最新更新日:2024/04/24
本日:count up5
昨日:8
総数:28584

6年生ありがとうの会PART2

画像1
画像2
 今日行われた『6年生ありがとうの会』は3部構成。セレモニーの間には「ありがとう祭り」と「みんなで外遊び」が行われました。「ありがとう祭り」では、工夫を凝らした出店にお客様を招待し、楽しんでもらいます。射的や魚釣りゲーム、お茶のサービスやべっこう飴作りなどなど・・1〜4年生のみんな、大成功だったよ!準備は大変だったけれど、みんな喜んでくれたから良かったね。「みんなで外遊び」では、綱引きと鬼ごっこを実施。綱引きは久しぶりだったね。子供VS先生の対決は、余裕で勝つと思っていた先生方が、あっさり完敗でした!若さにはかなわない?リベンジマッチを是非!鬼ごっこはグラウンド一面に書かれたエリア内を、みんな走り回りました。
 大成功に終わった今年の『6年生ありがとうの会』『自分を大切に、まわりの人も大切に』『自分のために、みんなのために』

6年生ありがとうの会PART1

画像1
画像2
 本日『6年生ありがとうの会』が盛大に行われました。セレモニーでは、5年生が司会進行を務め、各学年から6年生一人一人に向けての感謝の言葉が贈られました。5年生は本当に立派でした。お疲れ様・・・会が終わったときに思わず「腹減ったー!」「あー、疲れたー」の声が・・・校長先生からもお褒めの言葉をいただきましたね。1〜4年生のみんなも、心温まる手作りのプレゼント、とっても素敵でした。6年生が「今日が終わらなければいいのにー!」だってさ!すごく嬉しかったみたいです。6年生からもらった『6年生と遊べる券』を、みんな有効に使いましょう!

祝!閲覧数10,000件突破!

 いつも本川根小学校のHPをご覧いただきありがとうございます。おかげさまで、閲覧数が10,000件を突破しました!年度末ですが、今後とも(来年度も)本小っ子の元気な姿を随時紹介していきますので、これからもよろしくお願いします。
画像1

ICT機器の普段使い:授業公開

画像1
 今日は、静岡市教育センターの皆様に、普段の授業の様子を見ていただきました。どの教室でも電子黒板などのICT機器を効果的に活用し、子供たちは熱心に問題解決に取り組んでいました。

おもちゃランドへようこそ!2年生

 今日の5時間目に、2年生が1年生を招待して『うごくランドへようこそ!』が行われました。2年生一人一人がアイディアを凝らした手作りおもちゃを用意して、1年生に遊んでもらいました。1年生はもちろん大喜び!2年生も、すっかりお兄さん・お姉さんになっていました。
画像1

地球温暖化について考える(6年理科)

画像1
画像2
画像3
 今日6年生は、理科の授業の総まとめとして『地球温暖化』を大テーマとし、個々のテーマに基づいたプレゼンテーションを行いました。「今、私たちにできること」「地球温暖化によって起こる災害」「エコカー」「フードロス」など、興味深い内容です。さすがは6年生、堂々たるものです。パワーポイントを駆使して、伝えたい内容をわかりやすく発表していました。

本年度最後の授業参観会の様子より

 本年度最後となる授業参観会が行われました。1,4年生は算数、2年生は道徳、3年生は国語、かがやき学級は生単、5,6年生は外国語の授業を見てもらいました。もちろん今日も全員出席!全員元気です!そして保護者の皆様、今日はあいにくの雨でしたが、なんと全保護者に来ていただきました!本当にありがとうございます。
画像1
画像2

1年生の親子給食

 本年度最後となる家庭教育学級のプログラム『親子給食&フリートーク』が行われました。1年生4人は、この日を心待ちにしていたようで、お母さん達の前で支度から大張り切り!仲良く親子で給食を味わっていました。大人にはパンが小さかったかなー?
画像1

渾身の一枚!5,6年生

 5,6年生が書写の授業のまとめとして、渾身の一枚を書き上げました。現在、3階家庭科室前に掲示してあります。保護者の皆様、明日の授業参観会の際に、こちらもご覧ください。※その他にも各学級の掲示物は見どころいっぱいです!
画像1
画像2
画像3

5年生の調理実習(朝ごはんメニュー)

画像1
画像2
画像3
 5年生の家庭科の授業も大詰め。今日は「元気もりもり朝ごはんメニュー」ということで、これまでに調理実習で学んだことを使って、朝ごはんメニューを、6人が協力してつくりました。これがまた絶品!見た目にも美しく、いつも元気な6人の5年生は、この「元気もりもり朝ごはん」を給食前に食べ、そして給食も平らげ、ますます元気もりもりになっていました!

体育委員会企画:全校ドッジボール

 今日の昼休みに体育委員会企画による『全校ドッジボール』が行われました。体育大会の時の赤白に分かれて、ボールは2個使用。朝早くから体育委員がコートを丁寧に引くなどの準備をし、昼休みにまず体育委員長があいさつとルール説明。そして、いざ開始!先生方も入って大盛り上がり!1年生〜6年生まで全員でドッジボールができるなんて、なんて素晴らしい!一番ハッスルしていたのは・・・校長先生かな・・・?
画像1

本日の給食は・・・

画像1
 今日の給食の献立は、6年生が考案したものでした。ツナ入りポテトハンバーグ・3色野菜炒め・中華卵スープ・・・旬の食材や地元でとれるものを使い、素材を味わうことのできる大変おいしいメニューでした。子供たちにも、職員の間でも大好評!

お客様がみえました(授業公開の様子から)

 本日、川根本町の校長研修会が本校を会場に行われ、どの学年も2時間目の授業を参観していただきました。国語・算数・理科・道徳など、それぞれの教室では、子供たちの活気あふれるいい声がたくさん聞かれました。先生たちも、今日の授業のために昨日は遅くまで熱心に授業の準備をしていましたよ。・・・ふだんからそうですが・・・
画像1

EV3に挑戦中!6年生

 今、6年生は理科で行うプログラミング学習の発展教材として、「EV3」というロボットを操作する学習を行っています。指示通りロボットを動かすのは簡単なことではありませんが、微調整を繰り返しながら、6人とも楽しんで学んでいます!電化製品など、生活の中でほとんど活用されている『プログラミング』奥が深いです。
画像1

シトラスリボンをいただきました!

画像1
画像2
画像3
 本日の昼休み、JA女性部の代表の方が本校にみえて、子供たち全員分のシトラスリボンをいただきました。シトラスリボンプロジェクトは愛媛県で生まれたもので、川根本町社会福祉協議会が賛同し、本町でも各地に広めてくれています。コロナ禍の中「ただいま」「おかえり」を言い合えるまちづくりを目指し、差別や偏見をなくしていこうというものです。3つの輪は(地域・家庭・職場:学校)を表しています。ありがとうございます。みんな大切にします。

読書ウィンターイベント開催中!

画像1
 今日から3日間、図書室では『読書ウィンターイベント』が開かれています。今日は1,3年生対象の日。昼休みにさっそくみんな集まってきました。寒い冬だけに「心がほっこりする」ような本を図書委員の皆さんが厳選してくれてあったので、その中から一人一人自分が気に入った本を借りることができます。借りる手続きを済ますと、これまた素敵な手作りのしおりをプレゼントされ、みんな大喜びでした!

春の訪れ・・・

 5年生が、昨年末にプランターに植えた球根(ラナンキュラス・アネモネ・フリージア)。ようやく土の中から新芽がちらほら出てきました!立春を過ぎ、暦の上では『春』到来。暖かな日差しの下、すくすくと成長していくといいな・・・
画像1
画像2
画像3

多様な動きをつくる運動・体つくり運動3,4年生体育

画像1
画像2
画像3
 今日の3時間目は、3,4年生の体育。「うちっち、動きのスーパークリエーター!」と題し、体育館で様々な体つくり運動を行っていました。時にはペアやグループを作って、2つの動きを同時に行ったり、連続で行ったりしながら、オリジナルの運動を考えていました。モニターでセルフチェックする場もあり、なかなか難しい動きを生み出していましたよ!

思春期講座:6年生

画像1
画像2
 本日の2時間目は、SCの荒浪先生に来ていただき、6年生を対象とした思春期講座が行われました。この時期、誰でも不安やストレスを抱えながら生活しています。特に中学校入学を目前に控えた6年生は、心配していることがたくさんあることでしょう。そんな今だからこそ、リラックスする方法やストレス解消法など、荒浪先生の言葉から多くのヒントをいただきました。

新入生一日体験入学・保護者説明会

 今日は、4月に本小っ子の仲間になる新入生の一日体験が行われました。現在の1年生4人は何日も前からこの日のために準備してきており、この日を心待ちにしていました。教室を『本小ゆうえんち』に改造し、たくさんの手作りおもちゃで遊ばせてあげました。新入生のみんなもすごく喜んで、後半には強風の中、遊具遊びまでしていました。どうでしょう、本川根小に入学するのが楽しみになったかな・・・?新入生の保護者の方への説明会も併せて行われました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 卒業式練習
通学班集会
川根本町立本川根小学校
〒428-0411
住所:静岡県榛原郡川根本町千頭1236番地の6
TEL:0547-59-2026
FAX:0547-59-4051
☆ご感想・ご意見をお寄せください
honkawaneshou-1@kawaneshi-do.com