![]() |
最新更新日:2023/12/09 |
本日: 昨日:32 総数:34888 |
離任式を行いました(2020-03-27)![]() ![]() ![]() ![]() 本川根中学校の新型コロナウイルス対策
新型コロナウイルス感染防止のため、本川根中学校は次のような取組をします。
1 使用教室のアルコール消毒 各教室の出入り口引き戸、生徒の机と椅子、窓枠や取っ手などを中心に、生徒の帰宅後、毎日アルコール消毒をします。 2 全員マスク着用 全生徒及び全教職員、マスク着用をします。 3 登校後の検温と出勤後の検温 生徒が登校したら、昇降口にて、非接触体温計で測定します。(37度以上の生徒は、そのまま保健室に行き、再度検温します。) 教室でも腋窩(えきか)式体温計で再度検温します。 教職員も、出勤後検温をします。 4 休み時間ごと石けんを使った手洗いとアルコール消毒を実施 全員、休み時間ごとに手洗いとアルコール消毒をします。 5 休み時間ごとの換気 休み時間ごと、窓と教室入り口を開け、換気をします。 6 室内の適度な湿度を保つために加湿器の使用 7 机の間隔を開け、生徒間の交流をひかえた授業の実施 (大変残念ですが、)できるだけ生徒間の交流をひかえた授業を行います。 新年度が迎えられるように・・・(2020-03-24)![]() ![]() 本日、文部科学省より「新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライン」が発表されました。今後これを元に町教育委員会と町校長会とで協議し、決めていきます。気持ちよく新年度が迎えられるよう準備しています。 第70回 本川根中学校卒業証書授与式(2020-03-19)![]() ![]() ![]() ![]() 全国で中止された学校もある中、本日を迎えられたこと、本当に嬉しく思います。 開催に向け、たくさんの方に御尽力いただきました。心より感謝申し上げます。 最後まで授業を大切に(2020-03-18)![]() ![]() 元気な声がいつまでも学校に響くために(2020-03-17)![]() ![]() ![]() ![]() 元気な声がいつまでも学校に響くよう、生徒たちも頑張っています。 生徒の声が戻ってきました(2020-03-16)![]() ![]() 生徒たちにも職員にも活気が戻りました。 笑顔の生徒たち。笑顔の教職員。 生徒の声が聞こえる学校は、やはり最高です。 残念ながらしばらくは、机の間隔も開けての授業や活動になりますが、全生徒が揃い、授業や活動ができること、ありがたく思います。 気持ちよく登校してもらいたくて(2020-03-13)![]() ![]() ![]() ![]() 長い臨時休校での辛い気持ちが少しでも晴れるよう、女性職員が校内のいろいろな場所に花を飾りました。 教職員全員、生徒みんなの登校を心待ちにしています。 生徒たちとの再会のために(2020-03-13)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちよく、安心して生活してもらおうと、今日の午後は、全職員で学校内の掃除とアルコール消毒をしました。生徒の動きを考え、使う場所の取っ手や机、トイレや水道など、きれいに掃除した後、全てアルコール消毒をしました。 月曜日からまた元気な声が校舎に響きます。 職員も校舎も全ての生徒が元気に登校することを待っています。 アルコール消毒は、毎日行います。 生徒の心にいつもある言葉 「本中憲章」(2020-03-06)![]() ![]() 本校の生徒たちは、より良い学校づくりを目指しながら、より良い自分づくりをしています。 臨時休校中の学校(2020-03-05)
新型コロナウイルスの感染防止のため川根本町の小中学校は、3月4日から3月13日まで臨時休校となっています。
それぞれの教室が、生徒の皆さんの登校をじっと待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休校中の学校2(2020-03-05)![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休校前の登校日(2020-03-03)![]() ![]() 本川根中では、各教科担任が全学年全学級を回り、休校中の学習内容とやり方について具体的に説明しました。また、生徒指導担当教員からは、全校に向けて、休校中の生活について注意点や心掛けることを話しました。 給食の時間
本川根中の給食は、全校生徒と全職員がランチルームで一緒に食べます。
給食の準備もみんなでします。 生徒と教職員が一緒になって、楽しい会話が飛びかいます。 会話とともに食事も進み、残食はほとんどありません。 ![]() ![]() 教室前の廊下の風景
今日の学級前の廊下の風景です。
2019年10月15日〜29日に行われた「寸又峡温泉 和紙のあかり展」に生徒たちが出品した、和紙を使った灯籠に明かりが灯っています。 雨の日や曇った日には、明かりを灯します。 学校の廊下とは思えない幻想的な空間となっています。 ![]() ![]() 学校の横をSLが走る
学校の横をSLが走ります。
毎日汽笛の音が聞こえます。 窓からSLのはく煙も見えます。 6〜12月には、トーマス号とジェームス号も走ります。 バスのバーティーも併走して走ります。 子どもたちも大喜びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 美しき川根本町(冬の朝)
学校すぐ横の川の朝霧です。
霧が多い日は、土手を越え、グランドまで霧に包まれます。 幻想的な朝で、冬の一日は始まります。 ![]() ![]() 美しき川根本町(冬の午)
学校から少し行ったところに「湖上駅」があります。
湖に浮かぶ島にある駅。 美しい湖に囲まれた駅に降り立ち、閑かに時間が流れていきます。 ![]() ![]() 美しき川根本町(秋の夜)
木々が色づき、閑かな夜を迎えます。
学校近くの駅、SLで有名な「千頭駅」の夜の風景です。 心落ち着く時間が流れていきます。 ![]() ![]() 美しき川根本町(夏の夕)
学校近くの河原の風景です。
「清流の歌姫」と言われるカジカガエルの美しい鳴き声とともに夜を迎えます。 ![]() ![]() |
川根本町立本川根中学校
〒428-0416 住所:静岡県榛原郡川根本町田代530番地 TEL:0547-59-2057 FAX:0547-59-4053
☆ご感想・ご意見をお寄せください
honchu@kawaneshi-do.com |