最新更新日:2024/04/24
本日:count up3
昨日:9
総数:28687

授業参観・学校保健委員会・家庭教育学級

 今日は本年度2回目の授業参観会の日。国語や算数、どの教室からも元気いっぱいの声が聞こえてきました。5年生は家庭科でリンゴやキュウリを包丁で切る授業を行っていましたよ!母親からアドバイスをもらいながら、後半はみんな切り方が上手になっていました。授業参観の後は学校保健委員会が体育館で行われました。今日のテーマは『私のもち味』自分の良さを改めて見直し、友達からも自分の良さを教えてもらう場面がありました。また、終わりには自分の親から心のこもったありがたいお手紙がプレゼントされました。学級懇談会がその後行われましたが、1年生は家庭教育学級の学習会を行いました。今日の学習会では、1年生保護者の川口さんを講師として「絵本の読み聞かせ」について学びました
画像1
画像2
画像3

今日の5時間目は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目、6年生は校長先生が社会科で「武士のおこり」についての授業。5年生は多目的ルームで算数の「公約数に関する応用問題」の授業を行っていました。校長先生の社会科の授業は、リズム感があってテンポ良く進められ、子供たちも興味津々の様子でようく考えていました。これからの数時間、校長先生の社会科授業が行われます。教員一同、勉強になります!

お客様がみえました(授業公開)

 今日の2時間目に、たくさんのお客様が全クラスの授業を参観しました。1年生から6年生まで、どの教室でも子供たちの元気な声が聞こえてきました。また、先生方はICT機器を効果的に授業に取り入れ、子供たちもその使い方にすっかり慣れ親しんでいます。先生方が子供一人一人に寄り添いながら授業を進めていました。
画像1

最後までやりきったよ!44人の仲間たち

ひと味もふた味も違った今年の「やまびこ自然教室」何よりも素晴らしかったのは、44人全員で始めから終わりまで元気にやりきったこと!
画像1

やまびこ自然教室2日目:つどい・振り返り

画像1
 学びの場がいっぱいあった2日間でした。各班ごとの振り返り、そして全体での振り返り。リーダーの言葉は心にしみました!校長先生の最後の言葉にもあったように、本小っ子の『最後までやりきる力』をたくさん見せてもらいました。また1つ成長したね、みんな!

やまびこ自然教室2日目:カレーづくり

画像1
 アマゴの放流から帰った後は、昼食のために、みんなで「カレーづくり」班ごと担当を決め、かまどの用意をしたり、薪を運んだり、米を洗ったり、野菜を切ったりと・・・リーダーを中心に手際よく(?)準備を進めていました。苦労してみんなの手でつくったカレーの味は最高!いい顔をして食べていました。また、片付けも先生の手を借りずに、一生懸命行っていました。何をやるにもみんなの『助け合い精神』はすばらしい!

やまびこ自然教室2日目:アマゴの放流

画像1
 やまびこ自然教室2日目。今日始めのプログラムは『アマゴの放流』小長井の河内川で行いました。漁協の皆さんが、優しく放流の仕方を教えてくれました。今年のアマゴは(例年とは時期が違うため)大きいもので15センチほどあり、バケツの中で勢いよく跳ねているものもいました。「ここ」でしかできない!「ここ」ならではの行事。ありがたいことです!

やまびこ自然教室1日目:縦割りハイクの後は・・・

画像1
 石を15個積み上げたグループから、縦割りハイクに出かけました。低学年の子には、結構な道のりだったと思いますが、どの班もリーダーを中心に励まし合いながら、最後まで歩ききりました。そして、縦割りハイク全員完歩のご褒美に、校長先生から栗をいただきました。疲れた体に最高!また、今日の終わりには、咲き終わって乾かしておいたひまわりの種採りをしました。

やまびこ自然教室1日目:イニシアティブゲーム

画像1
 熱気球搭乗体験の合間には、数々のイニシアティブゲーム。縦割りハイクの前は、河原でロックバランシング(石積み競争)各班で協力し合って、しかも楽しんでいました。宝探しのキーワードを並び替えると・・・『さいごまで やりきる ちから』

やまびこ自然教室1日目:熱気球搭乗体験

画像1
 やまびこ自然教室1日目。今日始めのプログラムは、みんなお待たせ!「熱気球搭乗体験」朝早くから保護者の方に準備を手伝っていただき、縦割り班を2グループに分けて、順々にゴンドラに乗りました。下から見ているとそんなに上昇しているようには見えないけれど、実際に上に上がってみると、、、なかなかのもんです。上からの絶景を楽しむことができました。お手伝いしてくださった保護者の皆様、御協力本当にありがとうございました。

6年生「水溶液の性質」の授業より

 今日の2時間目、6年生は理科で「水溶液の性質」について学習していました。食塩水や石灰水など5種類の水溶液について、まずは色やにおいを調べ、次に熱することで水を蒸発させると何が残るのかを調べました。6人の6年生はみんな熱心に実験に取り組んでいました。また、1学期からこだわっている「理科ノート」毎時間しっかりまとめています。
画像1
画像2
画像3

6年生地層の観察

画像1
画像2
画像3
 今日の午後、やまびこ自然教室「縦割りハイク」の下見を兼ねて、6年生が地層の観察に出かけました。千頭のお墓がある場所まで歩いたのですが、現地に着くと、熱心にタブレットに記録したり、土を少し掘って採集したりしていました。近くでこんなにはっきりと地層が観察できる所は、なかなかありません。理科の学習で行ったのですが、6年生6人は、ずっとワイワイ・ガヤガヤ、約7キロの行程をハイキング気分で楽しそうに歩いていました。

かけ算の意味や仕方を考えよう:2年生

 今日の2時間目、2年生の算数の授業が公開されました。たくさんの先生に見てもらっても、2年生の子供たちは、いつもと全く変わる様子もなく、元気いっぱい!積極的に意見を交換しながら、発表もたくさんしていました。今日の授業はいよいよ始まる「かけ算」の第1時。伝言ゲームなどを取り入れながら、絵に描いてある数量について、思い思いに言葉で表現していました。
画像1

縦割りミーティング2

画像1
画像2
画像3
 今日は、縦割りミーティングの2回目。班ごとに、当日の縦割りハイクコースの確認をし、食事係やかまど係から、2日目当日の動きについて説明がありました。いよいよニューバージョンの『やまびこ自然教室』が近づいてきました!

やまびこ自然教室係別会

画像1
画像2
画像3
 今日は、1週間後に迫った「やまびこ自然教室」に向けて、3年生以上の子供たちが係別会を行いました。食事係は2日目のカレーづくりの手順を確認、ハイク係は、自分たちの班がどのコースを歩くのか地図を見ながら話し合い、かまど係は実際にかまどをつくり、火のおこし方や注意点を確認し合いました。10月1日、2日が待ち遠しい!

今年のやまびこ自然教室は・・・

 体育大会の後は『やまびこ自然教室』
 今年のやまびこ自然教室は、いつもの年とひと味もふた味も違います。テントでの宿泊はできないけれど、2日間にわたる盛りだくさんのプログラム。今日の5時間目に、第1回の全体会と縦割りミーティングが行われました。「最後まで やりきる」やまびこ自然教室、みんなの手で最高に楽しい2日間をつくりあげよう!
画像1
画像2
画像3

手作りマスクをいただきました!

先日、前本川根小校長である永野先生(の奥様から?)から、手作りマスクをいただきました。ありがとうございます!大切に使わせてもらいます。また、体育大会の日には、子供たちに一人1本ずつスポーツドリンクをいただきました。
画像1

“絵になる”本小っ子

 体育大会の写真を追加します。PTA広報委員長がいい写真をいっぱい撮ってくれました。本当に「絵になる」本小っ子のみんな、一人一人とっても素敵だったよ!
画像1

体育大会その6『ドラえもんdeどっこいしょ』

画像1
今年の団体演技は1〜3年生が「ドラえもん」4〜6年生が「本小ソーラン」みんな、一生懸命、かわいく、そして力強く精一杯の演技を披露してくれました。ここまで一番練習してきたものだから、本当に感動的でした。朝礼台のS先生は涙・・・私は鳥肌がたちました・・・

体育大会その5『係の仕事にも・・・』

画像1
体育大会では、みんな、競技以外のところでも役割があります。特に高学年になると、委員会の仕事があります。みんなの前に出て話す場面もあります。一人一人本当に良くやっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 学校評議員会
3/5 6年生ありがとうの会
PTA
3/4 PTA事業報告・引継会
弁当/給食
3/2 家庭教育学級:親子給食1年生
3/5 弁当持参
保護者関連
3/2 授業参観会・学級懇談会
3/3 PTA街頭指導
授業
3/4 静岡市教育委員会訪問
川根本町立本川根小学校
〒428-0411
住所:静岡県榛原郡川根本町千頭1236番地の6
TEL:0547-59-2026
FAX:0547-59-4051
☆ご感想・ご意見をお寄せください
honkawaneshou-1@kawaneshi-do.com