最新更新日:2023/03/10
本日:count up1
昨日:16
総数:9176
ご卒業おめでとうございます!

6年生ありがとうの会 その2

今できることを考え企画・運営した5年生、それに応えた1〜4年生、それぞれの学年のアイデアと行動力が実にすばらしかったです。そして、下級生の思いを温かく受け止めた6年生、実に頼もしかったです。
画像1
画像2
画像3

6年生ありがとうの会 その1

音楽室を会場とし、各教室をリモート形式でつなぎ、実施することとなりました。優しさあたたかさを感じた、笑いあり涙あり感動の「6年生ありがとうの会」でした。大成功!!!
画像1
画像2
画像3

応援ノートをいただきました

応援ノート運営事務局より、子どもたちに1冊ずつ応援ノートをいただきました。応援ノートは、学ぶ人たちを応援するために、様々な企業の皆さんが支援し、0円で配布を可能にしたノートです。企業の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

このごろの図書館

2月の図書館です。子どもたちに人気のある本は、貸し出されています。
画像1
画像2
画像3

富士山の日

明日は富士山の日です。登校した子どもたちが、富士山の日コーナーに集まりました。
画像1
画像2
画像3

お茶をいただきました

川根本町共同製茶連絡協議会の皆様より、お茶をいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年薬学講座

養護教諭が講師となり、6年生を対象に薬学講座を行いました。カプセルを使った実験やクイズを通して「正しい薬の使い方」と「薬物乱用」について、知識を高めました。


画像1
画像2
画像3

6年生思春期講座

スクールカウンセラーが講師となり、心の自立について学習しました。
画像1
画像2
画像3

1年生親子ふれあいスポーツ

1月半ばに、家庭教育学級でボッチャを行いました。家の方が講師となって教えてくださり、ボールを親子で作り、親子対決のゲームも行い、とても楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

話楽座のみなさんの語り聞かせ

低学年、中学年、高学年に分かれ、語り聞かせをしていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

雪に大喜びの子どもたちです。
画像1

なかよし遊び

グラウンドで遊びました。みんな寒さに負けず、元気です。
画像1
画像2
画像3

持久走練習

目標に向かって、夕宮タイムに自主練習する姿が見られます。寒さに負けず、がんばっている子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

書き初め会その2

4〜6年生です。はねやとめ、はらいに気をつけ、集中して書きました。
画像1
画像2
画像3

書き初め会その1

1〜3年生です。ていねいに書こうと集中してがんばりました。
画像1
画像2
画像3

3学期スタート

3学期がスタート。雪が舞い、寒い朝でしたが、学校に子どもたちの元気な声が響きました。始業式では、代表児童の言葉、校長先生のお話、校歌と続き、ステージ集会では、第5ステージについて全校で確認しあいました。
画像1
画像2
画像3

2学期終業式

82日間の2学期が無事終了しました。終業式では、代表児童が2学期にがんばったことを発表しました。校長先生のお話では、2学期の子どもたちのがんばりを画像で振り返り、冬休みにやり続けてほしいことを伝えました。
画像1
画像2
画像3

校歌の演奏

これまで校歌の演奏をしてくれた6年生児童と、この終業式から引き継いだ5年生児童に、みんなで感謝の気持ちをこめて大きな拍手を送りました。
画像1
画像2

表彰しました

榛原地区席書コンクール、榛原地区読書感想画コンクールで入賞した児童を表彰しました。おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

3年久米川東小学校の皆さんと交流授業

自分たちの住んでいる町をお互いにクイズ形式で伝え合いました。お茶や大井川鐵道、自然のことを3つのグループに分かれ、英語で発表できるように練習し、本番で上手に伝えることができました。  
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
川根本町立中央小学校
〒428-0313
住所:静岡県榛原郡川根本町上長尾1000番地
TEL:0547-56-0032
FAX:0547-56-2057