![]() |
最新更新日:2023/11/30 |
本日: 昨日:20 総数:26414 |
体育大会で付けた力をやまびこフェスティバルでパワーアップ!
12月16日(土)に開催されるやまびこフェスティバルに向けてのオリエンテーションを行いました。オリエンテーションは、先日の体育大会での仲間のかがやきを伝えるところからスタートしました。体育大会で付けた力は、日々の生活でも、行事に向けての活動でも、これからもぐんぐん伸びていきます。川根本町大好きっ子が繰り広げるワクドキいっぱいのフェスティバル。「自分たちのフェスティバルで、もっともっと町の人に笑顔になってもらいたい」「地域の方も、観光客の方も、お年寄りから小さな子まで、みんなが楽しめるコミュニケーションいっぱいのフェスティバルにしたい」と、すでに子供たちの思いは膨らんでいます。これまで探究してきた学習を、アイディアいっぱいのブースで発信します。たくさんの方の御来場をお待ちしています!
![]() 3・4年生段ボール迷路開店!!
今日は、3・4年生が製作した段ボール迷路最終日。廊下には待っている人の行列が。毎回、ちょっとした改装をしてくれるので、2回目、3回目の挑戦の人もいます。大人だって子供だって、ハイハイで進むちょっとハードな迷路ですが、秘密の鍵やカードが隠されていてドキドキワクワクの迷路でした。3・4年生、楽しい昼休みにしてくれてありがとう!
![]() 第1回クラブ活動〜4・5・6年生〜
今年も、クラブ活動が始まりました。「スポーツ」「ものづくり」「家庭科」の3グループに分かれての活動です。スポーツクラブは、B&Gの方からカローリングを教えていただきました。なかなか点数が入らず、楽しさと難しさを体感していました。ものづくりクラブは、今年も地域の方からお茶染めを教えていただき、作品作りの準備に入りました。自分の染めたいものを持ち寄り、ワクワク感いっぱいでした。家庭科クラブは、きれいな端布を使ってコースターを作製。地域の方からていねいに教えていただき、1作目が早速できあがり、満足そうでした。
2回目が待ち遠しい!! ![]() 小中合同体育大会大成功!!パート2![]() ![]() ![]() 日本一ワクドキな体育大会、大成功です! 小中合同体育大会大成功!!
14日(土)には、盛大に小中合同体育大会が行われました。地域の方もたくさん参加してくださり、会場みんなの笑顔があふれました。子供たちも、勝っても負けても悔いのない、最高の1日になったと思います。御来場くださった皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() 体育大会まであと2日!![]() ![]() 小中合同体育大会いよいよあと4日!
今年は、地域の方にも参加していただきたいと、6年生がポスターを作りました。日本一ワクドキな体育大会にしようと、小学生も中学生も練習、練習、また練習の毎日。子どもたちのワクドキな姿を是非応援してください!そして、一緒に種目を楽しんでいただきたいと思います!
![]() 10/14(土)は小中合同体育大会!
体育大会まで1週間となりました。今日は、運動場でダンスやソーランの仕上げ練習。子どもたちの気持ちが高まってきました。是非、子どもたちのとびきりの笑顔と団結の姿を応援してください!
![]() 全校練習〜縦割りリレー〜
今日も、体育大会に向けての練習に熱が入りました。縦割りリレー初対決でした。しっかりバトンをつなぎ、互いに応援し合う姿に「仲間の絆」を感じました。きっと本番も、本気で走り、本気で応援し、本気で喜び合う勝負が見られることでしょう。
![]() 小中合同体育大会に向けて中学生と力を合わせてがんばるぞ!
今日は、体育大会に向けて小中合同練習がありました。小中合同種目練習です。1種目目は、中学生考案の「綱引き」。昨年の綱よりも太く長い綱にびっくりしながら、それでも力一杯引いて引いて…「もう、手がボロボロ〜」と真っ赤になった手を見せてくれました。2種目目は、2・3年生考案の「うずまきじんとり」です。じゃんけんの真剣勝負と陣取り合戦に小学生も中学生も夢中になりました。今日は、地域の外国の方も一緒に参加してくださり、一層楽しむことができました。当日も、たくさんの地域の方が参加してくださることを楽しみにしています。まだまだ練習は始まったばかり。是非応援をお願いします!
![]() 川根本町のワクワクを広めたい!〜大井川鐵道を応援しよう〜
6年生が、総合的な学習の時間「ワクドキ学習」で探究している町の魅力を発信する活動。その一つとして、大井川鐵道応援隊を結成し、今日は、大井川鐵道を支援する会の地域の方との交流授業を行いました。地域の方の熱い思いを聞きながら、子どもたちなりに「自分にできることをしたい!応援したい!」という思いを強めたようです。これから、6年生のワクドキプロジェクトが本格的に動き出します。地域の方と思いをひとつに、大井川鐵道や川根本町をもっともっと元気にしていきます!!
![]() 小中合同体育大会練習が始まりました!
今年も、本川根中・本川根小合同体育大会に向けての練習が本格スタートしました!今日は、初めての全校練習でした。6年生から、「日本一ワクドキな体育大会にするためにがんばろう!」とめあての発表があり、気合いが入りました。今日は、2・3年生プロデュースの「うずまきじんとり」と4・5年生プロデュースの「障害物リレー」の練習です。自分たちで考えた種目に思いっきり楽しむ笑顔がはじけました。チームで助け合いながら、自分の役割を果たそうと1年生から6年生までがひとつになりました!明日からの練習も楽しみです。
![]() 2学期スタート!
諸事情により記事を更新できませんでしたが、ようやく、2学期スタート2週間の様子を紹介することができました。2学期も、「ワクドキいっぱいの学校」をめざして、子供たちが動き始めました。10月に行われる小中合同体育大会に向けての相談、12月のフェスティバルに向けてのワクドキ学習など、子供たちの「やってみたい」の計画がスタートしました。来週からいよいよ体育大会に向けての全校練習も始まります。2学期も、36人の力を合わせてがんばるぞ〜!
![]() 5年生県外体験学習2〜カステラ最高!〜
県外体験学習の2日目は、軍艦島見学や長崎平和公園、そしてカステラ作り体験。軍艦島は船上からの見学となりちょっぴり残念でしたが、原爆資料館や平和公園にて、「戦争」について考えることができたようです。カステラ作りでは、仲間と協力しながらおいしいカステラを作ることができました。甘い香りが漂ってくる気がします。今日は、3日目。大浦天主堂を後に、現在、静岡に向かって新幹線の旅を楽しんでいるようです。
![]() 5年生県外体験〜九州満喫中〜
町内の5年生が現在、九州にて体験学習中。1日目は、太宰府天満宮や吉野ヶ里遺跡での学習でした。初めての飛行機や勾玉作りに大興奮だったようです。三ツ星小の友達とも、仲良く交流しながら、様々な体験に挑戦しています。今日は、台風の影響もあり波が高く、軍艦島は、船上からの見学になったようです。
![]() 1学期終業式〜ワクドキいっぱいの1学期でした!〜
今日で1学期が終わりました。昨日は、1学期最後のイベントとして、音戯の郷にてVR体験をしてきました。いったいどんな世界に行けるんだろうと、ワクワクドキドキの子供たち。(職員も)ふわっと身体が浮いて、世界のいろいろな美しい景色が見えてきたときには「わあ〜!」と歓声が上がりました。
今日は、終業式。校長先生や代表の友達の話を聞きながら、1学期の自分たちで創ってきた「ワクドキ」を振り返り、明日からの夏休みに目を輝かせる38人。自分ががんばったことを、1年生から6年生までたくさんの子が進んで話をすることができました。 きっと、夏休みも、自分の力でワクドキを創ってくることでしょう。8月31日に、また、元気な36人と会えるのを楽しみにしています。 ![]() 国際交流週間〜ドイツの文化に親しみました〜
ドイツ在住の地域の方が学校に来てくれました。ドイツの方も一緒に来てくださり、6年生はカリグラフィー体験を。自分の名前のアルファベットが、魔法をかけられたように素敵な文字に変身し、子供達の目が輝きました。1〜3年生は、ドイツのいろいろなあいさつや食べ物のことなどを教えていただきました。ドイツのグミが、日本のものとは少し違うことに驚いたり、ドイツ語の言葉を言ってみたり、楽しみながらドイツの文化に触れることができました。
![]() 夏休み県外体験学習に向けて〜5年生RG授業〜
夏休みに行く県外体験学習に向けて、町内2校の5年生が合同で行う授業(RG授業)が本校で行われました。今日は、本校の校長先生が、体験学習で行く九州の魅力について子どもたちに語りました。子どもたちにとって、初めて行く九州は魅力的な所ですが、今日の説明会を通して、ますますワクワク感が増し、行ってみたいところを具体的にイメージできたようでした。どうやら、魅力ナンバー1は、「軍艦島」です。3日間の体験学習が、きっと、素晴らしい学びの場になることでしょう。
![]() 接岨湖でカヌー教室〜3・4年〜
今日は、3・4年生が接岨湖でカヌー教室でした。久しぶりのカヌーに、子供たちは朝からワクワクドキドキが止まりません。湖の上をすいすいと漕いでいるうちに、暑さなんて忘れてしまったかのようでした。恒例の水面に浮く体験でも、湖の水の気持ちよさを満喫していました。
![]() 接岨湖でカヌー教室〜5・6年〜
5・6年生が、接岨湖でカヌー体験をしてきました。夏空の下でカヌーに乗って湖をすいすいと進む子供たちの笑顔に余裕が感じられます。初めてカヌーに乗る子もいましたが、「挑戦!」の気持ちで乗ることができました。ていねいに教えてくださったB&Gの指導員の方にも感謝です。
![]() |
川根本町立本川根小学校
〒428-0411 住所:静岡県榛原郡川根本町千頭1236番地の6 TEL:0547-59-2026 FAX:0547-59-4051 |