![]() |
最新更新日:2023/02/06 |
本日: 昨日:7 総数:8682 |
校長先生ありがとうの会
本年度で退職を迎える校長先生にお礼の気持ちを伝えようと、4・5・6年生の子どもたちが進行部、プレゼント部、かざり部にわかれ計画し、全校児童で準備を進めました。校長先生にはずっと内緒で、当日、子どもたちが飾った体育館へ誘導し、突然のサプライズに校長先生もびっくり。全校で2年生が作詞したかえ歌や、校歌を歌い、思い出のスライドショー、各学年の心のこもったプレゼント贈呈、校長先生からも言葉をいただきました。とても心のあたたまる会となりました。
![]() ![]() ![]() 修了式
温かい春の日差しの中、令和2年度修了式を行いました。年度当初、新型コロナウィルスの感染拡大防止のための休校や夏の大雨による休校のため、予定を変更して授業日数を184日としましたが、全ての教育活動を無事に終えることができました。一年間、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 授業参観ありがとうございました。
授業参観、教育活動説明会、学級懇談会を行いました。子どもたちの1年間の成長を見ていただき、ありがとうございます。3学期もあと2週間となりました。学習のまとめや卒業式に向けての準備・練習等にがんばる姿が見られます。今後も応援をよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 感謝の会二部
二部は「6年生感謝の会」です。これまで学校のリーダーとして引っ張ってくれた6年生に、1〜5年生の子供たちが感謝の気持ちを伝えました。6年生からも、下級生にメッセージやプレゼントを渡しました。4・5年生を中心に全校で準備してきた会も大成功。心のこもったあたたかな時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() 感謝の会 第一部
第一部では、1年間お世話になった地域の方をお招きし、全校児童で感謝の気持ちを伝えました。皆さん、とても喜んでくださり、気持ちのこもったあたたかなメッセージをいただきました。6年生を中心に全校で準備してきた会は大成功。どうぞこれからもよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 聖火リレートーチ見学
県内35カ所で巡回展示される東京オリンピック聖火リレートーチが川根本町役場で展示されると聞き、学年ごと見学に行きました。B&Gの職員の方が説明してくださり、トーチをじっくりと観察しました。
![]() ![]() ![]() 6年生デイサービスセンター交流会
三つ星学習で、Zoomを使って、デイサービスセンター利用者の皆さんと交流しました。自己紹介、じゃんけんゲーム、歌、感想発表などで、楽しい時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() 表彰集会
体育館で「榛原地区書き初め展」と「榛原地区児童生徒教育美術展」の表彰を行いました。受賞した皆さん、おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ビオラの植え替え
川根ライオンズクラブの皆さんからいただいたビオラの植え替えを行いました。卒業式には、花いっぱいにして飾ります。
![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
低学年、中学年、高学年に分かれ「お話どんぐり」のみなさんに読み聞かせをしていただきました。子どもたちはじっと聴き入り、お話の世界を堪能しました。読み聞かせをありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 家庭教育学級で軽スポーツ
「親子でふれあい軽スポーツ」と題して、親子でカローリングとデカラケテニスに挑戦しました。カローリングでは、親チーム対子どもチームで対戦し、接戦の末、親チームが勝利しました。楽しいふれあいの時間となりました。
![]() ![]() ![]() 5年生三つ星学習
福祉について学習している5年生が、社会福祉協議会の皆さんを招き授業を行いました。前半は、デイサービスセンターについて、後半は、シトラスリボンについて教えていただきました。今後、学習したことを全校に向けて発信する予定です。
![]() ![]() ![]() ビオラ贈呈式
川根ライオンズクラブの皆さんからビオラをいただきました。中央小緑の少年団の団長と副団長がビオラを受け取りました。たくさんのビオラをありがとうございます。プランターや花壇へ植え替えて大切に育てていきます。卒業式の頃には、花でいっぱいにしたいと思います。
![]() ![]() ![]() 全校遊び
体育委員の子どもたちが中心となって計画し、全校遊びを行いました。今回は、全校児童と先生も入って60名を超える大人数での王様ドッジボールです。学年のわくをこえて、みんなで楽しみました。
![]() 1・2年生たこあげ
生活科「冬をたのしもう」の学習で、ビニール袋を利用してたこを作りました。できあがった児童から、グラウンドでたこあげをしました。なかなかあがらず、糸のつけ方をかえて再度トライ!みんなで楽しみました。
![]() ![]() ![]() 話楽座の皆さんの素話
朝の時間に、低・中・高学年ごとに、話楽座の皆さんの素話を聞きました。子どもたちは、語りべの皆さんの表情やしぐさをじっと見ながら、言葉をじっくりと聴いて、お話の世界を堪能しました。
![]() ![]() ![]() 4年生持久走記録会
4年生が持久走記録会を行いました。事前の練習から各自目標を立て、本番では自分より前に走っている友達に少しでもせまろうと最後まで力いっぱい走りきりました。自己新記録が続出し「初めて5週走ることができた」「力を出し切ることができた」など、感想が聞かれました。
![]() ![]() ![]() 1・2年持久走記録会
「本番で新記録が出てうれしい!」「最高記録が出なくて悔しい」どの子も自分の目標に向かって最後まで走りきりました。友達を応援する姿もたくさん見られました。自分の力をぐんと伸ばした持久走記録会となりました。
![]() ![]() ![]() 3年生持久走
3年生の持久走記録会は、前半走るチームと後半走るチームに分かれ、4分間走を行いました。友達の走る姿を見て、応援する声が響きました。めあてに向けて最後まで走る姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 高学年持久走記録会
5・6年生が持久走記録会を行いました。風もなく穏やかな天気の中、5分間走りました。これまでの練習の成果を出そうと、ペースを意識しながら最後まで走りきる姿が見られました。
![]() ![]() ![]() |
川根本町立中央小学校
〒428-0313 住所:静岡県榛原郡川根本町上長尾1000番地 TEL:0547-56-0032 FAX:0547-56-2057 |