最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:41
総数:137680

雨の日の朝に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風接近の影響で、今日は朝から雨模様・・・。
 職員室に到着し、荷物を整理していると、何やら渡りの方で職員が騒がしい…。

 「わあ〜、キレイ!素敵な色!」
 「初めて見るなあ・・・」

 「雨が上がり、虹が出たのかな?」と思い行ってみると…、
 丁度セミが羽化したところでした。
 コンクリートが打たれた渡り廊下の段差に、細い足でしっかりとつかまり羽を乾かしています。

 この写真撮影後、児童が登校してきました。みんな、興味津々で観ていました。
 「そんなに近付いちゃ、ダメだよ〜」
 「そっとしておこうよ!」
 子どもたちもお互いに気を遣って、給食を終わるころまでセミはこの場所で休んでいました。
 
 雲の間から薄日が差し掃除の時間が終わるころ、セミは元気に飛び立っていきました。
 
 雨の日の朝に、子どもたちも職員も、素敵な命の営みに立ち会うことができました。
 
 

レッツ エンジョイ!東小スタンプラリー(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スタンプラリーは、体育館でも行われています。

 写真上:「見つけだせ!スパイダーハウスクイズ!」は児童会の出し物です。制限時間内に、クモの巣をかいくぐって皿コーンを集め、クイズに答えます。みんなクモの巣に引っかからないように巧みに体を動かしていました!

 写真中:この「見つけだせ!スパイダーハウスクイズ!」では、説明をタブレットがしていました。委員会と違って、児童会役員は人数に限りがあるので、説明はタブレットで・・・。工夫しましたね!チャレンジャーも真剣にタブレットに見入っています。

 写真下:生活安全委員会の「横断歩道を赤で渡っちゃダメだよ!ゲーム!」です。指示役の人が、信号機を青にしている時は、横断歩道を渡ってくる人を見送ります。信号が赤にの時に横断する人がいると、一斉に新聞紙の紙球を買い物かごに向けて投げます。信号が赤なのか青なのか、よ〜く見ていないとできないゲームになっているんですね〜!


    

レッツ エンジョイ!東小スタンプラリー(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食委員会からは2つ。
 6年1組の教室で行われていたのは、「給食ハンター」です。
 
 写真上:左右に動く食材が持っているたらいの中に、玉入れに使う赤玉を投げ込んでバランスよく食材がゲットできるかを競います。

 写真中:イングリッシュルームで行われた「ララポで買い物」です。
     ポスター、良く描けていますね!!

 写真下:大型拡大提示装置に映った給食の写真を見て、その材料を買いに行きます。最後は、レジで答え合わせなんですね〜!

レッツ エンジョイ!東小スタンプラリー(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日(金)1時間目。東小スタンプラリーが行われました。
 5・6年生の委員会が中心となって、委員会にまつわる内容をゲーム形式にして1〜4年生に楽しんでもらいます。
 招待する5・6年生も、招待される1〜4年生も、とても楽しみにしている本校の児童会行事です。
 では、その中のいくつかをのぞいてみましょう・・・!

 写真上:スタンプラリーのプログラムです。どの委員会からも気合いが感じられます!
 
 写真中:保健委員会の「バイキン 空気でたおしちゃえ!」です。制限時間内に、空気鉄砲で紙コップに貼ってあるバイキンが何匹たおせるかというゲームです。

 写真下:環境委員会の「さがせ!わけわけゲーム」です。迷路のようになっている教室からごみを探しだし、正しく分別してゴミ箱に捨てた点数を競います。

私の歯の王様はどこ?(2年生 歯科指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。
 歯科医師の先生をお招きして、2年生が歯科指導を受けました。
 
 「皆さんの歯はどれかな〜?」
 (1.ライオン 2.ウサギ 3.サメ 4.人間 が答えでした…。
  全員4番に挙手!素晴らしい!)

 「歯の王様は、第一大臼歯です。
  皆さん、自分の歯の王様を探してみましょう!」

 事前に撮った自分の口の中の写真から、第一大臼歯を探します!
 「あった、あったよ〜!」
 「ああ、良かった。俺にもちゃんと第一大臼歯があった…」

 歯のことをしっかりと学習して、これから先長い間使う自分の歯を、しっかり磨いてきちんとメンテナンスしてくれると良いですね!
 
 

先生の名前を教えてください!(1年生生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業間放課(2時間目と3時間目の間の長い放課のことです)になると、職員室や校長室に可愛いインタビュアーがやって来ます。

 「今、少しお時間良いですか?」
 「先生の名前を教えてください」
 「先生のお仕事を教えてください」 
 「ぼくはリンゴが好きですが、先生は食べ物で何が好きですか?」
 しっかりとした口調で、メモにきちんと記録していきます。

 これは1年生の生活科「がっこう だいすき」という単元の中の「がっこうに いる ひとと なかよく なろう」の一場面です。
 教師だけでなく、支援員さんやALT、用務員さんなどにもインタビューします。
 学校にいる人と直接かかわる中で、自分たちの学校生活を支えている人々の働きや役割を学習していくんですね〜。

調理実習、始めました!!(6年生家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新型コロナの影響で、しばらく高学年の家庭科の調理実習の授業は控えてきました。

 しかし、5・6年担任の先生方の熱い思いから、今年度より感染症対策をしっかりと行った上で調理実習を実施していくこととなりました。

 6年生の家庭科単元「朝食から健康な1日の生活を」では、いためる調理の実習を行います。
 野菜と肉を洗って、切って、炒めて、試食し、後片付けする。
 野菜は、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、肉はウインナーを使います。
 自宅から持参した食材、各自持参したフライパン、使い捨てのできるまな板、お皿は残しても持ち帰ることができるように弁当箱・・・。
 全工程を個人で行えるよう授業を工夫しました。
 6年生保護者の皆様、準備を手伝っていただきありがとうございました。

 どの児童も楽しんで調理し、試食をしていました!
 担任の先生から一言・・・。
 「教頭先生、見てください!児童Aさんは、給食のピーマンをいつも残すのに、今日は笑顔で食べているんですよ!ビックリです!!」
 
 自分で調理したピーマンだもんね!そりゃあ、食べちゃいますよ!(涙)
 学びが少しずつ前進していく中で、改めて子どもたちの成長に立ち会えた瞬間に、胸が熱くなりました…。
 

交通安全教育チーム『あゆみ』の交通安全教室!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(月)
 2時間目(1〜3年生)と3時間目(4〜6年生)に、愛知県愛知警察署の警察官の方をお迎えして、体育館で交通安全教室を行いました。

 来校されたのは女性の警察官の方3名で、中には白バイ隊に所属している方もおみえになりました。

 初めに、「止まる」➔「見る」➔「待つ」の道路を横断するとき、3つの行動の大切さを教えていただきました。
 
 次に、「時速40キロメートルで走る車は、1秒間に何メートル進みますか?」という問いに、児童からはいろいろな意見が出ました。
 1秒間に11メートル進むという答えと実際の距離を目で追って、その速さにとても驚いた様子でした。(写真:中段)
 
 また、自転車に乗車する際の5つの左について
 1 車道の左側を走る(法律上)
 2 左側から自転車に乗る(車道から遠い方)
 3 左足を着く(車道から遠い方)
 4 ブレーキは左からかける(後輪からかける 前輪からかけると後輪が浮いてしまうため)
 5 左側へ降りる(車道から遠い方)

 交通安全教室の最後に「今日覚えたことを、家に帰ったら、家の人にも教えてあげてくださいね〜!」と警察官の方がおっしゃってみえました。
 ご家庭でも交通安全について、また話し合ってくださいね〜!

 

 

「親子ヨガ講座」に参加して、ヨガった(良かった)なあ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(土)午前。
 いこまい館 多目的室Bにて、PTA教養部主催の「親子ヨガ講座」が行われました。

 今回のヨガ講座の講師の先生の所に、1年間通われて体重が十数キログラム落ちた生徒さんも参加され、いやがうえにもヨガの効果への期待が高まる中、ゆったりとした雰囲気で親子ヨガが始まりました。

 「ヨガは人と競うものではないんですよ〜」
 講師の先生の優しい声掛けに、参加された親子の皆さんは、リラックスしてヨガに取り組んでいました。

 足ジャンケン、だるまゴロゴロ、お尻で歩く。
 つま先を上げて歩く「ペンギン歩き」や、両手を頭の上で組んで歩く「キリン歩き」など、親子で楽しくヨガに取り込むことができました。


マスクを取って、全力!体力テスト!!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しかし、体力テストの種目にチャレンジするときは、熱中症対策でマスクを取って、全力でパフォーマンスに臨みます。

 各種目担当の教師は、「コロナが心配な人はマスクをしていても構いませんが、暑くて息苦しくなる前に、マスクを取って運動しましょう!」との声掛けをするようにしました。
 
 マスクを外すと、メガネが曇ったり、ゴムがかかっていいる耳が痛くなったりすることもありません。
 
 東郷小学校では、熱中症対策として体育の授業や部活動を中心に、屋外や屋内の換気ができている広いスペースにおいてディスタンスが確保できていれば、マスクを外す方向で教育活動を行っていこうと考えています。
 ただし、新型コロナウイルスの感染に不安をもっているお子様のマスクを、無理に外させるようなことはいたしません。
 保護者の皆様、何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。
 

マスクを取って、全力!体力テスト!!(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日(火)曇り➔雨➔晴れ
 朝から天気がころころ変わる中、1年生から6年生まで体力テストを行いました。
 特に、雨のあがった午後から、5・6年生は屋外の種目にチャレンジしました!

 水筒持参で運動場に出てきた5・6年生。
 先生からの説明を聞いたり、順番を待っているときには、隣りの友達との距離が近いのでマスクを着用しています。

ウェルカムボード、リニューアル!

画像1 画像1
画像2 画像2
 製作をお願いした先生に、
 「今度のテーマは、スイミングと梅雨!」と言うと、
 「エーッ!その2つのテーマは難しいです〜💦」
 と困った様子でした・・・。

 しかし、見事にスイミングスクールで水泳の授業を楽しむ子どもたちと、雨降りジトジトの嫌〜な梅雨の季節を、可愛いアジサイで表現してくれました!

 このウェルカムボードは、来賓玄関にて皆様をお出迎えしてくれています。
 ご来校された際には、是非ご覧くださいね〜!

 

レッツ スイミング!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(水)午前8時30分
 ビーチサンダルに水着の入った袋、そして楽しそうな笑顔。
 駐車場には、3台のマイクロバスが並んでいます。

 5年生が2年ぶりの水泳の授業を受けます。
 ご存じの通り、今年度から学校のプールではなくて、委託のスイミングスクールに出掛けます。
 授業のサポートで、スイミングスクールの先生方が水泳の技術指導してくださいます。
 担任の先生は、プールサイドからみんなの健康状態の把握や評価をします。

 今月は、5年生と6年生がスイミングプールに行く予定です。
 どの学年も4回の授業を実施します。

 みんな楽しんで、たっくさん泳いできてね〜!

 

遊具がきれいになったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月14日(土)
 東郷町商工会の青年部の方々が、ボランティアで遊具のペンキ塗りをしてくださいました(写真上のメンバーの方々です)。

 5月16日(月)
 登校してきた児童が、すぐに気付きました!
 児童A「わあ!遊具が新しくなってる!」(残念ながら、新しくはなってはいません・・・😢)
 児童B「見て見て!遊具がきれいになってる〜💛」
 児童C「私の好きなピンクだ!」

 体育の授業や業間放課に、先を競うように児童が遊具に集まって来ました!
 今日はいつもより、「グランドウェーブ」「リングうんてい」「ジャングルジム」「鉄棒」で遊ぶ児童が確実に多かったです!

 商工会青年部の皆様、本当にありがとうございました!
 みんな〜!大事に使ってね〜!でも、たっくさん、遊んでね〜!
 

1・2年生 仲良くしよう会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日(金)
 1年生と2年生がグループになって、校舎内を探検する「仲良くしよう会」が行われました。

 校長室や職員室、音楽室に理科室・・・。
 2年生の優しいお兄さんやお姉さんに案内されて、東郷小学校のいろいろな教室を回ることができました!

 チェックポイントでは、先生の通過チェックを受けて、ポイントの文字を1文字ずつ集めていきます。
 さて、全ての文字を集めると、どんな言葉ができあがったのかな?
 

PTA役員・委員 心肺蘇生・AEDに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月7日(土)
 午前9時からの第1回PTA委員会の後、午前10時30分よりPTA役員・委員の皆さんが、救急救命講習にチャレンジしました!

 この講習会は、本校PTAの生活指導部が企画。
 尾三消防署の協力を得て、2年ぶりにPTA活動として実践しました。

 初めてこういった救急救命の講習会に参加されるPTAの方もみえて、変な緊張感が漂っていましたが、尾三消防署員の方の流れるようなトークで、和気あいあいとした講習会となりました。

 PTA1:「アッ!人が倒れている!周囲の安全確認・・・、
よしっ!」
      「大丈夫ですか?大丈夫ですか?意識確認。
1、2、3、4、5・・・、意識なし。
誰か助けてください!人が倒れています!」
 
 PTA2:「どうされました?」
 PTA3:「何かお手伝いできることはありますか?」

 PTA1:「ありがとうございます。あなたは119番に通報してください!」(「救急車を呼んでください!」だと、間違って110番通報してしまう方も見えるそうです)

      「あなたは、AEDを持ってきてください。
また、なるべくたくさんの人を集めてください。」

 尾三消防署員の方に教えていただいた通り、落ち着いて初期対応できています。

 この後、胸骨圧迫法の仕方とAEDの取り扱い方を実践しました。
 
 「助かる命は、何とかして助けたい!」尾三消防署員の皆さんの熱い指導に、いつしか熱のこもった講習会となり、とても充実したPTA活動となりました。 

 

引き取り下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月6日(金)
 15:00から、大型台風による暴風警報発令を想定した、児童の引き取り下校訓練を実施しました。

 2年ぶりの引き取り下校訓練となる今回の訓練では、1・2年生の児童とその保護者の多くは初めての引き取り訓練となりました。

 台風には似つかわしくない良いお天気となりましたが(笑)、多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。
 また引き取り下校訓練には、当日中学校が家庭確認のためにお昼に下校していた、本校卒業の中学生の皆さんも参加してくださり、大きくたくましくなった懐かしい顔に久しぶりに会えて、ちょっぴり嬉しかったです。

 実際に警報等により引き取り下校になった場合には、緊迫感の中で児童の安全を最優先に考え、臨機応変に対応していかなければならないと思います。
 引き取り下校が無いことを祈っておりますが、有事の際にはご協力をお願いいたします。
 

元気に育て、ミニトマト!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月28日(金)4時間目。
 2年生が、ミニトマトの種をまいていました。

 タブレット片手に、写真を撮りに行くと・・・、
 児童A:「ねえねえ教頭先生、今日はミニトマトの種をまくんだよ!」
  私 :「そうなんだ!たっくさんミニトマトがなると良いですね!」
 児童B:「たくさんできたら、教頭先生にもあげるね!」
  私 :「おっ!それは楽しみですね!」
 児童A:「だから、鉢からこぼさないように土を入れるの手伝ってね♡」
 児童B:「私のもお願ね♡」 
  私 :「・・・。」(まんまと買収されてしまいました😅)

 2年生のみなさんは、これから毎日せっせと水をやり、少しずつ生長してくるミニトマトに一喜一憂します。
 夏には、たくさんのミニトマトができると良いですね!

 

前期委員長さん、お願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員会の委員長も、代表児童が校長先生から任命状を受け取りました。

 下の写真で、起立をしている児童が各委員会の委員長さんです。
 本校には、児童会執行部の他に、給食委員会、飼育委員会、体育委員会、図書委員会、環境委員会、保健委員会、福祉委員会、放送委員会、生活安全委員会があります。

 本校の各委員会の活動はとても活発です。
 全校児童が充実した小学校生活を送れるように、また、東郷小学校を活性化させるために、5・6年生がおおいに活躍する場所となっています!
 各委員会の委員長さん、委員の皆さん、アイディアを出し合って活発な活動よろしくね〜!

前期学級委員、お願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月25日(月)の朝会前に、令和4年度 前期学級委員と委員会委員長の任命がありました。
 
 6年生の代表児童が、校長先生から任命状を受け取った後、各学級の学級委員の顔ぶれがタブレットで撮影され、全校児童に大型提示装置を通して紹介されました。

 前期学級委員の皆さん、学級のまとめ役としてリーダーシップを発揮してくださいね〜!
 ガンバレ〜!!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938