局ではお金の重さにビックリ! 新しい発見がいっぱいの社会科見学になりました。
【お知らせ】 2020-03-03 15:16 up!
全校懇談「夕宮カフェ」
昨年度に引き続き、12月の授業参観終了後に全校懇談会「夕宮カフェ」を開催しました。他の学年の保護者同士がグループになり、子育てについて語り合いました。温かい飲み物と、おいしいお茶うけをいただきながら、大いに盛り上がった1時間でした。
【お知らせ】 2020-03-03 15:15 up!
記録向上を目指して 「持久走」
体育の時間を中心にがんばってきた持久走。それぞれの学年で、その記録会が行われました。今年は「何分で、どこまで走れるか。」という方法で、記録の向上に挑戦しました。20M間隔に置かれた次のパイロンを目指し、子どもたちは真剣に走っていました。
【お知らせ】 2020-03-03 15:13 up!
修学旅行2日目 (2019-11-08)
修学旅行の2日目は、「東京国立博物館」「上野公園内」「東京ドームシティアトラクションズ」での活動でした。上野動物園でパンダを見たり、東京ドームシティでアトラクションを楽しんだり買い物をしたり……子どもたちは思い思いに活動しました。天候にも恵まれ、楽しい思い出がいっぱいの2日間になりました。
【お知らせ】 2020-02-27 13:49 up!
修学旅行1日目 (2019-11-07)
6年生が待ちに待った修学旅行。天候にも恵まれ、17時現在、予定どおり活動中です。1日目の今日は、国会議事堂見学の後、浅草、東京スカイツリーを見学しました。国会議事堂では、予算委員会を招集する「鐘」の音を間近で聞くなど、貴重な体験ができました。この後はライオンキングの観劇です。明日も元気に活動できるよう願っています!(国会議事堂での様子は、「アルバム」を開くと御覧いただけます。)
【お知らせ】 2020-02-27 13:49 up!
プログラミングクラブ (2019-11-01)
今年度最後のクラブ活動を行いました。今年は「スポーツ」「ハンドメイド」「プログラミング」の3クラブで、4・5・6年生が自分の興味に応じた活動に取り組みました。 新クラブのプログラミングクラブは、タコロボやEV3といった小型ロボットの動きを自分で設定し、プログラミングの基礎を学ぶクラブです。全6回の最終となる今回は、オリジナルの動き作りに挑戦しました。
【お知らせ】 2020-02-27 13:49 up!
ハロウィンイベントを開催 (2019-10-30)
図書館アドバイザーの企画で、図書委員会によるハロウィンイベントが行われました。お楽しみ抽選会、ハロウィンに関する書籍の紹介など、短い昼休みに図書室は大盛況でした。子どもたちは、仮装やパレードとはひと味違うイベントに大喜びでした。
【お知らせ】 2020-02-27 13:48 up!
話楽座のみなさんによる読み聞かせ (2019-10-25)
恒例となっている話楽座のみなさんによる読み聞かせ。今日を子どもたちはとても楽しみにしていました。話楽座のみなさんの読み聞かせは「語り部」です。ゆっくりと、穏やかな口調で、子どもたちをお話の世界に誘ってくれます。このような取組により、子どもたちの豊かな心が育まれます。
【お知らせ】 2020-02-27 13:48 up!
焼き芋が焼けました! (2019-10-24)
10月初旬に収穫したサツマイモを、ちょっと追熟させて、1年生が焼き芋にしました。(もちろん消防署への届け出もしましたよ。)「焼き芋をするのは初めて。」という子も多く、ワクワクドキドキの体験でした。ほっこり焼き上がったお芋に子どもたちは大喜び。秋の味覚を堪能した、嬉しい一時でした。
【お知らせ】 2020-02-27 13:48 up!
治山セミナー (2019-10-19)
志太榛原農林事務所と徳山建設の共催による「治山セミナー」が開催されました。主な活動は「測量体験」「重機の操作体験」「ドローンの操作」です。初めての体験に子どもたちは大張りきりでした。キャリア教育の一環としての職業体験にもなった、貴重な1日でした。
【お知らせ】 2020-02-27 13:47 up!
音楽ワークショップ (2019-10-15)
トランペッターとピアニストをお迎えして、音楽ワークショップが開催されました。本事業は、川根本町文化会館主催です。本物の演奏家をお迎えした子どもたちは大興奮。楽しみながらも、美しい楽器の音色に心が洗われた1時間でした。
【お知らせ】 2020-02-27 13:47 up!