![]() |
最新更新日:2023/11/30 |
本日: 昨日:33 総数:4586 |
運動会練習!
三ツ星小学校の運動会まで1週間を切り、気合いが入ってきました。どの組も団長を中心に、優勝目指して頑張っています。
![]() 三ツ星祭スポーツの部(中川根中学校体育大会)に参加してきました!
全校児童で中川根中学校のスポーツの部に参加し、玉入れを行いました。中学校の雰囲気を味わいながら、競技を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 運動会練習(児童会種目)
運動会の児童会種目は、大玉転がしをやります。今日は、その競技を担当するスポーツセンターが中心となって練習を進めました。子供たちは、ルール説明をよく聞き、楽しみながら競技を行っていました。
今日のお試しレースは接戦だったため、本番はどのチームが勝つか全く予想できません。当日まで、それぞれのチームがどんな作戦を考え、練習するか楽しみです。 ![]() 防災教室(6年生)
講師の方をお招きし、防災教室を行いました。地震や台風などの自然災害の怖さを教えていただきました。6年生の児童は、「自分が考えていたより、災害が怖いことを知った。事前に備えておくことが大切だと感じた。」と話していました。
今後は「防災」についてテーマを決め、追究していく予定です。 ![]() 図工(5年生)
5年生は図工の授業で、風鈴を作っています。水玉模様やクワガタ、ネコなど、いろいろなデザインの風鈴が出来上がりそうです。
次回の授業でニスを塗って完成です! ![]() 運動会にむけて
運動会にむけて、準備や練習が始まっています。今日は、6年生が応援の内容を考えていました。各組の団長を中心に、低学年の子たちも覚えやすく、楽しめる応援を考えています。団長たちは、「自分たちが優勝できるようにみんなで協力して頑張りたい。」と意気込んでいました。
![]() センター(委員会)活動!
センター活動が行われました。各センターでは、三ツ星小学校をよりよい学校にするために、様々な活動を考えています。これからどんな活動が行われていくか楽しみです。
![]() 授業風景♪
友達と関わり合いながら、一生懸命学習しています!
![]() 2学期スタート!
80日間の2学期がスタートしました。子供たちが、元気に笑顔で登校する姿が印象的でした。とてもやる気に満ち溢れています。
2学期もよろしくお願いします。 ![]() ![]() 授業参観会♪
授業参観会が行われました。子供たちは、張り切って学習していました。4月よりも成長した姿を見てもらいました。
![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年算数&4年理科)
暑い日々が続いていますが、三ツ星小の子供たちは授業を頑張っています。課題に対して真剣に向き合い、友達と関わり合いながら楽しく取り組んでいます。
夏休みまであと少し!ラストスパートです! ![]() ![]() お茶の淹れ方教室(3年生)
川根茶業青年団のみなさんから、お茶の淹れ方を教わりました。川根本町はお茶で有名な地域ですが、お茶を急須で淹れたことがない子供たちがたくさんいます。今回、本格的な淹れ方を教わり、淹れたお茶を飲んだ子供たちからは、「すごくおいしい!」「家でもやってみたい!」という声が聞かれました。また、お茶にはたくさんの種類があることを知り、とても驚いていました。
![]() ![]() ![]() ごみはどこへ(4年社会科)
4年生は、社会科でごみについて学習しています。地域ではごみが分別して集められ、捨てられていることや、自分たちが出したごみがどのように処理されているかを学びました。
今日は、「ごみを減らすために、自分ができること」を考えました。 ・1つの物を長く使うようにする。 ・物を買うときは、本当に必要かどうか考えてから買うようにする。 ・食べ残さないようにする。 ・リサイクルできるように分別して捨てる。 という取組案が出ました。 今回の授業で考えたことがどのように実践されていくか楽しみです。 ![]() なかよしスクール(旧中川根第一小学区)
なかよしスクールでは、縦割り班に分かれて様々な活動を行いました。
A班とF班は次の活動をしました。 午前は徳山地区を散策しました。「浅間神社」では、御神木の周りを、手を繋いで囲んでみるなど、地域に親しみました。 午後は、「マイうちわを作ろう」と「鹿ん舞を体験しよう」に分かれて、ワークショップを行いました。地域の方に教えていただき、楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() なかよしスクール(旧中央小学区)
なかよしスクールでは、縦割り班に分かれて様々な活動を行いました。
C班とE班は次の活動をしました。 午前は尾呂久保地区に行きました。ウッドハウスおろくぼでは、班のメンバーと楽しく遊ぶことができました。 午後は、「森のリース作り」と「お茶の種類当てクイズ」に分かれて、ワークショップを行いました。地域の方に教えていただき、楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() なかよしスクール(旧中川根南部小学区)
なかよしスクールでは、縦割り班に分かれて様々な活動を行いました。
B班とD班は次の活動をしました。 午前は三津間地区の「ぬた平展望台」へ行きました。天候に恵まれ、すばらしい景色を見ることができました。 午後は、「昆虫の紙ひこうき作り」と「ドライフラワーのアレジメント」に分かれて、ワークショップを行いました。地域の方に教えていただき、楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() サッカーでギネスに挑戦!プレ大会参加!
川根本町では、9月に耐久サッカーのギネスに挑戦することが計画されています。今日はそのプレ大会に5・6年生が参加しました。
最初は緊張気味でしたが、いざピッチに入ると、一心不乱にボールを追いかけ、好プレーを連発していました。ピッチ外からは、「頑張れ〜!」「ナイス!」と温かく大きな声援がとんでいました。「楽しくプレーできてよかった。本番も参加したい。」という声も聞かれました。 ![]() ![]() 子供授業参観♪
今週は子供授業参観週間でした。子供たちは1つ上の学年を参観しました。「集中していてすごい!」「自分たちで授業をすすめている。私たちもやってみたい!」という感想をももった子供もいました。これからどんどんレベルアップしていきそうです。
![]() ![]() カヌー教室in接岨瑚!
4年生と6年生は、接岨瑚でカヌー教室を行いました。カヌーの操縦に悪戦苦闘しながらも、楽しんで活動していました。川根本町の大自然を満喫し、川根本町のよさを再確認できたと思います。
![]() ![]() ![]() センター(委員会)活動!
三ツ星小学校の委員会活動は、5・6年生で編成されていて、スポーツセンター、SDGsセンター、コミュニティーセンター、ニュースセンター、ハートフルセンター、ブックセンターの6つのセンターに分かれて所属し、学校を豊かにしようと活動しています。今日はイベントを考えているセンターが多かったです。これから、どのような活動が行われていくのか楽しみです!
![]() |
川根本町立三ツ星小学校
〒428-0313 住所:静岡県榛原郡川根本町上長尾1000 TEL:0547-56-0032 FAX:0547-56-2057 |